1
/
5

メガベンチャーそして上場経験からの転職。SREのチームリーダ兼マネージャーが業務委託から正社員にジョインした理由とは?

こんにちは、FLUX人事マネージャーの鷲田(わっしー)です!

FLUXでは、業務委託として関わり始め、その後正社員としてジョインしてくれるメンバーが多くいます。今回は、サイバーエージェントやYappliを経験された後藤さんにインタビュー。FLUXに正社員としてジョインした理由は?業務委託と正社員の違いは?FLUXでこれから成し遂げたいこととは?等々の話を詳しく聞いてみました!

【Profile】
開発本部 プロダクトマネジメント部 ASプロダクトマネジメントグループ グループリーダー
後藤 秀昂

学生時代にインターンとして働き始めたサイバーエージェントに新卒として入社し、その後Yappliへ転職。業務委託としてFLUXで関わり始め、2021年10月に正社員としてFLUXにジョイン。

雇用形態関係なくBe Openに伝えてくれる組織がFLUX

ーーまず、これまでのキャリアを教えてください。

学生のときにサイバーエージェントでインターンとして働き、AbemaTVの動画広告の配信部分のインフラ・バックエンドを担当しました。新卒では他社もいくつか見ましたが、一番自分のキャリアが伸ばせそうなサイバーエージェントにそのまま入社。メディア事業部を経て、インフルエンサーとファンがオンライン上のビデオ通話などで交流できるアプリ「テレライブ」のテックリードを務め、リリースまでこぎつけました。

次に何をしようか考えたときに、プライベートでも結婚出産を経たこともあり、転職を考えました。軸として見ていたのは、上場前のフェーズであること。そして自分が持っている技術スタックのGoが活かせそうなことです。そこで声をかけてもらったのが、アプリの開発・運用・分析をクラウドからワンストップで提供するプラットフォームサービスを手がけるYappliでした。ちょうどメルカリの上田拓也さんが技術顧問に就任されているなど、非常に技術に力を入れていることに惹かれましたね。その後転職し、Yappliの開発そのものを担当。その後はデータエンジニアとしてベータ基盤の推進に携わりました。上場のフェーズまで関わることができたのは、非常に良い経験でしたね。


ーーFLUXとの出会いについて教えてください。

仲の良い先輩の会社の案件の紹介でFLUXのSRE周りを担当。FLUXでは、業務委託も含めて全体で6人目、エンジニアでは2人目だったと思います。エンジニア不足の状態だったので、CI/CDを用いて、インフラ周りのエンジニアリングやGoの導入などを担いました。

経営メンバーはラフな方々が多く、課題も含めて包み隠さず情報を共有してくれます。雇用形態に関係なく話し合える雰囲気が素敵だなと思いましたね。また、さまざまな会社を見ていましたが、成長率はFLUXがずば抜けていました。特に一昨年から昨年で売上が倍になり、開発チームも今や30人規模に。その成長を間近に見ることができて、非常に興味深かったです。


上場前の勢いのある会社の組織づくりから関わりたい

ーー正社員としてジョインをした決め手を教えてください。

長い間、SVPoEの中川さんからは、正社員として働くことを打診してもらってました。しかし、正直なところ、エンジニア市場が売り手市場なのもあり、GAFAなどの大手からもお話をいただいておりました。

自分の軸としては、上場を見据えている勢いのある会社で働きたいという思いがありました。シリーズA、Bでこれから急成長を目指すFLUXは非常に魅力的な環境でしたね。何より、中川さんから良い意味で何度もしつこくアピールしてくれたことで、心が動きました。(笑)

今このフェーズで中心メンバーになれることは、自分自身にとっても大きな投資になると考え、転職を決意しました。

ーー業務委託から社員になって、ギャップはありましたか?

ギャップはなかったですね。長い間働いていたので、何でも知っているような状態でジョインできたと思います。

しかし、仕事の関わり方は変わりました。あくまで業務委託の仕事は、切り出された仕事をこなしていくことがメインです。正社員になったことで、自分がいて楽しいと思える会社づくりを進めることも仕事になります。PdMとして、CEOの永井さんやCTOのEdwinさんの期待に応えるために日々邁進しております。

ーー働いている中で、特に面白みややりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?

お客様の要望をもとに改善を進めていくのですが、どのお客様に聞いてもある程度意見が似通っているんです。広告業界ならではの特性だと感じますね。1つの課題解決をすることで、多くのお客様に喜んでもらえる。それが数字として成果に表れる。非常に達成感がありますね

実際にデータを見ていても、広告から大衆心理を感じることができます。お客様は案外敏感に広告に反応します。これを読んでいる方の中には、「広告ってイメージが悪い」と感じている方もいるかもしれません。実は私自身もそうでした。しかしFLUXで働いていると、広告を必要としている人がいることもよく分かります。適切な広告体験を出すことに大きなやりがいを感じますね

FLUXの魅力は、変化への心理的障壁が低いこと

ーー後藤さんから見たFLUXの魅力を教えてください。

1つ目は、外資系のような考え方が浸透していることです。CTOのEdwinさんが中国出身だったり、海外に縁がある方が多いのもあるかもしれません。新卒採用をしなければいけないといった日本の常識も関係もありません。採用において、技術をしっかり見たり、能力が高い人を評価したりする文化が浸透しています。

2つ目は、変化への心理的障壁が低いことです。採用についても、外資系のようなやり方が、上手くいくのかどうか分かりません。しかし上手くいかなかったら変えればいい。まずはやってみるという考え方が根付いていますね。実際、会社のミッション・ビジョンは、一時期数ヶ月単位で変わっていたんですよ。まだまだできあがっていない組織であり、そこを当事者として関われることは非常に面白いですね。

プロダクトにおいても、変化のスピードは非常に速いです。FLUXが目指すのは、いろいろな人たちが使いやすいプロダクトを届けること。お客様からの改善要望をもとに頻繁にアップデートをしています。お客様のために十分なリソースを割けることは、開発組織として理想だと思いますね。

ーー現在のFLUXで、どんな課題がありますか?

今はスケーラビリティを考えていく段階です。システム的なことをいえば、私が過去にいたサイバーエージェントのように規模が大きくないため、いかに小さくつくって、リスクを取らずに回していくかが必要になります。しかしそれは、小さい影響ではあっても負債になりかねません。正解・不正解がなく、バランスが難しい部分です。

この問題を解決するためには、「人」が肝になると思います。技術力はもちろん、ドメイン知識なども必要です。そのためにFLUXでは、最先端の知識をアップデートするための勉強会を定期的に開催しています。私自身も、社員向けの輪読会を主催しています。一度読んだことがある本を課題図書として出して、その内容についてフィードバックしています。やはりエンジニアリングは、触れるうちに分かることも多くあります。今後は、知識のキャッチアップをしくみ化していきたいです。

挑戦しない時間が1番苦痛。FLUXで狙う「ホームラン」

ーー今後の目標を教えてください。

FLUXにおいては、いい開発組織をつくることが第一の目標です。いい人材を採用し、いい人が集まっているからこそできるブランド戦略を目指していきたいですね。

私個人としては、今26歳になりますが、あと何回人生の打席に立てるんだろうとよく考えます。打つ回数をできるだけ増やしつつ、取れるリスクは取って、ホームランを狙いにいきたいです。辛いことも少なくありません。でも振り返ってみたら、挑戦しない時間が一番苦痛なんです。ずっと打席に立ち続けるような人生を送りたいですね。


ーー最後にここまで読んでくださった方へのメッセージをお願いします。

良い意味で、こだわりがない方にきていただきたいです。エキスパートである必要はありません。課題に対して、適切なソリューションは何かをしっかり考えられる、柔軟性を持っていることが大事だと思います。

FLUXには、優秀な人材がたくさんいて、成長できる環境があります。興味を持った方、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう。

株式会社FLUXでは一緒に働く仲間を募集しています
30 いいね!
30 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング