なにをやっているのか
わたしたち『株式会社ポリライン』は、図面作成の仕事を通して女性の活躍を応援している会社です。社員は全員が女性で、育児や家事と仕事を両立できる職場環境をつくりあげてきました。
株式会社ポリライン: https://www.polyline.co.jp/
《事業内容》
電気設備に特化したCAD技術者を育成し、様々な現場でプロジェクトチームの一員として働いてもらっています。
CAD…建築や電気設備などの図面をつくるソフトのこと。CADを使って図面をつくる技術者のことをCADオペレーターといいます。
なぜやるのか
《女性が活躍できなかった、建設現場の当たり前》
今でこそ建設現場で女性も働くようになりましたが、昔は建設現場というのは男社会で、残業するのも当たり前。家事や育児のために残業ができない女性は、そもそも働くことが困難な業界でした。
一方で、建設現場のCAD図面作成というのは細やかな作業で、女性に向いた仕事だと思います。女性がCADオペレーターとして現場で活躍するにはどうすればいいか、わたしたちは考えました。
そして、一つの方向性として、CADオペレーターとしての能力を磨いて現場で重宝されるようになれば、残業ができなくても現場で受け入れられるようになるのでは?という考えに至りました。
《現場で役に立つCADオペレーターを育成する》
実は、CADオペレーターというのは、大半の人が図面を理解することができません。指示通りに図面を描くことはできますが、それが実際の現場でどういう意味を持つのかを把握していないのです。きちんと図面の意味を把握すれば、単に図面を描く以上のアドバイス、マネジメントが可能になります。わたしたちは、社内で様々な研修を行うことで、CADオペレーターが「現場で役に立つ」存在になれるように工夫を重ねてきました。
その結果、社員たちは単なる図面引きではなくプロジェクトチームの一員として現場で認められるようになり、時短勤務や育休も受け入れてもらえるようになりました。
また、「役に立つ人材」=「代替えが難しい人材」です。
その私たちは、派遣でありながら、「安定して働く」を実現しています。
どうやっているのか
《電気設備に特化》
電気設備とは、照明やコンセントなど、電気工事によって施工される設備のことです。わたしたちの会社では、専門分野を電気設備に絞り込んでいるため、社員が資格取得などのスキルアップをしやすいのが特徴です。
《実際の現場は?》
工事現場でコミュニケーションを取りながら作図することが求められるため、基本的には、建設現場に設置された現場事務所での勤務になります。建設現場の現場事務所というと、現場の荒くれた男性がたむろしている、なんとなく汚らしい、といったイメージがあるかもしれませんが、実際はそんなことは全くありません。勤務しているのは内勤の方ばかりですし、女性の方も多くいます。
また、契約先は大手ばかりなので、現場も大学や病院、オフィスビルなど、大規模なものが多い、というのも特徴です。大規模プロジェクトの一員として仕事に携わる経験は自分が携わった建物が街のシンボルのように存在感を放っているのを見ると、自分の仕事に対して誇らしい気持ちになります。
《ハケンではなく全員が正社員です》
契約先からの依頼で現場スタッフを派遣するという業態ですが、一般的な派遣業とは異なり社員は全員が弊社の正社員です。また、クライアントとの契約も長期ばかりなので、現場のプロジェクトチームの一員としてきちんと関わることができます。
《女性が働きやすい環境の実現》
わたしたちの会社は、社員全員が女性です。また、育児をしながら働いている社員も多くいます。
「家庭も大事だけど、仕事もあきらめたくない。」
そんな想いをもった女性が働きやすい環境を実現するため、育児休暇、時短社員制度、子どもの看護休暇、在宅勤務制度を設けています。また、自社にキャリアカウンセラーが在籍しているので、相談しながらそれぞれのキャリアプランを一緒に形作っていくことができます。
《未経験者の研修からベテランのスキルアップまで行う社内教育プログラム》
最長3カ月間の社内研修を実施し、全くの未経験者でも現場で即戦力になれるような体制をつくっています。他にも、e-ラーニングや月1の会議、スキルアップ研修など
様々な取り組みを行っています。
昨年からは、さらなるスキルアップのために評価制度を取り入れました。社員は自分に足りていないスキルが何か把握できるようになり、資格取得がより促進され、結果として多くの社員の給料を上げることができました。
また、専門的な技能だけでなく、ホスピタリティやコミュニケーションなどのヒューマンスキル向上も研修で取り入れています。単なるオペレーターではなく、他業種でも通用するようなヒューマンスキルを身につけていただきたいと考えています。