ホーム
ITの力でたくさんのありがとうを作る会社
クライアントの課題解決になるものを作って喜んでもらいたい。頑張ってくれたエンジニアに待遇や福利厚生面で感謝を伝えたい。シスナビが世の中の役に立っていることを実感したい。クライアント、エンジニア、シスナビの三方がありがとうで溢れる。シスナビはITの力でたくさんのありがとうを作っていきます。
価値観
幹部、社員の壁がない風通しがよくフラットな組織です。意見や挑戦したいことがあればしっかり吸い上げ、どのように実現するか一緒に考えていきます。帰社日では社員が一同に会し、雑談での交流や様々な議題に関して分け隔てなく意見交換を行います。また、指摘することはあっても頭ごなしに感情的になるということはせず、お互いの想いを伝え合う、理解し合うことを大切にしています。
エンジニアの実務経験を積んだ中途として自分の能力を活かし活躍している社員もいれば、新卒や未経験から時間をかけて成長している社員もいます。語学系の学部出身者や営業、ミュージシャン、ドライバー、土木系などの全くIT関係ない職種からの入社も多数です。地方出身者も多く、シスナビに入社して生活が安定したとの声をもらえています。それぞれのレベルや個性に合わせた研修や現場配属など、社員としっかり向き合う姿勢で多様性を実現しています。
一人で開発に取り組むのではなく、技術や知識をシェアする、困ったことがあったら相談するというチームプレーの姿勢を重視しています。SESであっても社内のメンバーと接点を持ちチームの一員であることを実感するための取り組みを大切にしています。自分だけが成長するのではなく、個人個人が補い合いながら、緩やかに組織全体がボトムアップしていく社風です。
クライアント先への常駐やテレワークで、社員同士リアルで会うことが帰社日以外は難しい状況があります。そのためオンラインでの朝会、夕会やSlackを利用して、極力密度の濃い社員同士のコミュニケーションを築く取り組みをおこなっています。slack上では質問や知識のシェア、業務連絡だけでなく、ゲーム部や麻雀部の活動なども特徴です。
シスナビを起業した理由の一つに、エンジニアの働きやすさを叶えたいという思いがあります。現在残業は月平均15時間以下を実現し、しっかり昇給できる評価制度を運用中です。従業員のプライベートの充実がいい仕事につながるとも考えており、過度に踏み込まない一方、楽しいことを一緒にやれる人を募れる雰囲気があります。
アジャイル開発の割合が70%以上を占めており、当社内受託開発だと100%となっています。顧客と協調し開発における様々な変化に対応する姿勢を大切にしています。また会社運営(ビジネスサイド)においてもアジャイル手法で「ある程度考えたらまずやってみる」というスタンスです。社員からのボトムアップ型提案も大歓迎しており採択される事案も多いです。小規模な組織であることを生かし、様々な事柄に対してアジャイル手法を取り入れてスピーディーかつ全体で協調しながら物事への意思決定を進めています。
株式会社シスナビ のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
東京都豊島区目白2-16-22 ロンアイル池袋2階
2016/4 に設立
藤田 竜一 が創業
15人のメンバー
3000万円以上の資金を調達済み