コムスクエアへの入社の経緯を教えて下さい。
新卒でアパレル企業に入社して、販売職を3年間経験しました。そこで何回か新卒向けの座談会や面接などに参加する中で、もっと採用業務に関わりたいという思いが芽生えていきました。
アパレル企業を退社後は契約社員としてIT企業のお客様サポート業務に就きオフィスワークを経験したのですが、やはり採用に関わりたいという思いが諦めきれず、再度採用系の業務に携われることを条件に転職活動を始めました。そこで「未経験OKの人事」でコムスクエアの募集を目にし、応募したことがきっかけです。
面接時に役員の池田から総務人事ポジションのため幅広い業務に携われる旨を聞いて、前職では言われたことをこなすだけの毎日に物足りなさを感じていたこともあってとてもワクワクしたのを覚えています。ご縁があって内定を頂いて、迷うことなく入社を決意しました。
現在の業務内容について教えて下さい。
総務業務と人事業務の割合は半々ぐらいですね。総務としては電話対応、受付対応、社内調整、備品管理・発注などが主な業務です。人事としては中途採用業務がメインで、上長から採用ポジションについて相談を受け、ターゲットに合った媒体を選定していくことから始めていきます。代理店との打ち合わせ、取材対応、面接調整、候補者への連絡対応なども業務の一環です。また、採用媒体の運用業務以外に年に2回実施しているエンジニア面談の企画も一部担当させて頂いています。
私が実際に面談を行うわけではないのですが、人事としてコムスクエアで働く社員の率直な思いをより多く聞きたいという考えから、私からもいくつか事前に質問を用意して、面談担当者に質問してもらうようにしています。前回の面談では「自社を魅力に関している部分」について「自由さ・雰囲気が良い・残業がない・挑戦させてくれる」という回答を多くのエンジニアから聞くことができました。今後もできる限り社員の声に耳を傾け、コムスクエアで働く全ての人にとって働きやすい環境を築いていくことに生かしたいと思います。
選考で重視しているポイントを教えて下さい。
私が面接を担当することはありませんが、きちんとレスポンスが返ってくる方、受付時に目を見てコミュニケーションを取ってくださる方は面接官にもスキル面以外の要素で紹介しやすいと感じます。「ハキハキしている方でしたよ」とか、「受付の電話対応がとても丁寧な方でした」とか、小さいことですが「履歴書+アルファ」の部分をできるだけ多く面接担当者に繋ぐことができるよう心がけています。
採用担当の木島さんが思うこんな人と働きたい!を教えて下さい。
変化に適応できる方や、やりたいこと・チャレンジしたいことが明確にある方は特に働きやすい会社だと感じます。こんな開発に携わりたい!こんなエンジニアになりたい!など理想のイメージを持っている方は積極的に手を挙げてほしいです。「失敗しても怒られないが、やらないと怒られる」社風の会社なので、失敗を恐れずにフットワーク軽く色々なことに挑戦できる方と一緒に働けたらとても嬉しいです。
コムスクエアの福利厚生について教えて下さい。
他の会社に比べるとまだまだ少ないと感じていますが、始業時間選択制は社員から好評の制度の一つです。育児・介護などのライフステージの変化に合わせて働き方を調整できる点はもちろんですが、「通勤ラッシュを避けられる」「趣味の自転車の練習ができる」といった日常をちょっと豊かにできる喜びの声を多く聞きます。また、福利厚生ではないですがコムスクエアには「原則18時に帰る」という習慣があるので残業はほとんどありません。これも、転職経験者から驚かれるコムスクエアの風土です。
木島さんからみた会社の課題を教えて下さい。
これまでコムスクエアは中途採用しか行っていなかったので「若手社員が少ないこと」が課題といえると思います。今後は第二新卒や開発未経験の方にもコムスクエアという会社を魅力に感じて頂けるように社内の教育制度をより充実させていきたいと考えています。若手社員の数はまだまだ少ないですが受け入れ体制は万全で、現在コムスクエア最年少社員(25歳)は開発現場でRPAに関する研修の真っ最中です。彼は今年9月にほぼ開発未経験の状態で入社したのですが、前職の経理業務で業務効率化を図る仕事を担当していたことからエンジニアの仕事に興味を持ったそうです。研修後はRPAの開発を担当してもらう予定で、私たちも彼の成長がとても楽しみなんです。
若手の方にとって「現状在籍している若手社員が少ないこと」は不安要素の一つかもしれませんが、熟練の技術者揃いの環境はエンジニアとしてのキャリアをスタートさせるには最適だと思います。
私含め現場のエンジニアからも「若手のフレッシュな力が欲しい!」という声をよく聞きますので、まずはスキルではなく積極的にチャレンジする気持ちだけ持って、会社に遊びに来て頂けたら嬉しいです。全力サポートしますので、肩の力を抜いて扉を叩いてもらえたらと思います。
▽会社に来る=選考ではありません。まずはお気軽に会社に遊びに来てください。
株式会社コムスクエア's job postings