注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社RUTILEA
約1年前
サウジアラビア王国の政府投資ファンドとリード投資家から資金調達を実施
RUTILEA、Riyadh Valley CompanyとAbies Venturesからの出資を獲得RUTILEAは、労働力不足の問題をすぐに解決できるAIソリューションを生み出すことをミッションとし、世界のAIエンジニアと製品開発を行い、国内大手自動車メーカー、総合家電メーカー、電気機器メーカーなどの課題の解決に取り組んでいます。この度、今後の販路拡大と採用強化に取り組むための資金調達を実施しました。サウジアラビア国内の投資機関である、Riyadh Valley Company 及びリード投資家である Abies Venturesから出資を受けることで合意しました。投資機関からのコ...
株式会社RUTILEA
約1年前
RUTILEA働き方リポート第1弾「カナダからの手紙」
RUTILEAってどんな働き方をしているんだろう?と興味を持ってくださっている方に、「カナダからの手紙」、カナダから活躍中のメンバーの働き方リポートを紹介します。RUTILEAの働き方や雰囲気のイメージを持っていただけると嬉しいです。「Mさんのとある1日のスケジュール」『Wantedlyで転職検討中の皆さま、こんにちは。私は最近、海外(北米)からリモートで勤務をしているMと申します。日本からリモートで勤務できる仕事はないかと求人情報を検索していたところ、運良く、RUTILEAの求人を発見し、ご縁があって現在働いています。普通の人とちょっと変わった環境にいますので、参考にはならないかもしれ...
株式会社RUTILEA
約1年前
大学時代のインターン
RUTILEAは現在、エンジニアやAIプロジェクト・スタッフのインターンを募集中です!そこで、今回は大学時代の私のインターン経験を紹介します。日本で初めてブログサービスを開始したベンチャーでインターンを経験しました。大学の講義で起業に関する講座を受け、「現場を見るのが一番だ!」という講師の言葉を真に受け、その日にインターン募集を行っている会社を探し、ご縁がありました。選考では、フェルミ推定のような問題を出題されたように記憶しています。今、ベンチャー企業で働きながら思うことは、本当に忙しいなか、社長や役員の方が大学生の選考を真剣にしてくれていたんだなあということです。PowerPointで...
株式会社RUTILEA
約1年前
京都大学との共同研究が始動
RUTILEA、京都大学との共同研究契約を2022年6月に締結RUTILEAは京都大学との共同研究により、情報通信技術やブロックチェーン技術を用いて物理的な国境を超えて仕事をする、デジタル上の移民によるビジネスモデルが成立することを検討します。デジタル上の移民とは、リモート環境下で、国境を越えて労働力を提供することです。◆研究背景日本の2021年出生数は約81万人と第1次ベビーブーム期(約270万人)の3分の1以下にまで減少している。少子化による労働力不足から、国内産業の衰退が危惧されている◆研究目的労働力不足の解決策として、デジタル上の移民を実ビジネスレベルで活用可能とすること◆研究内...
株式会社RUTILEA
1年以上前
ポスドク問題 研究を続けるか 就職するか 悩まない方法
ポスドク問題 研究を続けるか 就職するか 悩まない方法RUTILEAでは、理系・文系問わず大学院生が多く、働きながら大学で学んだり、修士号や博士号を取得している人が多い。多いというより、多数派なんじゃないかと思うくらい。こんな環境にいると、私も、もう一度、大学院に行こうかな?と自然に思えてくる。けれど、日本では20年以上も前から、恐らく、大学の独法化の影響なども大きく、研究者の道はとっても険しい。好きな研究を続けようとすると5年や3年の期間雇用が最初の関門。理系学部の友達が彼氏は研究を続けるために期限付きの大学研究員になり、自分は企業に就職することになり、この先を考えると悩むとポロっと話...
株式会社RUTILEA
1年以上前
転勤がない安心感、転勤しない贅沢
転勤しなくて良い安心感。おもしろい仕事、責任のある仕事は東京で、全国転勤がセットというのが、私が就職した頃のスタンダードだったように思います。その後、「地域限定正社員」という制度が創設されたりと、転勤せずに働き続けられるように世の中が少しずつ変わってきているようです。10年前、1歳半の娘と夫を関西に残し、妊娠中に東京で単身赴任をし、週末に新幹線で行き来する生活。「カラスなぜ鳴くの、カラスは山に、かわいい七つの子があるからよ。」と童謡をうたい、妊娠中で精神的に不安定だったのもありますが、東京で泣けてきてしまったことを、今、2歳の息子と歌いながら思い出します。月曜日の早朝、出勤するために東京...
株式会社RUTILEA
1年以上前
時短勤務はママだけのものじゃない
時短勤務はママだけのものじゃないRUTILEAでは当たり前すぎて、うっかり忘れていた、会社の働きやすいところ。RUTILEAでは、誰でも自分の働く時間を、自分で決めることができる。『時間短縮勤務は、子が小学校入学前までに限る。』こんな規定が時間短縮の規定では多い。本当は子供がいる、いないに関係なく、男性か女性か関係なく、自分の働きたい時間、働きたい時間帯に働くことができたほうが良いのではないだろうか?RUTILEAでは、大学院で博士課程を取得するために男子学生が週25時間で社員であったり、副業として働いている女性が週16時間勤務であったり、時間短縮勤務はママだけのものじゃない。もちろん、...