1
/
5

読みやすさを意識する!私のWeb記事ライティングテクニック

D2C dot沖縄オフィスのWebディレクター高橋です。私はWebコンテンツの制作を中心に、サイト分析やSNS運用などの業務に取り組んでいます。またSEOにも興味があり、パンダやペンギンアップデートから10年も経過するなんて信じられません。

さて、本日は私のメイン業務であるコンテンツ制作の中から、Webサイト向けのライティングについて触れてみたいと思います。文学部出身でも編集部出身でもWebライターでもない私がこのようなことを表に書くのはおこがましい気もするのですが、そのような業種よりもっと手前の気軽にライティングしたい方向けに、ふだん気を付けている「読みやすい文章の書き方」をご共有できればと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

この記事の対象者

この記事は、これからメディア運用を検討している方や、企業noteを担当することになった方、もっと文章が上手になりたいみなさんを対象に作成しています。ライティングスキルは初級~中級レベルを想定しています。

Web記事の前提として

Web記事を書く上で、理解しておいたほうがよい事がいくつかあります。中でも重要だと思っていることをふたつ、ご紹介いたします。

前提1:読者はすべての文字を読まない 

Webの文章でしっかり理解しておきたいこと、それは「読者は隅々まで読まない」という事実です。

基本的に流し読み・飛ばし読みしかしませんし、場合によっては太字や赤字など目立つ部分しか読んでくれません。この傾向はスマホユーザーは特に顕著だと思います。

そのため書き手としては、流し読みでも内容が伝わる工夫が必要です。

前提2:離脱するのは当たり前

Webの読者はサイトを開いてすぐに「自分が欲しい情報が載っているか?」と考えながら、サイトを閲覧し始めます。

必要な情報を探せない場合は数秒で離脱し、別のWebサイトに流入するでしょう。Webサイトは無限にありますから、それくらいシビアなものだと私は思っています。

私なりのWeb記事を書くコツ

ここからは、私がWebライティングする際に気を付けていること、執筆のコツをご紹介いたします。

コツ1:結論を先に書く

文章に答えはなく、様々な書き方があるとは思いますが、Webライティングの初心者であれば初心者であるほど「結論」を先に書く方法をおすすめします。

メディアの熱心なリピーターではない、ライトな読者は
「早く結論を知りたい!」
「いますぐ答えを求めている!」
というケースが殆どです。

鼻息荒く情報を探している読者に対し、結論を先延ばしにしたところで効果はありません。あえてそのような書き方をすると、読者はおそらくウインドウを閉じて別サイトに行ってしまうでしょう。

読者には時間がなく、今すぐ情報が欲しいと考えています。無駄な離脱を抑えるためにも、結論から入り、次に理由を述べる形式での記事構成が良いと考えます。

コツ2:パッと見の印象を意識

次に文章の印象を意識したいところです。下の文章は、どちらが読みやすく感じるでしょうか。

▼続きはこちらをご覧ください

読みやすさを意識する!私のWeb記事ライティングテクニック|D2C dot おきなわ|note
D2C dot沖縄オフィスのWebディレクター高橋です。私はWebコンテンツの制作を中心に、サイト分析やSNS運用などの業務に取り組んでいます。またSEOにも興味があり、パンダやペンギンアップデートから10年も経過するなんて信じられません。 ...
https://note.com/d2cdotokinawa/n/n86492746cff1
株式会社D2C IDでは一緒に働く仲間を募集しています
3 いいね!
3 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社D2C IDからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?