1
/
5

採用責任者から伝えたい採用へかける想い。すかいらーくで働く「バリュー」とは。

こんにちは!
株式会社すかいらーくホールディングスです。

今回は『すかいらーく』が、
・“採用”に対してどのような想いを持っているのか?
・どのような考えのもと求職者の方の日々向き合っているのか?
・すかいらーくで働く「バリュー」とは ?
といった内容について採用チームのリーダーにインタビューを行いました!

是非とも最後までご一読いただけると幸いです!



中西 匠
所属:人財本部 人財採用グループ 社員採用チーム リーダー
略歴:アシスタントマネージャー(2年半)、マネージャー(8店舗8年)、新店舗プロモーター(7店舗1年半)、エリアマネージャー(3エリア15店舗5年)、すかいらーくの労働組合の専従者(5年)人材本部人事政策制度、(1年)、採用チームリーダー(1年3か月)
入社:2002年
モットー:『人のために働く』周りのメンバーの為にやりたいことを形にする
趣味:フットサル・ゴルフ・打ちっ放し・サウナ

Q.店舗マネージャーから、人事やプロモーターなど領域を変えられたのでしょうか?

プロモーターは単純にかっこいいなという憧れがあったからです。マネージャーは1から10を生み出し、新店舗のプロモーターは0から1を創り上げます。店舗に至るまでの全てを知っていてトレーニングやお店に関する様々な知識が豊富な点に魅力を感じました。

労働組合の専従者として従事していた期間は、自分の会社を客観的に見る機会はあまりないので色んな学びを発見できました。労働組合で学んだ人事制度や会社のこと、店舗のこと、従業員の想い、は今の仕事に活きているなって思います。

ジョブチェンジをして心境の変化はありますか?

以前より会社の未来を考えるようになりました。採用に携わるまではどちらかというと自分の業務範囲の中で未来を考えていました。今では外食産業の中でのすかいらーくのことやすかいらーくをより発展させるには人財が大切だと考えるようになりました。

Q.すかいらーく採用人事として、どのような価値や意義を見出していますか?

未来を創り上げいく人財を導く、責任ある仕事です。すぐに目に見える仕事ではないです。もちろん、目標とする採用人数はありますがそこがゴールではありません。採用した方が自己実現という夢に向かって色んな領域で活躍してすかいらーくで社会に貢献することがゴールです。

Q.採用活動する上で大切にしていることはありますか?

学生様が「すかいらーくの選考に進んでよかった」と思える就職活動にしたいと思います。最終的にすかいらーくを選ばなかったとしても「色んな良い会社があるんだな」「外食産業って素敵だな」って少しでも思ってもらえたら嬉しく感じます。選考に進んでくれた学生様が後輩にすからーくっていい会社があるよって受け継いでくれたらなんて想像もしますし、「先輩に紹介してもらって…」という学生もいらしゃいますから、そんなときは凄く嬉しいです。

他にも採用活動で大切にしていることなどありますか?

可能性を広げることです。すかいらーくにはキャリアの広がりやチャレンジできる領域がの豊富さが強みです。

自分が入りたい会社があればどうしても自分を売り込まなきゃいけないという点で企業理念や事業内容に無理やり、自分を合わせにいく作業が発生すると思います。そうではなく、自分がやりたいことをすかいらーくという企業を利用して、挑戦し実現していってほしいなと思います。

Q.すかいらーくで働くことでの「バリュー」はありますか?

人のために働き、笑顔にすること。そこに対して努力をし、実現していくので、そういった考え方やそのために必要なスキルを身に付けることが出来ます。正直、自分一人が考え成し遂げられる幅は少ないと思います。ただ、チームであれば、店舗であれば、従業員一体となってお客様に喜んでいただくために何ができるか、周りを巻き込む力や巻き込んだ結果の達成感も感じられるはずです。クルーの成長をキッカケにお客様がその店舗にまた来たいと思っていただくことで数値的な達成も得られるはずです。

Q.すかいらーくにとって「人財」とはどんな存在ですか?

ヒューマンビジネスをするうえで一番大事なものです。『人』が『人』になにかをすることによってそこに価値を生み出します。『人』としての価値や成長をどう広げられるかは『人』次第です。どんなにいい商品やいいキャンペーンが企画されたとしても、お客様に届けるのは従業員やクルーです。従業員やクルーの育成やその先の巻きこむ力がマネージャーの仕事の醍醐味だと思います。

今後も新しい領域を広げていく「食の総合型企業」として、いろんな価値観を持った方に入っていただきたいと思っています。

Q.最後に...入社を考えている方に一言お願いします!

『成長できる環境』『チャレンジできる環境』はキーワードだと思います。人を巻き込む上では必ずチャレンジは大事になってきます。全員が最初から同じ方向を向いているわけではありません。その中でチャレンジをして一つの目標に向かってチームを作っていくことが大事になります。

マネージャーの仕事の中に色んな業務や必要なスキルはありますが、広がるキャリアに向けて磨いていきたいことや自身のこだわりを持ち、変化を恐れずに意見・提案ができる方が幅広いキャリアのチャンスを掴めるのかなと思っています。

これから先、食の変化は続いていきます。「変化にチャレンジしていきたい」「自分が食の未来を作っていきたい」と思っている方にぜひ入社していただきたいと思っています。

ありがとうございました!
すかいらーくホールディングスの採用や価値観について、
少しでも気になっていただけたら是非、ご応募下さい!

株式会社すかいらーくホールディングスでは一緒に働く仲間を募集しています
18 いいね!
18 いいね!
今週のランキング