注目のストーリー
すべてのストーリー
燈株式会社
24日前
【研究とインターンを2年間両立してきた私がこのタイミングで入社した理由】燈株式会社 DXソリューション事業部 アルゴリズムエンジニア 梅村 洸介
初めまして。燈株式会社アルゴリズムエンジニアの梅村 洸介(うめむら こうすけ)と申します。私は燈創業初期の2021年8月(燈創業は2021年2月)から、修士課程で研究を進めていく一方で、CTOである三澤の誘いを受けインターンとしてこれまで燈に携わってきました。2023年4月、東京大学工学系研究科物理工学専攻にて博士課程に進学しました。そして2023年10月、私は博士課程を休学し、燈株式会社に正社員として入社しました。一体どうしてこのような選択に至ったのか、なぜ今入社したのか。本記事ではこの辺りについて書ければと思います。進路選択自分は高校生の時から何かこれ!という夢がなく、広い範囲で興味...
メンバーと話せる燈株式会社
約1ヶ月前
【志に心を動かされた日】DXソリューション事業部 BizDev 武田亮太
初めまして。燈にてBizdevとしてsalesやプロジェクトマネジメントを務める武田 亮太です。 何故新卒で入社した居心地の良い会社を退職し、燈というスタートアップへの新たな挑戦を選んだのかをお話ししたいと思います。燈との出会いとそれまでの自分私が燈を知ったのは創業期です。CTOの三澤がサークルの後輩であり旧知の仲だったため、彼の学術的な才能を当時から認識しており、彼がCTOとして参画する企業なら面白くなるに違いないと感じていました。ただ、その時点では何か具体的なアクションを取るには至りませんでした。時は流れ、燈が創業して2年が経過しました。その間に、私もデータサイエンティストとしてキャ...
メンバーと話せる燈株式会社
4ヶ月前
【CS4年目の私が転職先として燈を選んだ理由】燈株式会社AI SaaS事業部CS 山口 翔子
はじめにみなさまはじめまして!山口 翔子と申します。私は2023年4月からAI SaaS事業部でSaaSプロダクト「Digital Billder」のカスタマーサクセスを担当しています。過去4年以上カスタマーサクセスの経験があるのですが、そんな私が何故、転職先として燈株式会社を選んだのかということを今回はお話させていただきます。燈株式会社と出会うまでの私について私は燈に入社するまで、複数回の転職経験があり、アパレル業界や美容業界、広告業界など様々な業界で働いてきました。CSという職業は、前職のリクルート勤務時代に初めて知り、適性があるのではないかという上司の薦めから部署異動することになり...
メンバーと話せる燈株式会社
4ヶ月前
【自社プロダクト契約100社達成!】お客様に寄り添って建設業の管理業務のDXを強力に進める AI SaaS事業部長石川インタビュー
燈の建設業向けSaaSプロダクト「Digital Billder」は、ローンチから1年未満という短期間で100社以上の建設企業様に導入いただきました。今回は、採用担当渡邉が、執行役員AI SaaS事業部長でありCo-Founderでもある石川に、このプロダクトの急成長の秘訣、今後の展望などを聞いてみたいと思います。Digital BillderについてDigital Billderは、建設業向けに特化した請求書処理業務DXサービスです。取引先から届く請求書の受領・承認・保管までが本サービス上で電子で完結し、請求書の移動や整理・入力作業などが不要になります。詳しくはこちら。Digital ...
メンバーと話せる燈株式会社
4ヶ月前
【燈への道】銀行支店長からスタートアップへの転職
こんにちは。燈株式会社DXソリューション事業部の友塚と申します。BizDevとしてsalesを担当しております。若く優秀なエンジニア集団の中で、昭和世代として少し異質な存在かもしれませんが、元バンカーが何故当社に転職したのか、その想いと燈の魅力をご紹介させていただきます。キャリアの始まり 大手生命保険会社に入社し、支店や本社勤務を経験。会社の合併や官公庁営業など、多くの経験を積みました。企業の経営に関わる仕事がしたいと考え、銀行への転職を決意。この時期は結婚して半年で、妻の理解があっての決断でした。キャリアの進展 大手都市銀行に転職後、バンカーとしての道は容易ではありませんでした。当時は...
メンバーと話せる燈株式会社
4ヶ月前
【転職エントリー|毎日が文化祭の準備】DXソリューション事業部 SWE 藤野航平
はじめまして!藤野航平(ふじのこうへい)と申します。2023年4月に入社して、DXソリューション事業部のソフトウェアエンジニアとして働いています。東大発スタートアップの燈ですが、東大出身ではない社内ではレアな人物です。私が燈に転職した理由と、燈の魅力をお伝えできればと思います。ITベンチャー、建設会社を経て燈にジョインしており、まさしく燈で働くためのような経歴ですが、元々は文系でプログラミングとは無関係の生活でした。文系からエンジニアへの道私がプログラミングを始めたのは大学4年生の秋でした。経済学部だったので公務員や金融系に就職を決める友人が多い中、自分がそういった仕事をしているイメージ...
メンバーと話せる燈株式会社
6ヶ月前
【建築業界の課題に真正面から挑む】燈のDXエンジニアリング
「才能あるメンバーが全力で建設業界と真正面から向き合っている。燈なら建設業界のどんな課題でも解決する自信があります」~DXソリューション事業部 VPoE 丸尾恭四郎~大学の修士課程修了後、新卒で医療ポータルサイトを運営する会社に入社し、システム開発に従事しました。その時の経験を買われ、研究室の後輩であったDXソリューション事業部長の森から声が掛かり、燈にジョインすることにしました。当社は、AI・アルゴリズムの技術を強みにしている企業。東大でアルゴリズムを研究しているメンバーが多数在籍しています。一方で、ソフトウェアエンジニアが不足しており、システム開発を担う役割を求められ、当社に入社しま...
メンバーと話せる燈株式会社
6ヶ月前
【ローンチ1年で契約100社】建設業界のDXを加速する自社プロダクトチーム
「東大出身者ばかりの会社に緊張しながら飛び込んでみたら、学歴なんて全く意識しない明るく楽しい会社でした」~カスタマーサクセス 山口翔子~AI SaaS事業部で、SaaSプロダクト『Digital Billder』のカスタマーサクセスを担当しています。導入いただいたお客様に電話やオンラインで操作説明をしたり、オペレーション設計をサポートしたりする仕事です。建設業界の知識はゼロでしたが、当社の他のメンバーも最初はみんな業界未経験。知らなくて当たり前、キャッチアップすることが大切、という空気が社内にあります。周囲の人が仕事をする中でいろいろ教えてくれますし、もちろん自分であれこれ調べて自己研鑽...
メンバーと話せる燈株式会社
7ヶ月前
【燈照らす我が志】 燈株式会社DX ソリューション事業部エンジニア 黒川亮
はじめに燈株式会社DXソリューション事業部のアルゴリズムエンジニア、黒川亮と申します。私は燈株式会社が創業間もない頃から携わり、今年の4月からは正式な社員として働かせていただいております。この度、一つの節目を迎えたことを機に、皆様に燈株式会社の魅力をお伝えしたく、入社エントリーを書かせていただきました。燈が目指す未来燈株式会社は、東京大学松尾研究室発のスタートアップであり、2021年2月に創業したベンチャー企業です。私は、その年の5月に入社しました。燈株式会社は、建設業界のDX推進に取り組んでおり、画像・図面・点群・自然言語処理、物理シミュレーションなど、あらゆる最先端技術を駆使していま...
メンバーと話せる燈株式会社
7ヶ月前
【入社エントリ/志と熱中と実行力】燈株式会社 DXソリューション事業部 アルゴリズムエンジニア 石本幸暉
インタビュアー:燈社員の小澤さん(凡事徹底の鬼。彼の記事は最後に貼ってあります)小澤:自己紹介をお願いします。石本:皆さん初めまして、2023/04月入社でDXソリューション事業部のアルゴリズムエンジニアをやっている石本と申します。まずは自己紹介させてください。自分は、昔から自分がやりたいことをやっていきたいなと思っているタイプで、野球、登山、バンド、ダンスなど興味の赴くまま部活動やサークルをやってきました。特に印象に残っているのは登山とダンスです。登山部(ワンダーフォーゲル部)では上級生たちの自立心と、自分達で山登りの計画立案から実行まで行う姿勢に憧れ、自分達ですることの楽しさを感じな...
メンバーと話せる燈株式会社
7ヶ月前
【迷うべくもない 、ベストな選択】 DX ソリューション事業部 富田祐永
はじめまして!本記事をお読みいただきありがとうございます。燈株式会社 DX ソリューション事業部 アルゴリズムエンジニア の富田 祐永(とみだ ゆうな)と申します。燈は 2021 年 2 月に創業し、2 年強で従業員数 70 名ほどまで拡大している超急成長中、そしてこれからも成長が止まらないスタートアップ企業です。AI をはじめとした最先端のアルゴリズムを実装する技術力に強みがあるだけでなく、ソフトウェア開発力も高く、課題に直に届くソフトウェアの形で提供し[1][2]、建設 DX のど真ん中を走っています。私は東大の経済学部出身で大学院は情報理工学系研究科(創造情報学専攻)に進学しました...
メンバーと話せる燈株式会社
8ヶ月前
【新卒カードを燈に使った理由】燈株式会社 DXソリューション事業部 SWE 小倉裕貴
はじめに皆さんこんにちは!2023年4月より燈(あかり)株式会社に働くことになった小倉裕貴です。本記事では私が燈と出会ったきっかけから燈に入ることを決意するまでのストーリーを書いてます。簡単に燈について説明すると、燈は東京大学松尾研究室発のスタートアップで2023年2月に3年目に入ったばかりのベンチャー企業です。現在はAIを中心とした最先端テクノロジーによって建設業界のDX推進などを行っています。タイトルにある【新卒カードに燈を選んだ理由】については最後に述べてますが、私が燈に入るまでのストーリーを読みながら燈がどんな会社なのかやベンチャーのスピード感など感じながら読んでいただけると嬉し...
メンバーと話せる燈株式会社
9ヶ月前
【建設業界に特化したAI SaaSでのCS】 燈株式会社AI SaaS事業部CS 川﨑 仁
はじめに私は燈株式会社AI SaaS事業部にて、建設業向けに特化した請求書処理業務DXサービス「Digital Billder/デジタルビルダー」のCSをしております、川﨑仁と申します。(サムネイルの右にいるのが私です。)今回は、燈株式会社の「Digital Billder/デジタルビルダー」、そしてそのプロダクトでのCSという職、並びにそこから一歩引いて、燈株式会社の魅力、という切り口で自分のストーリーを書かせていただこうと思います。燈株式会社でのビジネス職について、そして燈に対する思いについて、私なりの目線で書けたらと思いますので、最後までお読みいただければ幸いです。燈の「Digit...
メンバーと話せる燈株式会社
10ヶ月前
【研究と事業の弾み車】燈株式会社 DXソリューション事業部 北田敦也
はじめにはじめまして。燈株式会社 DXソリューション事業部で時短正社員として働いている北田敦也と申します。東京大学工学部システム創成学科在籍時に燈株式会社にジョインし、卒業後は同大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻に進学、松尾研究室に所属しAIの研究に取り組む傍ら、燈ではセールスとして企業様の課題ヒアリングやAI技術を中心としたソリューション提案を行ったり、PMとしてプロジェクトの計画や技術実装を行ったりなど、幅広く取り組んでいます。この記事では、私が普段研究と事業の双方にどのように取り組んでいるのか、また研究をしている人にとっての燈の魅力についてお話ししたいと思います。まずは自分...
メンバーと話せる燈株式会社
10ヶ月前
【燈を選んだ理由】安定志向だったアラサーがスタートアップに入った話
はじめまして。燈でコーポレート業務をしている吉野です。このページにたどり着いた方は、きっと他メンバーのストーリーを見てたどり着いた方が多いかと思います。もしまだ読んでいない方がいたら、会社の生い立ちや事業の説明も書かれている、CEO野呂や、石川のストーリーをぜひとも読んでみてください。さて、突然ですが「燈」という会社にどのようなイメージをお持ちでしょうか?東京大学、エンジニア集団、高学歴、学生スタートアップ、若そう、AI、そもそも燈を知らなかった。。。少しでも燈を知っていただきたく、まずは私から見える燈の日常をちょっとご紹介します。燈の日常燈は朝10時出社です。早めに出社をした方は暗闇の...
メンバーと話せる