タマキホーム株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
タマキホーム株式会社
8ヶ月前
(プロの)お仕事紹介③:不動産管理部
たま~に見かけませんか?皆さんのお住まいは賃貸ですか?自己所有の物件(戸建)でしょうか?賃貸物件やマンションにお住まいの方はたまに見かけることがあると思いますが、共用部分(廊下とかエントランス)の電球が切れてチカチカしてたり、廊下が(ゴミ出しの際等の)正体不明の液体で汚れていたり、はたまたゴミそのものが放置されていたり。。。そんな状況がいつの間にかきれいに掃除されていたり、電球が取り換えられていたりされていませんか? 物件には大家さん(オーナーさん)がそれぞれいらっしゃいまして、大家さん自らが建物の維持管理を行ってらっしゃる方も居りますが稀(レア)なケースだと思います。(首都圏は半々らし...
タマキホーム株式会社
9ヶ月前
(プロの)お仕事紹介②:建築営業部
一つの形としての夢(ほとんどの方が)一生に一度の住宅建築。理想とする場所(土地)に自身の思い描く夢を建てていく。もう想像しただけで最高です。この記事を書いております僕も今はマンション住まいですが「いつかは戸建!」を夢に描いており、未だ諦めていません。(いつになるかはわかりませんが本当に実現させたいです。ガレージ付きの家。)どうでもいい余談はこのくらいにしておいて。。。住宅建築は何も個人宅だけではありません。自己所有の土地にアパートを建築し、賃貸に出すためのアパート建築。企業様が行う、事業用途の建築。投資用物件の建築も、もちろんあります。タマキホームではそんな建築に関わるお仕事も行っており...
タマキホーム株式会社
10ヶ月前
創業ストーリー【沖縄今昔:玉城文一の話】(裏)
あとがき?さて、タマキホームの創業者のストーリーを(表)で書かせていただきましたが、こちらからは沖縄色強めで(裏)として書かせていただこうかと思います。表でも話したとおり、沖縄の現状はこの記事を目にしていただいている皆さんから見ると「陽」のイメージを持つ方の方が多数かと思います。でも半世紀前の沖縄は「陰」の部分が多く貧困と困難と差別と闘いながら生き抜いてきた島であるということ。そしてその「陰」の部分はごくわずかですが今も沖縄に色濃く刻まれたままになっていることも、お伝えしていきたいです。まず初めに沖縄を語る上で外せないのが「戦」ですね。琉球王国時代以前は「三山時代」で北山・中山・南山でそ...
タマキホーム株式会社
10ヶ月前
創業ストーリー【沖縄今昔:玉城文一】(表)
沖縄。。。皆さんはどのようなイメージがありますか?海・空が綺麗で人があったかくて独特の食文化や音楽があって多分「良いイメージ」の方が先行するのが「今」の沖縄のイメージではないでしょうか? たった50年前ただ、弊社創業者が生まれ育った時代は激動の戦禍の後、まだ沖縄から内地(本土)に行くにも検疫やパスポートを要求されるような時代でした。今の明るく爽やかな沖縄、180°違う風景だった半世紀前の沖縄。創業ストーリーを勿論書くつもりですが一つ「読み物」として休憩時間等に読んでみてください。勤務時間中はお仕事頑張って!(笑) 創業ストーリー:玉城文一終戦記念日となっている1945年から数えると今年は...
タマキホーム株式会社
10ヶ月前
(プロの)お仕事紹介①:不動産開発部
あなたのイメージするものは??「不動産」と一言聞いて皆さんどの様なイメージを持たれるでしょうか?春からの進学に胸を躍らせワクワクしながら、親と一緒に自分のこれから過ごす「部屋」を探す学生さん。子供も産まれ、社会人としてもそれなりの地位を手に入れ、奥様と一緒に「新居」を探しているご家族。子供も巣立ち、夫婦二人の生活では持て余す戸建、若いころ「田舎暮らし」を夢見ていた老夫婦。都心の一等地に立つ「タワマン」や最近の流行では、古臭い外観からは想像できないほどの機能性を持った「リノベーション物件」また最近流行の「不動産投資」や「大家さん」も不動産にまつわるワードですね。「不動産」のイメージで、皆さ...
タマキホーム株式会社
10ヶ月前
一年間で200冊以上
何の数字だと思いますか?「冊」だから本とかでしょ?と思ったそこのあなた。大正解です。(そのまんま)実は、この数字。。当社の社長が入社一年目の頃に、業務知識を取得するために読んだ本の数なんです!仕事を通して価値を提供する以上は、自分自身に知識を入れることがとても大切。知識に貪欲であることは、自分自身を高めるためにも非常に重要ですね。 タマキホームでは、そんな知識に貪欲な社員にも応えられるよう社内に会社蔵書のコーナーを設けております!これらの書籍は、申請すれば自由に借りることができます。(図書館のような感じですね!)もちろん社員だけじゃなく、全従業員が借りてOK☆一冊ずつ借りる社員もいれば、...