1
/
5

【インタビュー】相手に寄り添い、良き相談相手になること ー 顧客とともに二人三脚で進む営業の形

「国内全てのタクシー会社に対して、地道で丁寧に課題解決に寄り添いながら、関係構築を図ることが電脳交通の営業です」。

営業未経験ながら、今では東北全域から北関東一帯を担当するまでに成長し、タクシー会社から絶大な信頼を得るほどに活躍する松下は、「常に相手のために何ができるのかを考えて行動すること」が大事だと話します。

タクシー会社のデジタル活用をサポートすることで、どのような課題解決を図るのか。自分達はタクシー会社にとってどのような存在になるべきか。松下が考える電脳交通が提供する価値と、これからの役割について話を聞きました。

<プロフィール>
松下隼也(まつした・じゅんや)
東日本営業部 アカウント営業グループ所属。2017年、新卒で日本交通に入社。日交練馬所属でドライバー経験や総合職などを経験。2020年7月、電脳交通に入社。ほぼ未経験の営業職で入社するも、現在は主に東北や北陸、関東周辺を担当する東日本営業部の営業部門リーダーとして活躍。

目次

  1. タクシー会社が抱える現場の課題にいかに寄り添えるか
  2. デジタル化によって生まれる新たな価値提供
  3. 6,000社という限られた相手だからこそ、いかに真摯に向き合えるか

タクシー会社が抱える現場の課題にいかに寄り添えるか

ーー松下さんが、電脳交通で取り組んでいる仕事内容について教えてください。

営業部として、東日本エリアのタクシー会社に対し電脳交通が提供する配車システムの営業に携わっています。ただ営業するだけでなく、契約後も現地に赴き、導入後のフォローやサポートも含めて担当しています。

電脳交通のシステムは一回買って終わりではありません。毎月お金をいただく長いお付き合いが重要で、そのために、お客様が何に困っているのか、その困りごとを開発にフィードバックして新しい機能開発やサービス開発に活かすことで、お客様の課題解決に貢献できるよう取り組んでいます。

ーー以前はタクシー会社勤務だったと伺っています。電脳交通に転職するきっかけは何だったのでしょうか。

電脳交通は2社目で、前職は都内のタクシー会社に3年ほど勤務していました。最初に乗務員を1年経験し、別グループに1年出向し、最後は運行管理者として点検点呼や事故対応といった内勤の仕事に従事していました。3年経って新たなチャレンジを考えていた時、採用サービス経由でご連絡頂いたのがきっかけです。

都内のタクシー事情はまだ良い方ですが、地方は人も少なくなり手もほぼいません。業界全体もいまだアナログな世界で、機械やシステムも高価なものばかりで、部品の替えが効かない状態をどうにかしながら運用しているのが現実でした。こうしたタクシー業界の状況をより良く変えていくというビジョンにとても惹かれました。

インタビューの続きは以下リンクからお読みください
https://note.com/dennokotsu/n/na7b393968144

株式会社電脳交通では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング