カウンティア株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
カウンティア株式会社
2年弱前
DMM.comによるスタートアップ買収。その現場と未来への成長戦略
イベント告知https://connpass.com/event/124033/preview/イベントの説明スタートアップ企業が「M&Aによる売却を経て、次の成長ステージへと駆け上っていく」ストーリーを、実際にM&Aをした「スタートアップ経営者」と「買収側の責任者」の双方から生の声を通じて聞いていくイベントです!「スタートアップにとってのM&Aとはなにか。その成長戦略のすべて」を本人達の声から深掘りしていきます!トピック買収側企業(合同会社DMM.comCOO 村中悠介)「どのようにしてM&Aに至ったのか」「M&Aの決め手は」「M&Aをしたいと思うような魅力的な企業の条件とは」「失敗す...
カウンティア株式会社
2年弱前
GIG代表・岩上氏に聞く。「2つの視点」を備えたカウンティアの財務サポートの強みとは?
カウンティアの財務戦略サポート事業部は、2017年に岩上貴洋氏が創業した株式会社GIGの資金調達と財務戦略企画のお手伝いをさせていただきました。デジタル領域の事業を多角的に展開するGIGは、2年で50人を超える規模へと成長を遂げています。今回は弊社代表・姥貝がGIGのオフィスを訪ね、財務戦略サポートを依頼した経緯や、感想を岩上氏に伺いました。財務面の成長を支える立場としての、カウンティアの実力に迫ります。監査と実業家、両方の視点を備えている 姥貝:まずGIGさんが財務戦略サポートを必要とした経緯について教えてください。岩上:これまで10年以上自己流で会社を経営してきました。毎年20パーセ...
カウンティア株式会社
約2年前
「田原彩香らしい仕事を」ビジネスタレントというオンリーワン
2017年3月よりカウンティアに参画した、田原彩香。経営の中核を担う田原は、ビジネスタレントとしても活躍しつつ、カウンティアの顔として社外を飛び回り、ときには広報、ときには営業の役割を担っています。「私らしくありたい」を貫いてきた彼女が、カウンティアで発揮しているオンリーワンな個性に迫ります。個人の名前で、私にしかできない仕事をしたい ▲2017年9月、府中警察署にて 一日警察署長をつとめた田原私はカウンティアでのお仕事のほかに、ビジネスタレント*としても活動しています(*ビジネスタレントはカウンティアの商標登録)。ビジネスタレントとは、ビジネス領域に強みを発揮しながら外側から企業の広報...
カウンティア株式会社
約2年前
「未来都市・深センの現状から考えるM&Aによる中国進出の必勝法」を開催しました!
「第4次ベンチャーブーム」と呼ばれるほど、昨今のベンチャー企業は盛り上がりを見せています。国内でも資金調達ニュースを連日見かけ、政府からは「J-Startup」などの取り組みも発表されています。あらゆる分野でベンチャー企業が成長する様子が見られる、稀有な機会だといえるでしょう。そんな今注目しておきたいのが、中国・深セン。ベンチャーといえば、これまでアメリカ・シリコンバレーのイメージが先行していましたが、最近では世界各国でベンチャーの波が広がっています。そして現在、その盛り上がりの中心にいるのが深センなのです。そこで11月30日、日本最大級の事業承継M&Aプラットフォームであるビズリーチ・...
カウンティア株式会社
約2年前
「最新技術を100%理解するまで研究しつづけていきたい」――カウンティア株式会社メンバーインタビュー⑤ 最高研究責任者・井上裕貴
2015年に創業したカウンティア株式会社は、フィンテックの研究開発を行う、いま注目のベンチャー企業。今回は最高研究責任者として、ブロックチェーンなどの最先端技術の研究開発とアルゴリズム開発を担う井上裕貴さんにお話を伺いました。 井上 裕貴(いのうえ・ゆうき):東京大学大学院 情報理工学系研究科 修士課程修了。10~14歳をアメリカで過ごす。大学院修了後、株式会社ワークスアプリケーションズへ入社し、エンジニアとして活躍。継続的インテグレーションの基幹部分や全文検索エンジンなどのシステム開発を担当。2017年にカウンティア株式会社へ入社。最先端技術の研究開発とアルゴリズム開発を担う。最新技術...
カウンティア株式会社
2年以上前
「抽象的なものをわかりやすく構造化。次世代の“デザイナー”をめざす」――カウンティア株式会社メンバーインタビュー④ ブランディングマネージャー・高山淳平さん
2015年に創業したカウンティア株式会社は、フィンテックの研究開発を行う、いま注目のベンチャー企業。今回は、グラフィックデザイナーとしてのキャリアを積む傍ら、カウンティアでブランディングマネージャーとして活躍する高山淳平さんにお話を伺いました。 高山 淳平(たかやま じゅんぺい):1987年生まれ、千葉県柏市出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、2年ほど製造業の営業を担当したのち、グラフィックデザイナーに転身。ウェブサイトや商品ロゴの制作などを手がける。2018年からブランディングマネージャーとして、カウンティアの経営戦略の策定に関わる。新卒で入った会社を辞めて、グラフィックデザインの道へ...
カウンティア株式会社
2年以上前
「ビジネスのさまざまな可能性を切り拓く、『ビジネスタレント』という働き方」――カウンティア株式会社メンバーインタビュー③ COO/ビジネスタレント・田原彩香さん
2015年に創業したカウンティア株式会社は、フィンテック事業やブロックチェーンの研究開発を行う、いま注目のベンチャー企業です。今回、メンバーインタビューに登場するのは、「COO(最高執行責任者)」と「ビジネスタレント」という2つの働き方を融合させて、同社の「顔」として活躍する田原彩香さん。芸能事務所に所属するかたわら、フィンテックの世界に飛び込んだ彼女の思いとは。 田原 彩香(たはら あやか):1989年、神奈川県生まれ。中央大学文学部2年生のときに「みんなが出るテレビ」(テレビ神奈川)の女子大生レポーターに採用されたのをきっかけに、ラジオ番組のコーナー、情報番組のキャスター、イベント司...
カウンティア株式会社
2年以上前
「会計の知識を活かし、新しいビジネスを生み出したい」――カウンティア株式会社メンバーインタビュー② 公認会計士・渡辺真紀さん
2015年に創業したカウンティア株式会社は、財務事業の開発を行う、いま注目のベンチャー企業。前回は代表取締役の姥貝賢次さんに、創業の想いについて語っていただきました。今回は、公認会計士の資格を持ち、2018年4月からカウンティアで働く渡辺真紀さんに、会社の魅力と今後の目標についてうかがいました。 渡辺 真紀(わたなべ まき):1984年、神奈川県生まれ。公認会計士。2008年に早稲田大学大学院会計研究科を卒業し、監査法人トーマツ(現・有限責任監査法人トーマツ)入社。2014年に同社を退社し、会計士として独立。2015年から約2年間、夫の海外赴任によりニュージーランドで暮らす。帰国後の20...
カウンティア株式会社
2年以上前
「財務とITで事業をつくる」―カウンティア株式会社メンバーインタビュー 代表取締役・姥貝賢次さん
2015年に創業したカウンティア株式会社は、ITや財務事業の開発を行う、いま注目のベンチャー企業。代表取締役の姥貝賢次さんは、学生時代にフリーランスのプログラマーとして活躍し、その後、公認会計士の道へと進んだ異色の経歴の持ち主です。姥貝さんに創業までの歩みと、今後の展望についてうかがいました。📷姥貝 賢次(うばがい けんじ): 1980年、長野県生まれ。学生時代からフリーランスのプログラマーとして活躍。早稲田大学大学院会計研究科を卒業後、公認会計士資格を取得。2008年に監査法人トーマツに入社し、会計監査やシステム監査に従事する。2015年にカウンティア株式会社を立ち上げ、財務事業に参入...
カウンティア株式会社
約3年前
D ROCKETSセミナー『Startup Take Off! 〜離陸するための財務戦略』を開催しました!
1月18日、D ROCKETSと弊社で財務戦略セミナーを開催しました。「いつかは起業したい、将来に備え、起業を考えておきたい」など、「ちょっと先の起業を考えている方」を対象にし、スタートアップが「離陸」するために必要な行きたノウハウを、第一線で戦う専門家とスタートアップ起業家が一緒に考えて行くセミナーです!今回の会場は、ジーズアカデミーTOKYO(東京都港区北青山3-5-6 青朋ビル2F)ジーズアカデミーは、デジタルハリウッド株式会が運営する、「セカイを変えるサービスを生み出す」をミッションとしたプログラミングスクールです。起業家予備軍が多いのが特徴です。会場には、大きなスクリーンと、洗...