1
/
5

【新卒インタビュー】ナンバーワンより、オンリーワンがいい理由。

今回は、2024年新卒入社の社員にインタビューさせていただきました!

ーーー本日はよろしくお願いします!入社から3週間ほど経ちましたが、会社には慣れてきましたか?

そうですね!学生の頃とは生活リズムが全然違うので最初は大変でしたけど(笑)

ーーーちなみに学生時代はどんな分野の勉強をされていたんですか?

光学とは全然関係なくて、情報に関する勉強をしていました。でも、就活では「学んだ分野を活かしたい」というよりは、地元で働くことと、やりがいを重視していて。

夏目光学も、最初は地元の企業というところで見つけて、説明会で実際の社員さんから話を聞いたらすごくいいなと思ったのがきっかけです。

「レンズを通じて光の可能性を追求する」という事業内容や、新たな技術に挑戦する姿に魅力を感じて、やりがいを持って働けそうだなと思いました。

夏目光学がつくるレンズはスマホや半導体など、自分たちの生活で普通に使われているものを支えていると知って、すごく重要な役割だなと思って。

すごく表に出て注目を浴びるようなものじゃなくても、確実に必要とされる部分であるところがいいなと感じました。

ーーー就活で「やりがい」を重視されていたことには、何か理由が?

今まで、高校や大学では積極的に何かにチャレンジしたことがなかったんですよね。

なんとなく、流れに身を任せるように生きてきて。

別にそれが悪いってわけじゃないですけど、やっぱり人生の中で、社会人として過ごす割合が圧倒的に多いじゃないですか。その中で、何か意思を持って行動しないと、人生が充実しないんじゃないかって思って。

それで就活中は、今後の人生をより充実したものに変えられるような、やりがいや目標を持てる企業を探していました。

ーーーまったく知らない「光学」という分野に飛び込んだのには、そういった背景があったんですね!

そうなんです(笑)

業界のことを何も知らないからこそ、新しい知識を得ることにもっと貪欲になれるんじゃないかと。

今の自分としては、知識を深めようとする姿勢、欲深さみたいなところを伸ばしていきたいと思っているので、いい環境だと思います。

具体的にどうしたいっていうビジョンはまだありませんが、それも今後、見つけていきたいです。

ーーー夏目光学の技術の特徴として「オンリーワン」であることが挙げられますが、ご自身とって「オンリーワン」の魅力とは何ですか?

ナンバーワンって正直、なろうと思えばなれると思うんですよ。でも、一時的でしかないと思っていて。

でも、オンリーワンって文字通り「唯一」で、そのままずっとその人、そのモノだけが持ち続ける魅力になるじゃないですか。なので、その対象が企業や団体のような大きなものだったらなおさら難しいんじゃないかなって。

夏目光学は、それが実現できているところがすごいと思います。

ーーーこれから夏目光学でどんなふうに成長していきたいか、教えてください!

まずは、自分が持った疑問や気になったことをしっかりと言語化して伝えて、自ら学ぼうとするきっかけを作っていきたいです。

あとは、夏目光学のミッション(社会的使命)である「ヒカリで未来のあたりまえをつくり、人々を幸せにする」を、体現できるようになりたいです。

新入社員研修のとき、自分が数年後に何をつくっているのか、それを答えることができるイメージを持ってください、と言われたのが印象に残っていて。

自分が何を、どんな目的のためにつくっているのか、ちゃんと理解しながら成長していきたいと思っています。

ーーー最後に、同じように未経験から光学の世界へ入ろうとしている人へ、メッセージをお願いします!

その分野のことを何も知らなくても、入社した時点でその会社のことがわからないというのはみんな一緒なので、スタートラインは同じかなと思っていて。

そこからの努力次第では、前から勉強していた人でも超えられると思っています。

自分よりできる人を見てあきらめるんじゃなくて、「じゃあ追いついてやろう」って頑張るくらいの姿勢を持っているほうがいいと思います。

新入社員や未経験ならではの観点で考えられることもあると思いますし、何でも前向きにとらえて頑張ってください!自分も頑張ります!


夏目光学株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
40 いいね!
40 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
夏目光学株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?