病気を治す「シックケア」から楽しく健康な「ヘルスケア」へ。健康寿命を伸ばす成果を届ける|DeNA私の所信表明 瀬川 翔 × 米山 拡志
この記事はフルスイング by DeNAからの転載です
『フルスイング』Facebookページはこちら
インターネットとAIで、健康・医療という社会的な課題に取り組むDeNAのヘルスケア事業。
遺伝子検査の『MYCODE(マイコード)』、健康増進支援サービスの『KenCoM(ケンコム)』、ドコモ・ヘルスケア株式会社と協同で開発、運営しているウォーキングアプリ『歩いておトク』など、さまざまなサービスを展開しています。
同時に、ライフサイエンス分野においてはAI創薬やゲノム解析データを使った研究開発を企業や研究機関と共同で推進。
「ヘルスケアに対して想いを持っている人は多い。けれど、企業としてはその想いを事業にして世の中に届けて、真の意味で健康寿命の延伸につなげていくところまでが大切」と語るのは、ヘルスケア事業本部長の瀬川 翔(せがわ しょう)。
その真意と、DeNAヘルスケアが成し遂げたいこととは?
ライフサイエンス分野を率いる、事業部長の米山 拡志(よねやま ひろし)とともに、その想いと目指す未来を語ります。
株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員 ヘルスケア事業本部 本部長
瀬川 翔(せがわ しょう)
大阪大学大学院工学研究科修了。2010年に株式会社ディー・エヌ・エー入社。Eコマース分野での新規事業立ち上げ、事業責任者を経て、2015年5月よりDeNAのヘルスケア事業に参画。2017年8月よりヘルスケア事業の子会社である株式会社DeNAライフサイエンスの取締役副社長COOに就任。2018年4月より現職。
株式会社ディー・エヌ・エー ヘルスケア事業本部 ライフサイエンス事業部長
米山 拡志(よねやま ひろし)
早稲田大学スポーツ科学研究科修了。2012年に株式会社ディー・エヌ・エー入社。ECコマース分野での新規事業立ち上げ、メディア領域での新規事業の立ち上げに従事。2017年より、ライフサイエンス事業において複数の研究開発プロジェクトの責任を担う。