インタビュー社員プロフィール
K.Kさん
職種:ケアワーカー
役職:現場社員
まず、簡単にご経歴を教えていただけますか?
専門学校で介護を学んだあと、新卒で安心会に入社しました。最初は安心会グループの別の施設で十数年働いていたのですが、結婚と出産で一度現場を離れた後、「川口しあわせの里」に復職しました。その後異動となって、今の施設(さいたましあわせの里)に就労しています。
安心会グループに入社した理由は何ですか?
年3回のボーナスなど待遇の良さには正直惹かれましたね。仕事選びにとってお金の問題ってやはり大切なことだと思いますから。
あと、できるだけ長く働きたいと考えて職場選びをしていたので、育休や時短勤務制度が整備されていることも決め手の一つになりました。特に時短勤務制度は、昨年から子供が小学校2年生になるまで使えるようになったので、いっそう長く働きやすい職場になったと思います。
現在のお仕事の内容を、教えてください。
ケアワーカーです。介護の仕事自体は十数年のキャリアがあるのですが、この施設ではまだ新人なので、リーダーというよりはケアワーカーの1人として、利用者様の身の回りのお世話をしています。私は現場が好きですし、人に指示を出したりするのがあまり得意ではないので、今のお仕事には満足していますね。
安心会は、未経験者や女性でも働きやすい会社ですか?
安心会の場合、介護職の未経験者と経験者の割合は半々くらいです。どの仕事でもそうだと思いますが、特に介護は未経験だと現場でどう動いていいか分かりませんよね。
未経験者が一人前になるまでの流れを簡単に説明しますと、まず日勤で基本的な仕事を習得していただきます。次に早番と遅番で入浴介助や就寝介助を学び、最後に夜勤を経験して、ようやく一人のワーカーとして独り立ちできます。一人前になるまでは私たちが丁寧に教えていきますから、未経験でも大丈夫ですよ。
また、女性にとって働きやすいかどうかですが、弊社は育休や時短勤務など様々な制度が整備されています。ですので、「結婚や出産をしてもキャリアを継続したい」と考えている方にはぴったりだと思います。
私もこれらの制度をしっかり活用したので、安心して出産できたり、スムーズに復職できたりしました。自宅から通いやすい施設への異動も認めてくれるので、子育てしながら働きたい人には快適な環境ですね。
日々の仕事で大切にしていることは何ですか?
他のワーカーさんとコミュニケーションを取るときは、おだやかな口調で丁寧に話しかけるよう注意しています。
あと大切なのが、笑顔で仕事をすること。私がケアワーカーとして最初に入職した施設(安心会グループの別の施設)のリーダーさんが、いつも笑顔を振りまいて、周囲の空気をパッと明るくできる方だったんです。その方は仕事のやり方も素晴らしくて……。自分から率先して動いて、後輩に口ではなく行動で手本を示すような方でした。「いつか私もあんなワーカーになりたいな」と思って、毎日頑張っています。
職場は働きやすい環境ですか?
はい、とても。たとえ新人さんの意見でも、ちゃんとした理由があるなら採用してくれるので、誰にとっても働きやすい職場だと思いますね。働きやすさは、離職率の低さにも表れていると思います。
介護というと「ブラック」なイメージがあると思うのですが、うちは全くそうではないですね。残業代、ボーナス、育休や時短勤務制度、全部そろってますし。
また女性目線で考えると、うちには出産後に復職する人や子育てしながら働いてる人も多いですから、やはり女性にとって働きやすい職場なんだろうなと実感しています。
数は少ないのですが、男性の職員も元気に働いていますよ。みなさん団結力があって、とても仲が良いです。
今後やりたいことがあれば、教えてください。
今はコロナの影響でレクリエーションができていないので、落ち着いたら利用者様が全員参加できるレクリエーションをたくさんやりたいですね。
私たちのイベントは利用者様にできることをやってもらう「巻き込み型」なんです。おやつ作りを手伝ってもらったり、納涼祭ではポップコーンを配って歩いてもらったり。みなさん楽しんで参加してくれますよ。
どんな人と一緒に働きたいですか?
明るさとやる気がある人がいいですね。経験があるかどうかは、気にしないで大丈夫です。うちで働いている人の中には、飲食店やアパレル出身など、介護とは無関係の仕事から転職している人も多いですから。
最後に求職者へのメッセージをお願いします。
特に女性にお伝えしたいのが、ブランクがあっても大丈夫だということ。結婚や子育てで一度介護から離れた方も大歓迎ですので、気軽に応募してくださいね。
社会福祉法人 安心会では一緒に働く仲間を募集しています