1
/
5

習うより慣れろで飛び込んだWeb3業界。クリエイターから事業責任者へ【社員インタビューNo.12】

Web3黎明期の2018年から国内最大級のブロックチェーンゲーム『CryptoSpells』を自社開発・運営。その知見を活かしてNFT・ブロックチェーンゲーム領域で自社開発・開発支援・コンサルティングを行い、急成長を続けるCryptoGames株式会社

今回は、アライアンスゲーム事業部 BizDev ・Oasys事業部 事業責任者 平澤誠さんにインタビュー。

実際のWeb3業界で働く人達の肌感やCryptoGamesの内側に迫ります。

No.12 平澤誠
2023年6月に入社
アライアンスゲーム事業部 BizDev
Oasys事業部 事業責任者
趣味はNFT、ブロックチェーン「仕事が趣味」
子供と遊ぶ時間が1番ハッピー!

知識を身につけるために業界に飛び込んだ。

──簡単に自己紹介と経歴をお願いします。

アライアンスゲーム事業部、Oasys事業部の平澤誠と申します。北海道出身で、レンタカー企業に5〜6年務め、上京後、様々な業界を経て、CryptoGamesに入社いたしました。

他にも自営業として長年、イラストレーターのお仕事をしており、業務委託として各企業に関わってきました。

──Web3に興味を持ったきっかけはなんですか?

NFTです。

知人からNFTというものを教えてもらい調べたところ、イラスト1枚が何百万で取引されたり、2次流通された際にはクリエイターにロイヤリティが発生するという仕組みに驚き、即日NFTの販売を始めました。

2年近くNFTクリエイターとして活動する中でだんだんとNFTやブロックチェーンの技術自体に興味を持つようになり、徐々に「ブロックチェーンゲームを作っている企業に行きたい!」と考えるようになっていきました。

小3男児の絵に「一時2600万円」...高値売買の動きを急拡大させた「NFT」
【読売新聞】 パソコンなどで制作したデジタルデータのアート作品を、高値で売買する動きが急拡大している。「NFT」と呼ばれる技術の登場で、複製が容易なデジタルデータでも鑑定書付き絵画のように唯一の作品と証明できるようになったためだ。欧
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211112-OYT1T50133/
子供の絵が高額で取引された例
参照:読売新聞オンライン

──CryptoGamesに入社した理由はなんですか?

入社したのは知人の紹介です。

1番行きたいと思っていた企業がCryptoGamesでした。

紹介していただく前からCryptoGamesのカードゲーム「NFTWars」を知っており、その画期的な仕組み、サステイナブルなエコシステムに感動していました。

なので、「CryptoGamesどうですか?」とお話をいただいた際は、迷いなく「お願いします!そこに行きたかったです!」でしたね。

初めは独学でWeb3を勉強していましたが、実際の業務で関わった方が身につくと思いこの業界に足を踏み入れました。拾ってくださって本当に感謝しています。

【Web3】『NFTWars』開発チームが語る、ブロックチェーンゲームづくりの裏側 | CryptoGames株式会社
Web3黎明期の2018年から国内最大級のブロックチェーンゲーム『CryptoSpells』を自社開発・運営。その知見を活かしてNFT・ブロックチェーンゲーム領域で自社開発・開発支援・コンサルテ...
https://www.wantedly.com/companies/cryptogames/post_articles/531491
「NFTWars」の詳細はこちら

餅は餅屋。

── Web3業界に入ってどうですか?

技術の発展スピードが早くて、あっという間に置いていかれますね。

最近は追う情報を絞る必要があると思っていて、取り捨てを意識するようにしています。

業界に入ったばかりの時はどうしても全部知りたくなり、網羅的に調べようと思いましたが、お年寄りにはもうダメです(笑)。

餅は餅屋!(笑)。

僕の場合だと、Oasys全般を見ていますので、Oasysの知識。アライアンス業務をする際には法的な知識が必須です。技術の詳しい部分はエンジニアの方に任せています。

CryptoGamesはOasysのバリデータとしてチェーン開発やLayer-2「TCG Verse」の運営等を行っています。
詳細はこちらから

── Web3業界で成し遂げたいことはありますか?

新たな自社ゲームを作って、ヒットさせたいです。

今僕が所属している事業部は主にToB業務で、他の企業さんが作りたいものを一緒に作り上げていくのですが、いつかは自社ゲームを作りたいと思っています。

現在CryptoGamesには自社タイトルの「Cryptospells」と「NFTWars」があり、この2タイトルに続く、「CryptoGamesといえば!」を作りたい。

個人的には笑えるゲームがいいです。真剣にふざけたゲーム(笑)。

── 他の業界に比べて、Web3業界(CryptoGames)の違いはありますか?

自走が求められることです。

今までお世話になった企業では、基本的に縦割りで業務が行われていたため、指定される業務をこなしていく作業でした。

一方でベンチャー企業だと圧倒的に自走が求められ、さらにリモート業務も相まってより自分を見失わずに頑張っていかなければならないなと感じています。

自走は慣れていないとハードルが高く感じる人もいると思っていて、逆にやりがいに繋がってもいますが、まだまだ勉強不足を感じる毎日です。

小澤さんや皆さんの期待に応えれるよう頑張ります。

CryptoGamesは自走する組織を企業ミッションに掲げています。

── これからWeb3業界に来る人へメッセージをお願いします。

正直、ハードルは高いと思います。

ただ、可能性に満ち溢れていて、チャレンジしがいがある。学ぶ・知識を身につける楽しさを思い出させてくれる業界です。

皆さん、こちら側においで(笑)。

ファイティングポーズの平澤さん

【取材後記 by森】
あらゆる業界を経験されていて驚きでした!
年齢関係なく新たな業界にチャレンジして行く精神と、周りに揉まれながらも自分の役割を果たそうと努力される姿に心打たれました。
頑張り屋さんの平澤さんに期待です!



CryptoGames株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
CryptoGames株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?