ホーム
不動産を商品ではなく、安心安全な生活基盤と考える業界にする。
これまで代表の私が携わった不動産テック領域では、利用者目線での不動産取引のワンストップ化を目指してきました。しかし、その中で不動産業界は人が支えてこそ成り立ち、人の介在なくしては成り立たないことに気づきました。では、どこに介在すべきなのか。それは、購入者が長い年月を過ごす生活基盤としての不動産体験を最高にするフェーズです。 不動産業は、売る事に注力するがあまり、本来の価値提供をできていないのではないでしょうか?不動産業界の新しいサプライチェーンを、テクノロジーでリデザインする。これが私の想いです。
価値観
主にSlackでのテキストコミュニケーションを中心に、やり取りはメンバー全員が共有できるよう常にオープンで行われています。DMは禁止です。オープンでのコミュニケーションは、情報共有コストを下げ、自律的に働くことをドライブします。営業側のやり取りを開発側が覗くことができたり、開発側への要望を、営業側が直接行ったりしています。職種に垣根はなく、メンバー全員で良いプロダクトを作ろうという気持ちで仕事を進めています。開発もクライアントの営業に同席をし、クライアントのニーズをキャッチアップすることを推奨しています。
メンバーは役割の違いだけで上下関係はありません。発言は誰でも平等にでき、代表へ直接提案できたり、部門間でも気軽にやり取りできるような文化を推奨しています。評価は純粋に結果のみで行われます。そして評価者は社長ではなく、マーケットです。自社サービスが、社会から評価されなければ意味がありません。つまり、私情を挟んだ評価は一才しません。開発部門の責任者は20代であったり、年齢に関係なく部門の責任者を任されます。ただし、自分で選択した意思決定には最後まで責任を持って実行してください。
「優秀なメンバー」=「自分で能動的に動けるメンバー」としています。そして合理的かつ効率的な動きができる人を評価します。会社の方針を理解し、分からないことは自分で調べたり、周りのメンバーやクライアントに確認をしながら、事業を前に推し進めてください。つまり、働く時間や量は全く評価しません。どれだけ自分の役割を果たし、結果を出したのかが重要になるということです。事実、働く時間 / 場所を明確に決めていませんし、確認もしていません。
基本的にフルリモート、業務時間や就業形態も状況に応じて自由に選択できます。
定時やコアタイムなどはありません。代表が率先してテレワーク中心の業務を行っています。一方で、成果に向けたアクションを自分で考えて実行する責任が求められます。仕事している「フリ」が通用しないです。自由だからこそ、アウトプットへの責務を強く求められる文化があります。地方在住や海外在住の人も大歓迎です!
業務はオンラインコミュニケーションを中心に行われます。打ち合わせは必要最低限とし、コミュニケーションも必要最低限で行うよう心がけています。社長の返事もスタンプでOKです。会議は雑談や壁打ちをする場と捉えて、共有/報告事項はテキストで簡潔に行うことを求められます。決定事項を先延ばしにせず、その場で意思決定をします。仕事をルーチン化させて、1日の時間に余力を持つことで、新しいアイディアが生まれてくると思っています。その結果、自分のやるべきことに注力してください。
業務はかなりのスピード感で行われます。顧客の声に耳を傾け、1週間で新しい機能の企画が立ち上がり、方針を見直すこともあります。メンバーは常に状況をアップデートし、それぞれ能動的に動きます。その一番の起点になるのは、マーケットの声です。「答えはマーケットにある。」という社是に基づき、ただひたすら良いサービスを作り上げることだけを目指し、活動します。事実と所感を交ぜて議論しないことが大事です。
メンバー他のメンバーも見る
ゴエンアップCEO
##自己紹介
1985年生まれ。ゴエンアップ代表取締役CEO
大学時代からいくつものビジネス・サービスを立ち上げるシリアルアントレプレナー。
「ビジネスで社会課...さらに表示
コスモテクノロジー株式会社 のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
コスモテクノロジー株式会社
東京都中央区日本橋兜町17-1 日本橋ロイヤルプラザ420号
2021/1 に設立
青木 千秋 が創業
12人のメンバー
海外進出している / 3000万円以上の資金を調達済み