注目のストーリー
すべてのストーリー
イーバリュー株式会社
24日前
瞬時に問題を見極めて言語化出来る極意。
こんにちは!イーバリュー株式会社の佐藤円香(さとうまどか)です。イーバリュー社員は日頃から、自分が読んだ本について社内SNSなどでアウトプットしています。その中から1つ、本を紹介します(^^)/今回の一冊は…「ゼロ秒思考」です!本の内容本が推奨しているのは…A4用紙に思いついたことを1分間でひたすら書く「メモ書き」。例えばこんなことを書きます。・どんな時イライラするのか?・〇〇さんとうまくコミュニケーション取るには?・仕事を早くするには?・どんな時が楽しいか?など本当にお題は何でも良いです。上記を毎日1分×10回 計10分実践するだけで、1ヶ月後・数ヶ月後・続ける、たったそれだけ。思考力...
イーバリュー株式会社
約1ヶ月前
健康経営とは?いきいきと働くための考え方と私たちの取り組み
少子高齢化や経済低迷の影響で、人材の確保が難しい世の中。こうした状況から、社員一人ひとりの生産性を高めたり、いきいきと長く働いてもらえる仕組みが求められています。その取り組みの一つとして、注目されているのが健康経営。大企業を中心に導入を検討したり、実際に取り入れ始めている企業も増えています。しかし、「具体的な取り組み方法が分からない」「どのような効果があるのか分からない」という方もまだまだ多いと感じています。実は私たちイーバリューも健康経営を取り入れている企業の一つ。そこで、本記事では私たちの取り組みを紹介するとともに、健康経営とはなにか、どのような効果があるのか、を紐解いていきます。1...
イーバリュー株式会社
約1ヶ月前
イーバリューの人材・採用支援事業とは?立ち上げの背景と想いに迫る。
イーバリューの新事業として立ち上がった“採用支援事業”。これまで環境という分野でお客様に貢献してきた私たちが、なぜ“採用”という新しいフィールドに進出したのか。その裏側にある背景と想いについて、事業の責任者である渡山にインタビューしました。1:企業と学生、2つのニーズをつないでいく。採用支援事業としては、大きく3つのサービスに分かれています。1つ目は、就活イベントの企画開催。企業と学生をつなぐマッチングイベントを行なっています。最近実施したイベントとして、『リケの“わ”』というものがあり、これはコミュニケーション能力の高い理系学生と企業をつなぐというもの。企業の魅力と学生の本質が、より伝...
イーバリュー株式会社
約2ヶ月前
環境コンサルティングとは?私たちの特徴と強みをご紹介。
昨今、注目を集めている環境コンサルティング。名称は聞いたことがあっても、実際に何をするのかわからない方も多くいると思います。そこで実際に、イーバリューで活躍するコンサルタントの永野に話を聞きました。1:環境保全に配慮しながら、事業者を支援する。環境コンサルティングとは、その名の通り、環境保全に配慮しながら事業を営む企業を手助けすることです。実は、環境コンサルティングには明確な定義がなく、大気・水質・地質・騒音など範囲が広いため、自治体や企業、NGOなど、立場によって行っている内容もさまざま。大気や水質などの環境調査を行い、調査結果から報告書を提出し、環境保全のためのコスト削減を提案すると...
イーバリュー株式会社
約2ヶ月前
動画教育サービス『Prime College』。その誕生の秘話と特徴に迫る。
社員研修における強力なツールとして展開している「Prime College」。eラーニングシステムを用いて、効果的な研修の提供や、独自のコンテンツ配信などを実施しています。どんな背景から生まれて、どんな特徴があるのか。当社社員である小西に語ってもらいました。1:時代のニーズを掴んだ新サービス。「Prime College」とは、当社の社員教育事業が運営するオンラインを活用した総合教育サービスのことです。具体的には、教育動画コンテンツの配信サービスと、提携企業の動画配信サービス、オリジナル動画の制作を提供しています。教育動画コンテンツには2種類ありまして、1つは当社の専門領域である環境分野...
イーバリュー株式会社
約2ヶ月前
大企業志望からイーバリューへ。自分にとって、“働く”の本当の軸とは?
コンサルティング事業部に所属する吉田。2年目社員でありながらも、さまざまな仕事を任せられている、イーバリューの中でも特に勢いのある若手社員です。実は彼は、就職活動においては大手企業を志望していたと言います。その中で、なぜイーバリューという道を選んだのか。そして今、なにを感じているか。就活で感じた苦労や葛藤、さらにこれからのキャリアについて語っていただきました。− 学生時代、どのような基準で就職活動をしていたんですか?就活を始めてすぐの頃は、中小企業には見向きもせず、とにかく知名度の高い大手企業ばかりを受けていました。周りも大手志向の友人が多く、正直、それに流されて動いていたところはありま...
イーバリュー株式会社
2ヶ月前
これからのオフィスのあり方とは?私たちの新しいオフィスをご紹介!
イルスをきっかけに、企業のあり方や働き方を考える機会が増えてきました。特に、テレワークやリモートワークが増えたことで、場所にこだわらない働き方も注目を浴びています。そんな中、私たちイーバリューは従来の名古屋オフィスを拡張し、四日市オフィスと統合するという決断をしました。「オフィスを廃止する」という企業もある中、なぜこのような選択をしたのか。私たちのオフィス紹介を通じて、withコロナ時代のオフィスのあり方を考えます。1:なぜオフィスが必要?オフィスを構えるメリットこれまで「オフィスがある」ということは当たり前のことでしたが、テレワークの拡大で見直されることが多くなりました。一方でオフィス...
イーバリュー株式会社
3ヶ月前
なぜイーバリューは“真っ当”を掲げるのか?その意味と本質に迫る。
私たちイーバリューの理念の中には“真っ当”という言葉が掲げられています。これは私たちの大事な信念となっており、社内でも「真っ当」という言葉が飛び交うシーンも珍しくありません。なぜ、私たちは真っ当を掲げているのか。そこに至るにはどんな経緯があったのか。本記事では、代表である水野にインタビューをし、その背景と意味に迫ります。1:歴史に裏付けされた信念。“真っ当”という言葉には、私たちの歴史が大きく関わっています。私たちイーバリューのルーツは、昭和30年に創業した水野商店。私の両親が立ち上げた会社で、当時は金属スクラップの回収業を行っていました。業界としてはいわゆる3Kと言われており、同時に業...
イーバリュー株式会社
3ヶ月前
セルフマネジメント型組織とは?私たちの組織のあり方をご紹介。
「社員が自発的に行動してくれない!」「自分から行動しても上司から反発されてしまう。」「他部署の人との連携がうまくいかない。」企業という組織において、このような課題感を持っている方は少なくありません。特に、ビジネスの流れが加速している現代では、従来の「階層型(ヒエラルキー)組織」に代わり、「セルフマネジメント型組織」に注目が集まっています。私たちイーバリューも、数年前からセルフマネジメント型組織を取り入れた企業のひとつ。そこで本記事では、セルフマネジメント型組織とはなにか、ということを弊社での事例を紹介しながら、これからの組織のあり方について考えていきます。1:セルフマネジメントは、個人で...
イーバリュー株式会社
3ヶ月前
女性初の快挙を成し遂げ、自分自身が新基準になっていく。
コンサルティング事業部に所属する入社4年目の小笹。イーバリュー初の女性コンサルタント、そして3年目には社長賞受賞など、目覚ましい活躍を見せている若手社員の一人です。しかし、その道のりは決して順風満帆ではなかったと言います。これまでの仕事の中で何を感じ、そしてこれから何を目指していくのか。イーバリューで働く女性コンサルタント・小笹の“今”に迫ります。まずは、イーバリューに入社したきっかけを教えてください。大学院で、公害に関する研究を行っていたこともあり、環境に関する企業に興味がありました。数ある企業の中からイーバリューを選んだのは、環境系のドメインを掲げていたことと、コンサルタントという職...
イーバリュー株式会社
3ヶ月前
仕事も、プライベートも!私たちの働き方「ワークライフブレンド」に迫る!
いま、働き方改革や人生100年時代により、さまざまな「働き方」が注目されています。子育てや介護といったライフステージや環境・状況によって、自分に合った働き方とはなにか、と考える人も少なくありません。そんな中、新たに注目をされているのが「ワークライフブレンド」という考え方。実はイーバリューが意識して取り入れている働き方でもあります。本記事で私たちの働き方を紹介しながら、これまでの働き方とどう違うのか、そしてこれからの働き方について考えていきます。なおここでは個人としての取り組みだけでなく、会社全体としてワークライフブレンドの考えを取り入れる、という点に着目してご紹介していきます。1:ワーク...
イーバリュー株式会社
3ヶ月前
【没頭大陸】イーバリューのアンバサダー!入社3年目社員
こんにちは!イーバリューの佐藤円香(さとうまどか)です。今回は没頭大陸(某番組風)シリーズ第4弾!入社3年目の小西さんに密着しました(^^)/イーバリューの動画教育サービス「Prime College」では、講師として出演されているんですよ。講師としての活躍が認められ、年に一度の表彰式で、今年度は「ベストアンバサダー賞」も受賞されました。小西さんの主な業務は動画編集です。土曜日のオフィス勉強会の時間も有効に使って、動画編集で必要な技術などを勉強されています。 大学時代の演劇部での経験を活かして、社内イベントなどの司会も務められています!小西さん「もともと声優になりたいと思っていました。イ...
イーバリュー株式会社
4ヶ月前
~エビングハウスの忘却曲線から学ぶ~絶対に忘れない勉強方法
こんにちは!イーバリューの佐藤円香(さとうまどか)です。絶対に忘れない勉強方法があったら、嬉しいですよね(*^^*)皆さんは、”エビングハウスの忘却曲線”をご存じですか? 私は↑の画像を作成しながら、衝撃を受けました…(笑)今日勉強したことも、明日にはほとんど忘れてしまっているのです!「7割も忘れてしまったら、どうするんだ!」と思ったそこのあなた!大丈夫です、復習をすればいいのです。 合計19分の復習で、1ヶ月後も記憶が残るんですよ。記憶を定着させるのに、たった10分の復習をするだけだったら、簡単に取り組めそうですよね!イーバリューでは、社員全員が資格の勉強に取り組んでいます。(MOS...
イーバリュー株式会社
4ヶ月前
【没頭大陸】マラソンのように何事も泥臭く…!入社2年目社員
こんにちは!イーバリューの佐藤円香(さとうまどか)です。今回は没頭大陸(某番組風)シリーズ第3弾!マラソンランナー(?)入社2年目社員の古山さんに密着しました(^^)/中学の頃から陸上をされている古山さん。現在も、イーバリューのランニングサークルでは絶対的エースの存在です。古山さんの主な業務は、環境に関するコンサルティング、新規事業の営業です。 古山さん「成長を感じたのは、1年目に比べて、お客様とより深い話ができるようになったことですね。」将来の目標は、「日本一マラソンの速い社長」。社長育成制度に参加されていて、日々奮闘されています! 座右の銘は、「何事にも泥臭く」。古山さん「マラソンの...
イーバリュー株式会社
4ヶ月前
会社の制度で運動不足を解消!?
こんにちは!イーバリューの佐藤円香(さとうまどか)です。突然ですが、会社の制度で運動不足が解消されたり、ダイエットができたら…嬉しくないですか?今回はイーバリューの制度の1つ「健康マイレージ制度」について紹介します(^^)/イーバリューは、健康経営優良法人2020認定企業です。そもそも健康経営とは…従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで従業員の健康の維持・増進と会社の生産性向上を目指す経営手法の事です!健康マイレージ制度では、健康的な食事や運動をポイント化して、社内SNSで共有します。社員はチームが分かれていて、週単位でチームのポイントを集計して競い...