働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
プロダクトを知る
約1ヶ月前
「誰もが使いやすいプロダクトを目指して」フロントエンドエンジニアのこだわりとは
誰もが使いやすいMirai Translator®を目指してはじめまして。株式会社みらい翻訳プラットフォーム部フロントエンドエンジニアのWillこと青井と申します(みらい翻訳では全社員がニックネームで呼び合う文化です)みらい翻訳が提供するAI翻訳サービスである、Mirai Translator®のフロントエンド領域を主に担当しています。今回は、Mirai Translator®のフロントエンドチームの業務内容や大切にしていることを紹介します。プラットフォーム部や、Mirai Translator®の開発チームに関してはマネージャーのnileが下記記事で紹介しています。是非あわせてご覧くだ...
メンバーと話せる株式会社みらい翻訳
約2ヶ月前
プロダクトマネジメントの心得
はじめにこんにちは!株式会社みらい翻訳で、Mirai Translator®︎というAI自動翻訳サービスのプロダクトマネージャー(以下、PdM)をしている go こと田中です(弊社は全員ニックネームで呼び合っています)。みらい翻訳では今年度からプロダクトマネジメント室という組織を発足し、CPO、PdM8名、UI/UX3名、Data Scientist2名などで構成されています。会社全体としてプロダクトマネジメントをより強化し、言語の壁を超えてお客様に新しい生活と仕事の様式もたらすべく、それぞれのメンバーが日々奔走しています。今回は、みらい翻訳におけるプロダクトマネジメントについて少し紹介...
チームを知る
約2ヶ月前
顧客の期待を越える。チーム立ち上げから3ヶ月、みらい翻訳カスタマーサクセスの取り組み
はじめまして!みらい翻訳Eddieこと小澤です。(みらい翻訳ではニックネームで呼び合う文化があり、私はアニメ"宇宙兄弟"から、"ジョーカーズであるエディというキャラクターの、"柔軟性が高く、合理的な判断ができ、頼り甲斐のあるリーダー"像のようになりたいと思いEddieとつけました) 入社のきっかけ私は昨年2021年8月に入社し、入社からもうすぐ1年になります。みらい翻訳に興味を持った理由は、海外旅行が好きでよくドミトリーに宿泊する中で、各国の方が母語で会話をしお互いにうまくコミュニケーションが取れず、言語の壁に直面した経験がありました。さまざまな言語の壁を経験したこともあり、みらい翻訳の...
メンバーと話せるカルチャーを知る
3ヶ月前
Lightning Talks 2022 Spring を開催しました!
こんにちは!株式会社みらい翻訳のeinこと宮田です(弊社にはニックネーム文化があり、社内ではeinと呼ばれています)。プラットフォーム開発部という部署で、Mirai Translator®の技術負債を返済すべくアーキテクチャの刷新に取り組んでいます。詳細はDevelopers Summit2022で発表させていだたいたので、ご興味ある方は下記URLよりご覧ください。https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/entry/2022/03/15/163137 さて、今回は技術のお話ではなく、社内のLightning Talks(以下LT)大会の様子をご...
メンバーと話せる株式会社みらい翻訳's post
5ヶ月前
【告知】言語処理学会年次大会にスポンサー参加します
こんにちは。みらい翻訳のエンジニアリング部で、機械翻訳エンジンチームのマネージャーを務めている西山です。今年1月に入社エントリを書かせていただきましたが、早いものであれから2ヶ月が経ちました。さて、早速ですが、告知です。今年も言語処理学会年次大会にスポンサー参加します!来たる3月14日から18日にオンラインで開催される言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)に、みらい翻訳は昨年より引き続きプラチナスポンサーとして協賛します。言語処理学会年次大会はどんなイベント?一般社団法人 言語処理学会が毎年3月に開く研究発表イベントであり、日本国内の大学や企業に所属する自然言語処理関連分野の研究...
メンバーと話せる働く社員を知る
7ヶ月前
15年間自然言語処理技術の研究開発をしてきた私が、これから"みらい翻訳"で実現したいこと
はじめまして今月2022年1月にみらい翻訳にjoinした西山です。社内では初日からlisaと呼ばれているので、こういう風に苗字を名乗ることが既に懐かしいです。一方で、これまでは大企業に「入社」していたので「joinする」という表現には未だに慣れないです(書いててちょっと恥ずかしい…)。新卒入社したITベンダーの研究所で自然言語処理チームに配属されてから現在までの約15年間、所属や立場、他の仕事との比重を変えながらも、一貫して自然言語処理技術の研究開発(いわゆるR&D)に携わっています。昨年までは化学メーカーのデジタルトランスフォーメーション(DX)推進部門で、社内の文書活用にまつわる業務...
メンバーと話せる株式会社みらい翻訳's post
9ヶ月前
世界中の人に影響を与える「機械翻訳の未来」とは?
はじめにみらい翻訳CEO&CTOの鳥居(ニックネーム:Danny)です。みらい翻訳は、先月末に7回目の創業記念日を迎えました。2019年に黒字化を達成し、振り返るとあっという間にも感じる7年間でしたが、今回はあらためて事業や会社の歩み、そして未来への思いを書いてみたいと思います。なぜ機械翻訳が必要なのかみらい翻訳は、機械翻訳事業を手がけている会社です。「機械翻訳」という言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?「日常で結構使っている」「翻訳?あまり興味がないな…」という方など、様々な方がいると思います。近年、時代の流れによって、グローバルな仕事や社員をもつ企業が増えてきています。...
メンバーと話せるカルチャーを知る
10ヶ月前
みらい翻訳でのフルリモートの働き方【金沢編】
はじめましてみらい翻訳のエンジニアリング部で日中の汎用翻訳モデルと日英中の法務翻訳モデルの開発を担当している、リサーチ・エンジニアの藤井です。2021年6月にみらい翻訳に(エンジニアリング部としては初の!)遠方フルリモート社員として入社しました。この記事ではフルリモートの働き方と、そこに至るまでの経緯についてお伝えします。エンジニアリング部の雰囲気と業務内容については同僚が記事を書いてくれているので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。https://www.wantedly.com/companies/company_5286615/post_articles/338602自己紹介私は...
メンバーと話せる株式会社みらい翻訳's post
11ヶ月前
10->100のフェーズ、だから面白い。日本トップレベルの翻訳技術を持つみらい翻訳で『一人目のリサーチャ』として働く魅力とは
はじめにみらい翻訳で事業のコアである機械翻訳技術の研究開発を行なっているエンジニアリング部の責任者をしている森です。みらい翻訳では昨年度から採用に力を入れ始め、職種問わず数多くの仲間にジョイン頂いています。この記事では最近募集を開始したポジションである自然言語処理リサーチャの活躍ポイントについて弊社の提供している無料翻訳サービスである「お試し翻訳」の機能をベースに事例を交えてお伝えします。みらい翻訳の事業とお試し翻訳みらい翻訳では、文書翻訳SaaSであるMirai Translator®️の開発、運用を行なっており、現在はその利用料収入が収益の中心となっています。現時点ではメインターゲッ...
メンバーと話せる働く社員を知る
12ヶ月前
フランス出身の私が、日本のAI自動翻訳サービスベンチャーを選んだ理由
Enchanté!(はじめまして!)みらい翻訳に2020年の11月に入社し、現在はエンジニアリング部のリサーチ・エンジニアとして、日英翻訳モデルの開発に携わっている、Luluこと吉場ルカ直人です。入社から半年を超え、8ヶ月になる私が入社前後で面白いと感じたこと、悩んだことを主に紹介しようと思います。少し特殊な経歴だからこそ、どなたかの就職・転職活動の参考になれば幸いです!自己紹介私は、フランス生まれフランス育ちのハーフです。(🇯🇵🇫🇷)日本語は、小学生の時に遊戯王とコナンといったフランスでも当時流行っていたアニメや漫画で学びました(フランスではアニメが大人気で、同級生の男子にはしょっちゅ...
メンバーと話せるカルチャーを知る
約1年前
みらい翻訳のカジュアル面談とは?
はじめまして!AI自動翻訳プロダクト、Mirai Translator®︎を開発している、プラットフォーム部でVPoEをしているSatieこと里山です。プラットフォーム部は、機械翻訳技術を、Webサービスとしてユーザーに使っていただくためのシステムの開発・運用を行っています。「機械翻訳の会社」というと、AI技術に長けたエンジニアばかりと思われるかもしれませんが、プラットフォーム部の開発チームは、いわゆるWeb技術のエンジニアが中心のチームです。現在、エンジニア組織を拡大するにあたりエンジニア職を積極採用しています。みらい翻訳ではスクラム採用と称して、現場のエンジニアが主軸となり採用業務を...
メンバーと話せるプロダクトを知る
約1年前
DX(Developer Experience)の向上へ/現在の取り組みとチームの紹介
自己紹介みらい翻訳でバックエンドエンジニアとして働いている、toshこと高野と申します。(みらい翻訳では社員同士をニックネームで呼び合う文化があります)3月に入社し、開発部門のグランドデザインチームに所属しています。前職ではファッション系のECサイトを運営している会社で、サーバーサイド及びiOS/Androidアプリエンジニアとして5年ほど所属していました。みらい翻訳を選んだ理由としては、FaaSやコンテナ・マイクロサービス等のモダンな技術への取り組みがあること、翻訳というサービスの市場の大きさと普及した未来を想像して面白そうだと思い、入社を決めました。グランドデザインチームとはグランド...
メンバーと話せる働く社員を知る
約1年前
セールス担当が振り返る。0→1を経験した2年間「言葉の壁を超える」プロダクトへの想い
宇宙に来て2年が経ちましたこんにちは。 みらい翻訳セールス&マーケティング部のKatieこと小池です。2019年3月にみらい翻訳にJOINし、2年が経ちました。渋谷オフィスで飛び交う関西弁とIT用語…。ここは本当に東京か?当時、関西出身のメンバーが多かったからですが、私にとっては未知の業界で未知の業務。外国どころか宇宙に来てしまったというのが第一印象でした。この2年を振り返って、みらい翻訳の一端をお伝えできればと思います。それでは自己紹介元フリーランスの翻訳者/校正者(工業分野、ドイツ語、英語<>日本語)です。翻訳者になるためには、翻訳経験/業界での実務経験などが必要なため、様々な企業で...
メンバーと話せるカルチャーを知る
1年以上前
今、みらい翻訳にJOINすべき3つの理由
はじめにみらい翻訳のnileこと糟谷です。今日は、みらい翻訳が目指しているVISIONと、VISION実現のために、今、どんな課題に取り組んでいるのか、なぜ今、JOINすべきなのかを、プラットフォーム部Mirai Translator®️開発チームのエンジニアリングマネージャーの立場からお伝えできればと思います。株式会社みらい翻訳のVISIONみらい翻訳は、「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る。」ことをVISIONとして掲げています。これは具体的には「世界のすべての人々に英語を母国語とする人々と同じ体験を与える。」ことを意味し...
メンバーと話せる働く社員を知る
1年以上前
大手からベンチャーへ転職/言語の壁を超えた世界を実現するために【プロダクトプランナー】
大きな飛べない鳥「エミュー 」はじめまして、Emyu(エミュー)こと、浜咲雄太と申します。みらい翻訳ではニックネームで呼び合う文化があり、私は”咲雄”の部分を取って、咲(Emi) + 雄(yu)と決めました(引き合いに出すのは恐縮ですが、武井咲の咲(Emi)と一緒なんです)大きな飛べない鳥のエミューも意識しています(生命力強いし、人に優しいし、美味らしい)みらい翻訳のオフィスにはたくさんのアニマルがいるので、動物つながりも少し意識してます。https://twitter.com/MiraiTranslate/status/1364400569784279046?s=202021年3月にジ...
メンバーと話せる