こんにちは!21新卒内定者の島田と申します。
今回は同じ内定者の高田智生(たかださとき)さんにインタビューを行いました!
高田さんの大学時代と就活期について紹介したいと思います。
是非、最後までお読みいただけると嬉しいです!
バイト漬けの大学時代
(島田)早速ですが、どんな大学生活でしたか?
(高田)高校まではずっとサッカーに明け暮れていましたが、大学生になった時、
「せっかくの4年間、1つのことだけではなく、いろいろ経験してみよう!」と考え、サークルやクラブには入らず、アルバイトで経験値を高めてきました。
(島田)具体的には、どんなアルバイトをしていたのですか?
(高田)焼肉チェーンやスーパー、屋外プール、アイススケート場など、様々です(笑)
アルバイト先での役割としては、リーダー的存在、新人や後輩の教育担当を担っていました。
(島田)私は2箇所しかアルバイト経験がないので、羨ましいです!
(高田)今は、サークルに入っておくべきだったなと少し心残りではあります。。
ただ、アルバイトを通して自身の経験値や価値観を高められたことは今後の財産になると思っています!
がむしゃらな就活期
(島田)就活期間はどうでした?
(高田)元々、好奇心が旺盛だったことや心配性という性格からIT業界だけでなく、広告業界やエンターテイメント業界など幅広く、多くの企業を受けてきました。
(島田)IT業界に興味を持ったきっかけは何ですか?
(高田)それは母親の「IT業界見てみたら?」という一言です。
最初は、「IT?文系なのに??」と疑問に感じながらも、なんとなく業界研究を始めました。
(島田)なるほど。。IT業界への決め手はありますか?
(高田)業界研究を通して、これからの時代に需要のある業界だということを学び、コロナウイルスの影響によるリスクの低さを感じたからです。
(島田)確かに。。私自身もコロナ禍での就活は様々なリスクについて考えさせられましたね。
SEという職種に絞った理由はありますか?
(高田)「確率した自分の強み・特長」を手に入れたかった。というのが1番の理由です。就活期間の自己PRで自分の強みを模索しましたが、明確にはできませんでした。そして、仕事をするなら、社会のためになることはもちろん、「自分の強みになる仕事がしたい!と考えるようになりました。
SEは自分の市場価値を高められる職種だと感じ、将来の自分のために繋がると思いました。
VITAに決めた理由
(島田)VITAに決めた理由は何ですか?
(高田)説明会や選考を通して社員の方の人柄の良さを感じ、「一緒に働きたい!」と素直に思ったからです。また、企業理念の「活き活きと働き、活き活きを連鎖させる」に深く共感しました。
実際に、説明会や選考、内定者研修では社員の方から活き活きが伝わってきましたね!
(島田)私も「活き活きと働き、活き活きを連鎖させる」という企業理念は素敵だな、と感じました!
(高田)さらに、ミドルウェア分野に特化していることから、需要が高く、安定している点、SEとして成長できる点に魅力を感じました。
【最後に】
(島田)では、最後に一言、お願いします!
(高田)私は就活中にたくさんの考え方や価値観が変わりましたが、後悔だけはしたくない!という思いは変わらず、自分を信じて取り組んできました。
これからは、社会人として技術力はもちろん、人としても成長し、チャレンジ精神を忘れず、VITAの一員として精進していきます!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!これからも、内定者視点で様々なことを発信していくので、今後ともよろしくお願いいたします!