今回のインタビューは、企画開発・サポート部のフロントエンドエンジニア、木根 充裕(きね みつひろ)さんです。
木根さんは、企業向けアンケートツール『CREATIVE SURVEY』の機能改善や追加を中心に、開発・運用・保守を担当。その他、自社サイトの管理や業務用アプリの開発など、幅広い業務に携わっています。
そんな木根さんに、仕事への取り組み方やエンジニア目線で見た当社の働く環境について話を聞きました。
一目で「確かな技術に裏打ちされたプロダクトだ」と解った
--これまでのキャリアについて、聞かせてください。
前職では主に代理店から受注したWebサイトの制作を担当していました。コーダーとしてキャリアをスタートし、様々なUI/UXデザインやWebアプリケーションの開発に携わるように。約5年間で幅広い業務を経験することができました。
そのなかで迷っていたのは、これから歩むキャリアの方向性でした。Webデザイナーとしてデザインからコーディングまで携わっていくか。あるいはエンジニアとしてのスキルを追求していくか。考えた末、私は後者を選びました。
その理由は主に2つ。1つ目は、WebサービスやWebアプリなどの自社開発案件にシステム面からより深く携わりたいと思ったから。「作って終わり」になる受託案件の数を積み重ねるよりも、最善を追求できる自社サービスの開発にじっくり取り組んで、着実に成長したかったんです。2つ目は、自分自身の市場価値を向上させたかったから。今後のステップアップを見据えたときに、リソース不足が叫ばれるエンジニアへのニーズはより高まっていくだろうなと。転職活動を始めた際から、その観点で自社サービスを提供する企業を中心に探す中で、クリエイティブサーベイに出会いました。
--次に、入社を決めた理由について教えてください。
きっかけは、ユーザーとして実際にサービスを利用してみたことですね。ソースコードを覗いてみると、確かな技術に裏打ちされたサービスなのがすぐに解って。色々な機能に対応する処理の多様性や、簡単にアンケートを作れるUIの実用性に感動したんです。当時の私はJavaScriptのスキルを向上させたいと思っていたのですが、その点でも丁寧に作り込まれていたことが決め手でした。この環境に身を置けば、自分の成長に繋がるだけでなく、自信を持って「良い」と言えるプロダクトを作れると確信して、入社を決めたんです。
--実際に入社してみて、どのように感じましたか?
前職とは真逆に近い環境に驚きました。入社後まず上司の細川さんに教わったのは「理解を深めながら、じっくりと開発に取り組む」姿勢です。言われたままに手を動かすのではなく、時間をかけてもいいから、受け取った情報を「どういうことなのか」きちんと自分のなかで咀嚼して、背景まで理解した上でアウトプットする。納期ありき、変更ありきではなく、「なぜ」「どのように」をスケジュールも含めて自分でとことん考える。受託開発では経験したことがなく、自社プロダクト開発ってこういうことなんだと思いました。
できることがどんどん増える。理想のエンジニアを目指して挑戦中
--現在の仕事内容について教えてください。
現在、企画開発・サポート部のフロントエンドエンジニアを務めています。業務の中心は『CREATIVE SURVEY』の機能追加や改善、運用・保守。Webサイト来訪者へのアンケートをリアルタイムに実施できる機能「Survin(サーヴィン)」の開発プロジェクトでは、フロントエンドの開発をまるっと担当しました。
また、アンケートツール以外にも、状況に応じて必要な開発を行います。例えば、自社サイト管理や、自社内で使う業務用アプリの開発にも取り組みました。仕事内容は広域ですが、多彩な経験ができるのは楽しく、前向きに取り組めていますね。
--働く環境として、当社にはどんな特色がありますか?
少人数ということもあり、「会社が任せたいこと」と「自ら挑戦してみたいこと」をすり合わせながら、着実に成長していける環境だと思います。一人ひとりの裁量がとても大きいのですが、任せきりにするのではなく、周りがしっかりフォローしてくれるのもありがたいですね。それぞれが得意なことを活かして、足りない部分を補い合う環境なので、安心感もあります。
その結果として、自分で担当できる範囲がフロントエンドだけでなく、どんどん広がっていくのを実感しています。最近では、オウンドメディアの構築を任せてもらい、CMS機能の追加からサーバー構築、デプロイ周りに至るまで、一通りの実装に携わりました。
また、定期的に上司とのキャリア面談も行われており、そこで今後の相談をすることも。自分が目指したいエンジニア像に向かってステップアップできています。
プロダクトの完成度を高める開発を通じて、自身も成長し続ける
--エンジニアには、どのような姿勢が求められるでしょうか。
最初に教わったことが原点なのですが、物事に対して「深く考える」ことを大切にしています。
例えば、お客様のご要望について、セールスから相談を持ちかけられた場合。随時機能に反映させていきますが、全てを鵜呑みにするのではなく、本当にそれで良いのか疑問を持つことが大切です。お客様が求めていることの本質を見極め、必要な機能に落とし込んでいくためにも、セールスとは頻繁にディスカッションを行っています。
また、技術選定についても個人の裁量が大きく、必要なものであれば柔軟に取り入れています。一方で、新しい情報にすぐに飛びつくのではなく、ベーシックな部分を大切にしていて。最近のフロントエンド界隈では新しいフレームワークやツールが次々と登場しますが、単純に新しいものを使えばいいというものではありません。振り回されず、やはりそこでも目的や本質を深く考えることが重要なんです。
--当社のエンジニア職への応募を考えている方に、どんなことを伝えておきたいですか?
ひとつのプロダクトをとことん極めたいエンジニアにとっては、理想の環境だと思います。入社して約4年になりますが、技術的な知見や経験について、広さ・深さの両面で成長できたという手応えがありますし、まだまだ上を目指せると実感しています。『CREATIVE SURVEY』は高品質ですが、このプロダクトには「完成型」はありません。どこまでもクオリティを高められるのが自社サービスなんですよね。アンケートツールをさらに成長させながら、エンジニアとしての成長も目指していける場だと思います!
--木根さん、ありがとうございました!
written by CASTER BIZ recruiting
クリエイティブサーベイ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
クリエイティブサーベイ株式会社's job postings