1
/
5

未経験から常駐型支援ITエンジニアへ。私が体験した理想と現実のギャップをお伝えします!

こんにちは。採用・広報担当の飛田です♪

本日は、総務からITエンジニアに転身!地方拠点にて活躍中のKさんにインタビューをさせていただきました。

ITエンジニアという職業について知っていただくと同時に、常駐型支援ITエンジニアとしての働き方とKさんの実体験についてお伝えしてまいります!

*Kさんは、ITエンジニアになる前はどのようなお仕事をされてましたか。

前職では、経理、総務、人事、一般事務など、総務職に就いていました。周りのサポートが主な役割ですので、業務が円滑に進んだ時には感謝されることもあります。

一方で、売り上げ等はないので、成果を実感しづらかったとも思います。


*ITエンジニアになることを決意したきっかけについて教えてください。

前述の前職で、業務の効率化を図り、独学でVBAを学んだことがきっかけです。

コードを書き始めて間もない頃は、エラーの原因を見つけるだけでも大変でしたが、思う通りに動いた時は成果のフィードバックとして分かりやすかったし、なにより達成感がありました。

効率化も一通り終えた頃、仕事としてプログラムを書きたいという気持ちで転職活動を始めました。


*未経験からITエンジニアになって、最も大変だったことは何ですか。また、それをどのように乗り越えましたか。

初めのころで印象に残っているのは、専門的な用語がたくさん交わされていたことです。こっそり調べたあと(笑)、反復して使うことで定着するようになりました!


*入社前のイメージと入社後のギャップについて教えてください。

忙しい職種のイメージがあったため、現場はもっと殺伐としたものを想像していたのですが、入社時からお世話になっているチームの皆は、明るくて楽しい方ばかりです。

現在は納品が済んでいるので、定時で退社する日も多いです♪


*現在のお仕事内容と魅力について教えてください。

現在は業務系アプリケーションの開発に携わっています。チームで協力して仕事を進めるので、困ったときにも相談できて心強いです。

あと、作ったシステムが初めて稼働した時には、やっぱり感動しました!


*お仕事の日の、1日のスケジュールを教えてください。

8:50 出社・スケジュール確認

9:00 ミーティング

9:30 作業(現在は仕様変更対応&テスト自動化Seleniumの構築)

12:00 お昼

13:00 作業続き

17:30 サイナラ!(笑)

最近は在宅勤務8割です。


*最後にお仕事関係なく、最近ハマっていることや趣味があれば教えてください。

在宅ワークが多くなったので、健康のために毎朝ウォーキングをしています。

また、海外ドラマを見るのが趣味で、毎日数本は見たいので、帰宅後に時間が取れるのはうれしいです♪


インタビューにご協力いただきありがとうございました。

Kさんはとても明るく元気で、オフィス一同、いつもパワーをいただいています:)

本日はKさんの実体験をお読みいただきましたが、もっと知りたい!もっと聞きたい!という方はぜひ「話を聞きに行きたい」をクリックしてお知らせください!

キャル株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング