1
/
5

[社員紹介vol.3]空間デザイナー2人に仕事を選んだきっかけなどを聞きました!

こんにちは!株式会社日展採用担当です🌹
今日は名古屋/大阪で活躍するデザイナーのインタビューを紹介します。

プロフィール

  •  イニシャル S・I
  •  所属 中地区事業本部(名古屋) デザインセンター
  •  入社 2014年
  •  有資格 一級建築士


Q4.この仕事のやりがいは何ですか?

この仕事には作家的なクリエイティブな部分と、できあがった物を売るビジネスの部分の両面があります。一言で言うと付加価値を売る仕事ということですが、付加価値というものに対しての捉え方は人それぞれで、クライアントや利用者が一体何を快とするかを、コミュニケーションを通じて捉えていくことが重要です。僕らの提供する価値に対して、多くの人が納得した顔を見せてくれた時、この仕事をやっててよかったと感じます。


Q5.この仕事で苦労したことは何ですか?

設計の仕事には色々な制約があります。強度や構造といった物理的な制約、時間的な制約、コスト的な制約、もちろんクライアント側の要求も制約になります。それらの制約の中で、自分のやりたい事を表現するには、難解なパズルを解くような地道な作業が必要です。時にはある種の妥協が必要となり、作品に対する思い入れが強いほど、出来上がったものに対しての満足から離れていくというジレンマがあります。


Q6.休みの日は何をしていますか?

犬をドッグランに連れて行ったり、サーフィン仲間とバーベキューをしたりしています。アウトドアで過ごすのが好きで、休日は一日自然の中で過ごすことが多いです。都会を離れて、山や森の中を歩いていると、たまにいろんなインスピレーションが浮かんでくる瞬間があって、これはデザインに活かせるんじゃないかって思うことがあります。月曜日にはぜんぶ忘れてますけどね。



プロフィール

  •  イニシャル:Y・Y
  •  所属:西地区事業本部(大阪) デザインセンター
  •  入社:2009年入社
  •  有資格:一級建築士/1級建築施工管理技士


Q1.この仕事を選んだきっかけは何ですか?

昔から絵や図面を書くことが好きで、気づいた時にはそれらを活かした仕事に就きたいと考えていました。大学の中では様々な刺激に触れましたが、インターンでデザイン事務所へ行く機会があり、そこで空間デザインの楽しさを知ったことが今につながっているように思います。


Q2.この仕事で苦労したことは何ですか?

苦労とはニュアンスが変わりますが、プランをする度に「伝えること」が最も難しいのでは無いかと思います。デザイン業務は考えて、考えて、考えて…と検討・検証を繰り返しますが、その考えた多くのことは、大半が伝わらない。どれほどいいプランが出来たとしても、伝わらなければ実現できません。こればかりはこれから先もまだまだ苦労しそうです。


Q3.この仕事の魅力は何ですか?

空間デザインがグラフィックやプロダクトなどのデザインと決定的に違う点は、人の全身の感覚に作用するところだと思います。視覚はもとより、音楽や音をどのように聴かせるか、座り心地や足裏の踏み心地は?香りは?飲食店ならどのように味わっていただくか?その場を利用する人の感覚を刺激し、どのような時間を過ごすかをデザインする。これがこの仕事の最大の魅力だと思います。



いかがでしたでしょうか?
空間デザインの面白いところは、デザインの幅が広いところ。グラフィックやプロダクトだけでなく、空間全体をトータルでデザイン出来るのが、当社のような空間づくりに携わるデザイナーならではと感じています。
また、企画から施工までを手掛けている当社は、デザイナーもオープンまでプロジェクトに関わることも。広い視点からプロジェクトを俯瞰し、課題やニーズをデザインへと落とし込んでいく過程も、醍醐味ではないでしょうか。

当社が手掛けた空間は、こちらよりご覧いただけます。

実績紹介 | 株式会社 日展
展示・ディスプレイ業] 企画立案からデザイン・設計・施工までトータルにお手伝いします。商業施設・博物館等・イベントの実績紹介。
https://www.nitten.com/achievements/


現在名古屋勤務・大阪勤務のデザイナーを募集中です!

インタビューを読んで、当社の仕事に少しでも興味を持たれましたら、まずはお話ししてみませんか?是非お待ちしています!



名古屋勤務|

空間デザイナー
名古屋|商業・文化施設の空間づくりを手掛けるデザイナー募集!
私たち株式会社日展は、商業施設や文化・学習施設、イベントなど、人々が集まる場所の空間づくりを手がける会社です。 ■事業内容■ 企画・構想からデザイン、設計、施工までトータルプロデュースを行っています。 ・調査、企画 市場調査やフィジビリティスタディ、事業計画や集客方針など、プロジェクトの可能性を広げる調査・プランニングでお客様の事業をサポートします。 ・デザイン、設計 施設コンセプトを伝えるビジュアル表現、空間ゾーニングや機能整理、動線計画を総合的に計画します。 ・施工・施工監理 空間・造形をはじめ、映像コンテンツ・音響・照明やシステムプログラムなど幅広い専門知識を有したスタッフにより制作・施工を推進します。 ▍施工実績 ・文化/学習施設 歴史文化を次世代へ継承したり、自然や科学の面白さを伝えたり、災害時に身を守るために役立つ知識を扱ったり。設立当時より来館者の興味を広げ、学ぶ心を育む展示・体験を実現してきました。これまでに、日本全国の博物館や科学館、ジオミュージアムなどを手がけています。 ・商業施設 賑わい溢れる商空間や、販売活動や商品管理がしやすい機能性など、お客さまの課題を解決する空間づくりと体験性を提供。空港内の体験型ギャラリーや、アンテナショップ、“駅ナカ”施設などさまざまな施設に携わっています。 ・イベント 国際博覧会のパビリオンでは非日常的な体験の演出を、展示会・見本市の企業ブースでは、製品やサービスの情報発信が商談につながるコミュニケーションの場をデザインします。 『愛・地球博』のパビリオンや『東京モーターショー』など大型イベントを多数手がけています。 その他、滞在のひと時を快適に過ごしていただくホテルや、一生の特別な瞬間であるブライダル施設など、人生の大切な時間を彩る「おもてなし」にあふれた空間づくりも行ってきました。 ■実績と成長性■ 1941年の設立時より、当社は“人が集まる空間”をつくり続けてきました。 日本万国博覧会(大阪万博)、2005年日本国際博覧会(愛・地球博)などの大型博覧会にもメインで携わるなど、時代をつくる流れの一端を担ってきたプライドもあります。 また、数々の会場を施工する中でメディアミックスをはじめとするさまざまな展示手法を考案。近年は社内で専門の映像チームを持ち、デジタルとリアルをミックスさせた新しい展示にも挑戦しているところです。 今後も二次元・三次元を問わず多様なジャンルの展示手法を組み合わせながら、新しい時代の展示空間を生み出してまいります。
株式会社日展


大阪勤務|

空間デザイナー
大阪|商業・文化施設の空間づくりを手掛けるデザイナー募集!
私たち株式会社日展は、商業施設や文化・学習施設、イベントなど、人々が集まる場所の空間づくりを手がける会社です。 ■事業内容■ 企画・構想からデザイン、設計、施工までトータルプロデュースを行っています。 ・調査、企画 市場調査やフィジビリティスタディ、事業計画や集客方針など、プロジェクトの可能性を広げる調査・プランニングでお客様の事業をサポートします。 ・デザイン、設計 施設コンセプトを伝えるビジュアル表現、空間ゾーニングや機能整理、動線計画を総合的に計画します。 ・施工・施工監理 空間・造形をはじめ、映像コンテンツ・音響・照明やシステムプログラムなど幅広い専門知識を有したスタッフにより制作・施工を推進します。 ▍施工実績 ・文化/学習施設 歴史文化を次世代へ継承したり、自然や科学の面白さを伝えたり、災害時に身を守るために役立つ知識を扱ったり。設立当時より来館者の興味を広げ、学ぶ心を育む展示・体験を実現してきました。これまでに、日本全国の博物館や科学館、ジオミュージアムなどを手がけています。 ・商業施設 賑わい溢れる商空間や、販売活動や商品管理がしやすい機能性など、お客さまの課題を解決する空間づくりと体験性を提供。空港内の体験型ギャラリーや、アンテナショップ、“駅ナカ”施設などさまざまな施設に携わっています。 ・イベント 国際博覧会のパビリオンでは非日常的な体験の演出を、展示会・見本市の企業ブースでは、製品やサービスの情報発信が商談につながるコミュニケーションの場をデザインします。 『愛・地球博』のパビリオンや『東京モーターショー』など大型イベントを多数手がけています。 その他、滞在のひと時を快適に過ごしていただくホテルや、一生の特別な瞬間であるブライダル施設など、人生の大切な時間を彩る「おもてなし」にあふれた空間づくりも行ってきました。 ■実績と成長性■ 1941年の設立時より、当社は“人が集まる空間”をつくり続けてきました。 日本万国博覧会(大阪万博)、2005年日本国際博覧会(愛・地球博)などの大型博覧会にもメインで携わるなど、時代をつくる流れの一端を担ってきたプライドもあります。 また、数々の会場を施工する中でメディアミックスをはじめとするさまざまな展示手法を考案。近年は社内で専門の映像チームを持ち、デジタルとリアルをミックスさせた新しい展示にも挑戦しているところです。 今後も二次元・三次元を問わず多様なジャンルの展示手法を組み合わせながら、新しい時代の展示空間を生み出してまいります。
株式会社日展
株式会社日展では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング