1
/
5

不動産の賃料査定業務をDX化。業界トップ企業が軒並み導入する急成長プロダクトが解いている課題とは

ワークスアプリケーションズとエムスリーでUXデザインやPdMを歴任したPdMの佐々木。自身でもCSS、 JavaScriptを用いてコーディングを行い、SQL、Tableauをも使いこなし大手企業で実績をあげた佐々木が、なぜスマサテに入社したのか。現在プロダクトマネージャーとして取り組んでいること、プロダクトの特徴やプロダクトの市場、今後の展望について語っていただきました。

「データの民主化」を進め全員が共通認識を持ち、プロダクトの改善に繋げる

―まずはご経歴を教えてください

新卒でERPパッケージソフトを開発するワークスアプリケーションズに入社し、UI/UXデザインチームの一員として、製品の要件定義や画面の作成、海外のデザイン・エンジニアチームの進捗状況把握、アウトプットレビューなどを行っていました。自分自身でも細かい修正ができるようにHTMLやCSS、JavaScriptを学んだのもこの時期です。

その後、医療系IT企業のエムスリーに転職し、プロダクトマネージャーとして勤務しました。エムスリーではデータを取り扱う部署に配属され、SQLやTableauを用いてプロダクトの数字を集計、可視化する業務を行っていました。また、その経験を生かして、集計されたデータ画面を顧客に提供するプロダクトの実装自体も自分でしていました。導入直後だったTableauを私が主導となって積極的に活用し、それが大きな成果にも繋がりました。その後、社長にTableauの有効性を説明して全社への導入が進み、社内にデータの可視化を進める文化を作った実績があります。

エムスリーには4年ほど在籍し、2022年12月にスマサテに入社しました。

―スマサテに参画した経緯やきっかけを教えてください

2022年10月頃に転職サイトを通じてスマサテからメッセージをもらいました。当時は積極的に転職活動を考えていたわけでもなく、またスマサテのことも知らなかったのですが、メッセージからクックパッドの副社長兼COOを務めた代表・山岸の経歴を知り「こういう人と一緒に仕事ができるのは面白そうだ」と感じたのがスマサテに対する第一印象です。

また、私自身が頻繁に引っ越しをしたり、リノベーション物件が好きだったりと家や建物に関心を持っていることもあり、不動産に関する事業をしているスマサテに興味を持ちました。

これまでに勤めた2社はともに大企業であることから、既に大きくなった事業を数パーセント成長させる経験を積むことはできましたが、自分でゼロから製品や事業、組織を作る経験は無かった為、そのような経験を積みたいと思ったのがスマサテ入社の決め手です。

さらにスマサテでは、ある程度選考が進んだ候補者を全社員が参加するランチ会に招待しています。私もそこに招かれ、代表をはじめ役員や社員と会話し「この人達と一緒に仕事をしていく」というイメージができたことも入社を決めたきっかけになっています。

―現在、プロダクトマネージャーとして取り組まれていることを教えてください


プロダクトマネージャーとして、​​新規プロダクトの開発や機能追加の仕様とデザインの作成といったプロダクト開発に関わる部分から、データやドキュメント整理など会社の成長を見越した準備まで幅広く行っています。

その中で、私の得意分野であり、スマサテで必要とされている領域として挙げられるのが「データの民主化」です。社内の誰もが最新のデータにアクセスでき、全員がそのデータから共通の認識を得ることの実現に向けて動いています。実際にTableauを「スマサテ」にも導入しており、蓄積されたデータやログを可視化することで、ユーザーが日々どのように「スマサテ」を使っているのか、ユーザーの利用がどう変化しているかをわかるようにしています。

またドキュメントやガイドラインの整備にも積極的に取り組んでいます。私が入社するまではドキュメントを残す文化がなかったので「どういう判断でこの仕様にしたのか」「どんな効果を狙ってこの施策を行い、どんな結果が得られたか」といった経緯がわかるようなドキュメントを残し、今後の業務に活用していきたいと考えています。ガイドラインも同様で、例えばデザインのルールを明文化しておくことで、今後メンバーが増えても品質やスピードを維持できる準備を整えているところです。

さらに不動産関連の資格の勉強にも取り組んでいます。スマサテのメンバーには不動産業界出身者がほとんどおらず、不動産に関する知識を深めるために、半年ほどかけて不動産関連の資格取得の勉強を考えています。顧客と同じ知識や目線で話ができるよう、ITの知識だけでなく不動産業界のドメイン知識を持った上でプロダクトを作っていくことを進めていきたいと考えています。

―開発チームとのコミュニケーションにおいて意識していることはありますか?

私自身がコーディングをしてきた経験があるので、例えば機能の実装を依頼するときにも、ある程度の実現可否や進め方を考えた上で話を持ちかけるようにしています。また「スマサテ」は頻繁にアップデートを繰り返しているため、優先順位の変更や割り込み作業も少なくないのですが「なぜ優先順位を変更するのか」「変更によって顧客にどんなメリットがあるのか」といった根拠を明確にして話をし、お互いに納得感を持って作業できるよう心がけています。

アナログで負荷が高い業務、属人化された業務をデジタル化し、大幅な業務効率化を実現


―改めて「スマサテ」はどのような課題を解決するプロダクトなのか教えてください

「スマサテ」は賃料査定、つまり賃貸物件を借りて住むときの賃料を査定するシステムをメインとしたプロダクトです。利用するのは不動産に関わるデベロッパーや不動産管理会社、融資をする金融機関といった法人や個人の不動産オーナーです。

賃料査定にはいくつかの方法がありますが、一般的には類似物件がどの程度の賃料で貸し出されているか、エリアや相場を見て決める方法が取られています。比較対象となる類似物件を探す方法として、いくつもの不動産ポータルサイトをみて広さや間取り、築年数、駅からの距離などの条件を一つ一つ照らし合わせるといった方法があります。これはご想像の通り、非常に工数がかかる作業です。また、情報を集めた後にも課題が残っています。業界のベテランであれば経験を活かして安定した査定ができますが、経験の少ない若手には査定が難しく、査定業務が属人化してしまっていました。

さらに査定に付随する業務として、賃料の妥当性を示すレポートや資料を作って社内稟議にかけたり、オーナーへ説明をする必要があり、これら資料の準備に時間がかかることも課題でした。

このような課題を「スマサテ」は膨大なデータを活用することで解決しています。

具体的には、顧客は査定したい物件情報を入力するだけで、類似する事例が高い精度で探索され、アルゴリズムにより最適な賃料の査定結果を得ることができ、大幅な業務効率化につながっています。

また、特に顧客から高く評価されているのがレポート機能です。査定結果だけでなく、なぜそのような査定になったのかという根拠が提示されること、さらには調査したエリアの世帯や住人の年代、周辺施設などまでレポートに整理されるため、最終的な査定判断の材料として重宝されています。

これが「スマサテ」が提供している価値です。

―「スマサテ」の市場特性について教えてください

例えば、人の一生を考えても不動産に接するタイミングは何度もありますし、不動産業態も非常に多いことから不動産及び不動産に関わる業界そのものが非常に大きな市場であると言えます。デベロッパーや不動産管理会社だけでなく、金融機関・投資ファンドといった業態への導入も増えていますし、最近では個人オーナー向けのサービス提供も開始しました。今後はリフォーム業者やリノベーション物件を取り扱う業者などにも拡大できると考えています。

また企業の規模も、全国に数万人の従業員を抱えている大企業から、街の不動産屋さん、個人オーナーと幅広いことも「スマサテ」の特徴です。

近年不動産テックを扱う企業が増えていますし、査定にフォーカスしたサービスを提供している企業も少なくありません。その中で「スマサテ」は、国内の管理戸数ランキングトップ10に入る企業の大半が導入しており、競合は多いもののシェアの優位性は非常に高いと言えます。

現在「スマサテ」は賃料査定にフォーカスしていますが、賃料以外のデータも豊富に持っているので、今後は不動産売買や不動産投資、リノベーションといった領域にも可能性を広げていけると考えています。

―「スマサテ」は順調にシェアを広げていますが、その背景にはどのような要因があるのでしょうか?

品質にこだわっている点が挙げられます。「スマサテ」は年間に数十回のアップデートを重ねており、細かなところから大きめのところまでさまざまな機能改修を頻繁に行っています。会社として顧客からのフィードバックや要望をもとに機能改善の優先順位を決め、できるだけ短いスパンでアップデートをかけるという意識が非常に高いのが特徴です。

実際に顧客の話を聞くと「他のサービスと比較してもスマサテが使いやすい」「もともと別の査定システムを使っていたけど、スマサテを試したら良かったので乗り換えた」というお声が多く、品質意識の高さや改善に対する姿勢が評価されているのだと感じています。

―「スマサテ」というプロダクトを導入するにあたって、顧客が懸念を感じることはなかったのでしょうか?

「スマサテ」は、まずは無料で提供しその後に有料化をするという戦略をとったのですが、有料化にあたっての障壁は意外なほどありませんでした。無料提供の時点で一度使っていただければ製品の良さを感じていただけるため、その後の有料化も非常にスムーズに移行いただけたと考えています。

好奇心があれば成長の機会は多い。当事者意識を持って顧客の課題を解決するカルチャー


―最後にどんな価値観を持った人と一緒に仕事をしたいか教えてください

個人的には好奇心が強い方と働きたいです。今後スマサテに興味を持っていただけるエンジニアの方は、必ずしも不動産に詳しい方ばかりではないと思うので、ITの知識だけでなくドメイン知識、不動産業界とはどんな業界でどういう顧客がいて、どういった業務をしているかなどに興味を持って、積極的に知識を吸収していくことが重要になります。仕事だから学ぶのではなく、興味があるから学ぶ方が知識も情報も入ってきやすくなるので、好奇心の強い方と働くと楽しいだろうと考えています。

スマサテという会社目線で言うと、機能を実現することが目的ではなく、顧客の課題を解決することを目的に考えられる人、つまり当事者意識を持って積極的に動ける人が会社のカルチャーに合っていると思います。

スマサテでは新しい技術やツールを試せる環境作りに取り組んでおり、例えばChatGPTの有料アカウントを全員が使えるようにしたり、テストツールの導入を後押ししたりといったことを積極的に行っています。また、書籍の購入や不動産関連のイベントへの参加など情報収集に必要なサポートも手厚いので、好奇心がある方であれば成長の機会は非常に多い会社だと思います。

スマサテ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
スマサテ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?