注目のストーリー
すべてのストーリー
アレスカジャパン株式会社
NEW
3日前錦糸町エリアのおすすめランチ紹介
こんにちは。アレスカジャパン採用担当です。今年は、秋はあったのかと思うほど最近まであたたかく、12月に入ると急に冷え込むようになりましたね。皆さま、寒暖差にはくれぐれもお気を付けてお過ごしください。さて、「食欲の秋」はあっという間に過ぎてしまいましたが…おいしいものはいつでも食べたい!ということで、今回は当社オフィスがある錦糸町の、おすすめランチを3つご紹介します!本格ベトナム料理!錦糸町駅から徒歩2分、アクセス抜群な「サイゴン・マジェスティック」。本格的な味を楽しめると有名な、ベトナム料理のレストランです。ベトナム出身のメンバーや、ベトナム旅行にて本場のフォーを食べたことのあるメンバー...
メンバーと話せるAlesca people
NEW
6日前Alesca people vol.17 / 「持続可能な農業」を応援したい。様々な人に幸せを届ける。
大学時代にミニトマト農家さんでアルバイトしていたことが私の中でとても大きくて。「持続可能な農業」を応援したい、「農家さんたちの悩み」に寄り添いたい。こういった思いを学生時代からずっと持ち続けていました。――Chiharu (BackOffice Assistant)食を通じて社会に貢献したい「食を通じて社会に貢献したい」という想いをもったきっかけは、子ども食堂のニュースをメディアで見たことだったと思います。先進国といわれる日本でさえも、満足に食べられていない人たちがいるのかと、衝撃を受けたことを今でも覚えています。大学では農学部へ進み、農学と生態学について学びました。北海道の養蜂場や養豚...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
11日前
エンジニアメンバーのドバイ出張レポート vol.2
今回は、当社フルスタックエンジニア Hikaru-san のドバイBusiness Tripの様子をお届けします。「グローバルに活躍したい」「プロダクト愛をもって仕事に取り組みたい」「挑戦できる環境で働きたい」「エンジニアの海外出張について気になる」このような想いをお持ちの方には、ぜひ読んでいただきたい記事となっております!私たちAlesca lifeは、今年の11月30日から12月にかけてドバイで開催される第28回 国連気候変動会議(COP28)に出展することが決まっています。そこでは、持続可能な農業の促進を目的とした先駆的な技術として、Alesca lifeの室内型水耕栽培農場が紹介...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
20日前
新オフィスへのアクセス案内
こんにちは。アレスカジャパン採用担当でございます。2023年11月、当社は自社オフィスを新設いたしました!先日オフィス立ち上げの様子をストーリーにて投稿しているので、よろしければこちらもご覧ください^^これからさらに家具や観葉植物などを増やし、快適な空間を創り上げていく予定です。今後はオフィスにてイベント等も開催したいと考えておりますので、是非フォローをして続報をお待ちください ♬さて、今回はオフィス周りの雰囲気やアクセス方法についてご案内いたします。当社のオフィスがあるヒューリック錦糸町コラボツリーは、各線出口より徒歩5分程に立地しています。今回は、JR総武線からのアクセスをご案内いた...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
25日前
グローバルCEO/Stuart Oda'sTED talkを紹介
こんにちは!アレスカジャパン採用担当でございます。Alesca Life Technologies の創設者である Stuart Oda は、2020年にニューヨークのTED ワールドシアターで屋内 Vertical farming(垂直農法) について講演を行いました。TED talkとはTEDtalkとは、ニューヨークに本部を置き、様々な分野の専門家による講演会を主催している団体 "TED" による世界規模のConferenceです。TEDの講演は多くが英語で行われておりますが、複数言語の字幕に対応しており、英語学習者へも大変人気のコンテンツです。AlescaのMission「世界中...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
約1ヶ月前
オンラインイベント情報/脱CSS無法地帯!基本のCSS設計ナレッジについて学ぶ会
今回は【Alesca Tech-talk 第一弾】のお知らせです!「実務でCSSを使っているが、設計の見直しをすべきか悩んでいる」「CSS設計の課題を抱えている」「CSS設計の必要性(メリット)について知りたい。」このような想いを持ったことはございませんか?言語としてはシンプルなCSSですが、自分ルールのCSSを書き続けることで無法地帯と化し、 Webサイトの規模や運用期間の拡大につれて管理するのは難しくなっていくものです。「誰が見ても理解しやすく、管理しやすいコードを書く」ことは、その後の拡張対応に大きく関わってくるのではないでしょうか。本イベントでは、新規事業チームにて自社プロダクト...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
約1ヶ月前
メンバー全員で創り上げたオフィス。アレスカジャパン自社オフィスができました。
アレスカジャパン株式会社は、事業成長に伴い2023年11月よりオフィスを港区神谷町から墨田区錦糸町へ移転いたしました。■錦糸町オフィスの所在地東京都墨田区錦糸4丁目17−1 ヒューリック錦糸町コラボツリー 5階更なる飛躍を目指し、アレスカジャパン自社オフィスができました2017年10月に日本に拠点を構えた当初は、メンバーは代表のNori-san1人。その後はコロナ禍によりリモートワークが定着し、固定のオフィスを持たずにシェアオフィスを利用。そしてこの度、事業成長・メンバーの増加に伴い、自社オフィスを構えることになりました。今回はオフィス移転作業当日の様子をご紹介できればと思います!9:0...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
約2ヶ月前
エンジニアの愛用ガジェット紹介:分割キーボードを自作
突然ですが、皆さんは「仕事で使う愛用品」として、何かございますか?当社は社員の約8割がエンジニアであることもあり、ガジェット好きや、仕事の道具にこだわりを持っているメンバーも多くいます。先日社内で雑談をしていた時にこの話題になり、とても盛り上がりました^^そこで今回は、DevOps Lead Engineer Ayumi-sanこだわりの自作ガジェットをシェアしたいと思います!自作の”分割キーボード”で生産性アップ!分割キーボードとはその名の通り、半分に分離しているキーボードのこと。打鍵をするときに肩がすぼまることなく、身体に負担がかかりにくい姿勢でタイピングすることができます。そしてな...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
約2ヶ月前
イベントレポート/Alesca engineer cross talk~エンジニアが英語力をつけるメリットとは~
今回は、恒例のAlesca engineer cross talkの第三弾~エンジニアが英語を身につけるメリットとは~の様子をお届けします!当社は、いずれの求人の必須条件にも「英語力」の記載しています。しかし、TOEICやTOEFLなどの定量的な基準は設けていません。実は、ここで言う「英語力」にはこれまでの実力だけでなく、これから学び・挑戦していくことへの”覚悟”と”実践力”という意味も込めています。これから先も英語力を磨いて、グローバルなフィールドで幅広く活躍していきたい──。私たちは、このような想いをお持ちの方と一緒に働きたいと考えています。アレスカで実際に挑戦し続けるメンバーを、今...
メンバーと話せるAlesca people
2ヶ月前
Alesca people vol.16 / 「もう見て見ぬふりはしない」当事者意識を持って仕事をする
誰しもが社会問題解決に触れてきたはずなのに、いつの間にか何もないかのように生活していることにすごく違和感があって。自然と見て見ぬふりをしてしまっているというか。「当事者意識を持ちながら、社会問題を身近な課題として考えつつ仕事ができる最適な環境なのでは」と思い、アレスカへ入社を決めました。 ――Shuji (DevOps Engineer)より深く課題解決に携わりたかった子供の頃から、パソコンや携帯といったガジェット系を触ることに興味がありました。当時は丁度AIに対する注目が再び集まっていた頃で、AI関連のゼミに所属したりプログラミングの授業を受講するなど、大学生になってから徐々にプログラ...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
2ヶ月前
Kana-sanの夏休み/自然の中でのランニングでリフレッシュ!
こんにちは!アレスカジャパン採用担当でございます。10月に入り、日中も過ごしやすい日が増えてきました。今年は酷暑が続きましたので、季節の変わり目は皆さまくれぐれもご自愛くださいね。さて、今回はアレスカメンバーの休日に迫るコーナー、Holiday Interview 第二弾をお届けいたします!9月上旬、今回は登山仲間でもある友人の誘いで、白馬国際クラシックというトレイルランニングの大会に挑戦しました。”トレイル”とは未舗装路のことで、林道や砂利道、登山道を走るスポーツをトレイルランニングといいます。これまで、マラソンや普通の登山は趣味として行っていましたが、トレイルランニングは初めての挑戦...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
2ヶ月前
HAPPY EARTH CLEANUP WEEK 2023に参加しました!
9月、有志で集まったアレスカメンバーにて【HAPPY EARTH CLEANUP WEEK 2023】へ参加をしました!※HAPPY EARTH CLEANUP WEEK 2023について はこちら毎年9月末の約1週間を「Global goals week」称し、持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて意識を高めていくイベントが世界中で行われております。今回は、一般社団法人HAPPY EARTHさんの活動に参加をさせていただき、表参道の路上のごみを拾う活動を行いました。街中は他国に比べて非常にきれいと言われている日本ですが、普段は気に留めていないだけで、意外にも多くのたばこの吸...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
3ヶ月前
Abduvali-sanの夏休み/チームで挑戦することの、難しさと楽しさ
こんにちは!アレスカジャパン採用担当でございます。9月に入り、夕方は涼しくなってきましたね。今年の夏はコロナも落ち着き、遠方へ出かけた方も多いのではないでしょうか?アレスカジャパンでは、7月~9月の間で自由に夏休みを2日間取ることができます。もちろん、前後の休みを組み合わせて長いお休みを取ることも可能です^^今回は、アレスカジャパンメンバーに夏休みをどう過ごしていたか聞いてみました!Abduvali-sanの夏休み・・・初めての富士登山8月11日の山の日、友人3人と初めての富士登山に挑戦しました。当日は天気にも恵まれ、山の日だったこともあったためか、予想以上の人混みにびっくりしました。正...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
3ヶ月前
オンラインイベント情報/エンジニアが英語力をつけるメリットとは?
Alesca engineer cross-talk vol.3 を開催いたします!「英語の実務経験はないが、英語を使ってグロ-バルに働いてみたい」「英語が得意で外資系企業やグロ-バル企業で働いているが、日本人だけの職場環境で仕事をしている」「外資系企業で働くことに興味がある」 このような想いを持ったことはございませんか? アレスカジャパンには、グローバルチームとのDaily meetingやエンジニアの海外出張、多国籍メンバーとの協業を通じ、英語を使ってグローバルに働くことができる環境があります。また、私たちは「学習意欲」を最も大切にしているので、採用時にTOEIC等の英語力の基準を設...
メンバーと話せるアレスカジャパン株式会社
3ヶ月前
Alesca Japan Data vol.1
こんにちは。アレスカジャパン株式会社採用担当 三上です。多くの方とカジュアル面談を実施していく中で、よくご質問いただく社内データについて、2023年8月末時点のものを作成しました。第一弾の今回は、男女比率や職種比率、メンバーの応募のきかっけなどをまとめております。是非ご覧下さい! 男女比、年齢男女比は昨年よりも男性メンバーが増えたことから、おおよそ1:1の割合になっています。平均年齢は31歳と若く、実力や能力があればManagerになれる環境です。実際に、現在メインプロダクト開発チームを率いているのは若手メンバーです。勿論、若手のみではなく、30代~のシニアレベルのスキルをお持ちの方も...
メンバーと話せる