はじめまして、こんにちは!
2020年からスマートキャンパス(以下スマキャン)で長期インターンをしておりますMakitaです。
スマキャンにインターン生として入社してから3日が経ったこともあり、せっかくなのでインターン先にスマキャンを選んだ理由を振り返ってみようかと思います。
振り返ること去年の11月。別のとあるベンチャー企業でインターンしていたのですが会社都合で退職。12月、1月は年末年始だから働かないでいいやという言い訳をしながらだらだら過ごしていました。しかし、大学のテストも終わり、さすがに働かないとなと焦りはじめ、Wantedlyを眺めていたところにスマキャンを発見!
「大学生を一番知っている会社」
自分と同じ大学生という言葉に惹かれ会社詳細をみてみると、どうやら大学生をメインターゲットに事業をしているみたい。スマキャンが運営する ”タダコピSP” は自分が通う大学にも設置してあり親近感も感じました。さらに、新サービス”MiMakuru(ミマクル)”というサービスも、お金をもらいながら色んな企業が見れるらしくなんだかおもしろそうなサービス。
とりあえず話をきいてみようと思い、実際に会いに行きました。
インターン生として、 ”タダコピSP” のスケールだったり、”MiMakuru(ミマクル)” のグロースハックだったりといった仕事をさせてもらえるらしい。大学生をターゲットとしていることもあり、大学生目線での発想をそのまま活かせるのではないかと思いました。社員さんの年齢も比較的若く、みんな優しそう。会社の雰囲気もいい感じ。
そこで、次のインターン先をスマキャンに決定!2月から実際に働くことにしました。
まだまだ仕事には慣れませんが、丁寧に教えてもらいながら頑張っています!
次回は、実際にスマキャンで働き始めてからを振り返ろうと思います。