ホーム
非大卒層の情報格差を解消する
僕達のミッションは非大卒(中卒・高卒・大学中退・専門卒・高専卒)の方達がより良いキャリア選択をおこなえるように、情報の非対称性を解消することです。 ユーザーの方には"ブルーカラーの仕事" を中心とした仕事しか選べないと思っている方が多くいます。しかし、優良企業で"スーツを着る仕事"や、非大卒の方を採用したいと思っている会社さんは多くいらっしゃいます。僕らはこの市場における非対称性を解消することで、非大卒の選択格差を埋めることに繋がると信じています。
価値観
常に「ユーザーファーストであること」を意識したサービスの設計を徹底しています。
「それはユーザーにとって価値があるのか?」「課題はなにか?」そういった思考を元に、組織づくりを行なっているので、本質からぶれません。
これは求職者のみならず、お金をいただいている企業も当然含まれます。
小手先の利益は長期で見ると、小さいものであると全員が理解しています。
「人の時間を奪わない」「やるべきことのために時間を使う」という考えのもと、「無駄なミーティングは極力しない」「人の時間を尊重する」社風があります。
そのため、ランチタイムなどを利用して経営の目指す先などをざっくばらんに共有する機会が定期的に設けられています。
また、ミーティング時に相談内容が明確になっていることで、余計な時間を消費することなく、ユーザーのために動く時間を増やすことにつなげています。
スタートアップならではのスピード感をもって仕事に取り組みます。
事業、組織、市場の変化するスピードが早く、適応しながら成長できるメンバーが揃っています。
弊社ではユーザーのためにどれだけ早く学べるか、どれだけ早く適応できるかを重要視しており、ユーザーファーストをメンバー全員が体現しています。
まず動く、動きながら考えることで、本当の意味でのポータルスキルが身につくことにつながります。
だからこそ、スピードには価値があります。
コミュニケーションによる認識の差異が出ることが、コストだと考えているので、コミュニケーションの質を大切にします。
Slackなどツールを利用して、他のメンバーがより生産的に動けるようにチーム全体が共通の情報を見れるようにオープンに情報を共有しています。
役職や年齢に関係なくフラットな関係を築いているので、意見があるなら声をあげる、上長の意見をに関しても、間違っていると感じる点に関しては全員で指摘、改善を求めます。
オフィスでは仕事の話からプライベートまで、たくさんの会話が生まれています!
インターンシップは学生と企業双方に有益なものだと考えています。就職活動の期間が解放された今日では、いつ就職活動を始めても早すぎることはないという観点から、「仕事」と「社会」に触れる体験ができる実務型のインターンをご用意しています。実務体験を通して、今後社会に出ていく上で意思決定すべき要素や、キャリア設計の相談にも気軽に乗れるメンバーが揃っています!
メンバー他のメンバーも見る
取締役
2018年8月株式会社前人未到を設立し、取締役/COO。
学生時代はアメフトにコミットしていたが頚椎ヘルニアのため退部。その後は「何に対して頑張るか」を探しな...さらに表示