株式会社デジタリフト
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社デジタリフト
9日前
「できることが増えたはずなのに、分からないことが増えた」悪戦苦闘するデジタルマーケター3年目の苦悩と成長記録
社会人として働きはじめてから3年目、仕事も板に付く頃。独り立ちし、担当する案件の予算が大きくなるなど、仕事のやりがいが大きくなる時期です。しかし、デジタルマーケターの小川寛大は、少しだけ悩んでいました。転職して「できることが増えた」はずなのに、同時に「分からないことが増えていく」からです。3年かけて着実にスキルアップし、成長実感もある。毎月1,000万円以上の予算がある案件を、複数担当することもできている。それでもなぜ、「分からないことが増えていく」のか。「自分が信じるものを、自分の言葉で伝えたい」と業界の門を叩いたデジタルマーケターの「等身大の姿」に焦点を当て、苦悩と成長記録をお届けし...
株式会社デジタリフト
6ヶ月前
デジタリフト初のデザイナーが語る、成果主義とクリエイティブの世界。~クライアントを勝たせるためのクリエイティブを作る~
今回お話を聞いたのは、ディレクター/デザイナーの安田早智子さん。安田さんは大手レコード会社のデジタルマーケティング部門にて、クリエイティブ制作やSNS運用などを経験した後、デジタリフトへ入社。現在はWeb広告全般のクリエイティブ制作や、大型案件の制作進行管理を担当しています。実は、デジタリフトにクリエイティブ担当職として採用されたのは安田さんが初めて。前例がない仕事の数々にも「だからこそ自由度の高い仕事ができる!」とポジティブに取り組む安田さんは、社内メンバーからの信頼も厚く頼れる存在です。そんな安田さんに、デジタリフトへの入社の決め手や、社内にクリエイティブ担当がいるメリット、そして仕...
株式会社デジタリフト
8ヶ月前
爆速昇進!入社3ヶ月でチームリーダーを任された代理店出身者が語るデジタリフトの魅力
「より高みを目指したいなら、デジタリフト以上にチャンスがある会社はない」と語るのは、AE Div. アカウントエグゼクティブの佐々木崇典さん。佐々木さんは大阪の広告代理店での経験を経て、デジタリフトに入社。現在は既存案件のフロント対応をメインに担当しています。また、入社からわずか3ヶ月という異例の早さでチームリーダーに昇進し、マネジメント業務も担っています。代理店出身者だからこそ感じるデジタリフトの魅力をたっぷりと語っていただきました! 佐々木 崇典(ささき たかのり)広告代理店を経て2020年4月にデジタリフトに入社。現在はAE Div. に所属し、チームリーダーとして既存案件のコンサ...
株式会社デジタリフト
9ヶ月前
出社前に海?宮崎で叶えるサテライトオフィスの働き方とは
大都市圏に本社がありながら、地方に拠点を構える「サテライトオフィス」。子育てや介護、「地方に住んでみたい」といった様々な人の理想的な働き方を叶える新しいオフィスの形として、導入する企業が増えてきています。デジタリフトもその1つ。2019年10月、宮崎県に本社機能の一部を移した「サテライトオフィス」を設置し、広告の運用・管理などの業務にあたっています。ヤシの木が並ぶ海岸で、出社前には釣り……?今回は、南国の暖かい雰囲気のなかで仕事をしながら、東京本社の中枢機能を担う宮崎オフィスのエッジが効いた働き方について、大阪府から宮崎県に移住した宮崎オフィス責任者、野津手俊幸さんに聞きました! 野津手...
株式会社デジタリフト
9ヶ月前
「求められるのは変化に対する適応力」オフィス変遷と共に会社の歴史を振り返る
デジタリフトは、2012年の創業時から現在に至るまで、数々のオフィス移転をしています。代表の百本と創業メンバーの奥谷の2人に、オフィスの変遷に合わせて、創業から現在まで7年半にわたるデジタリフトの歴史を語ってもらいました!百本 正博(ひゃくもと まさひろ)デジタリフト代表取締役。大学卒業後、総合広告代理店にてアカウントエグゼクティブとして10年勤務。その後、インターネット広告会社のコンサルタント、ITスタートアップのアドバイザーを経て、2012年にデジタリフトを創業。奥谷 慧(おくたに けい)早稲田大学大学院創造理工研究科卒業後、人材紹介のウェブマーケティングチームで勤務。その後代表の百...
株式会社デジタリフト
9ヶ月前
総合コンサルファームからデジタリフトへ。「専門性+マネジメント能力」を兼ね備えた人材を目指したい
今回インタビューしたのは、中里拓也さん。中里さんは、SIer、総合コンサルティング会社を経て、2019年12月にデジタリフトに入社しました。中里さんに、デジタリフトへ入社を決めた理由やコンサルタントとしての仕事内容や心構え、今後の目標などを聞きました! 中里 拓也(なかざと たくや)SIer、総合コンサルティング企業を経て、2019年12月にデジタリフトに入社。現在は、レポーティング報告や運用改善・新規施策の提案など、既存クライアントのフロント対応を中心に、新規クライアントとの商談や運用実務などを幅広く担当。クライアントのマーケ領域に深く関われる点に魅力を感じ入社を決意——デジタリフトへ...
株式会社デジタリフト
10ヶ月前
2020年6月 デジタリフト 採用ポジションを一挙公開!
こんにちは!株式会社デジタリフト採用担当です!新型のコロナの影響により、採用をストップしている業界・企業様も多々あるかと思いますが、弊社では引き続き積極的に採用活動を実施しています。今年3月に社名変更をし、ミッション・ビジョン・CREDOも刷新していることから改めて現在募集中のポジションをまとめさせて頂きます。<東京勤務>マーケティングコンサルタントhttps://www.wantedly.com/projects/457056広告運用スタッフhttps://www.wantedly.com/projects/389764<宮﨑勤務>広告運用スタッフhttps://www.wantedl...
株式会社デジタリフト
約1年前
他の広告会社との違いは?業務内容の詳細って?面接で聞かれる質問にすべて答えます!
今回は、面接で応募者の方からよくいただく質問にまとめて回答します!業務の詳細やほかの広告会社との違い、社員構成やフォローアップ体制などに加え、「残業時間って実際どのくらい?」「業務外の飲み会とかってあるの?」なんて質問にも、包み隠さず答えていきます!会社について ――他の広告代理店と御社のもっとも大きな違いはどういった点でしょうか?「広告運用を基礎として、コンサルティングを重視し、案件の規模に関わらず柔軟に対応する」というポジションを取っている点です。上記の広告業界分布図では、横軸を業務内容(運用寄りか、戦略検討寄りか)、縦軸を案件規模とおいています。どこのポジションを取るかは、企業の戦...
株式会社デジタリフト
約1年前
~社名変更に伴いデジタリフト採用説明スライドを公開しました~
当社は「株式会社デジタリフト(DIGITALIFT)」に社名を変更致しました。それに伴い、さらなる採用強化を目的に会社説明スライドを公開致します。デジタリフト採用説明スライド株式会社デジタリフト採用説明資料 from Ryosuke Kakuma ↑クリックしてご覧ください↑<サンプル> ーー採用説明スライドを公開する背景昨年末から当社はwantedly等を通じて、積極的に社内の様子を発信してきました。会社が目指していく方向性や働く環境を候補者の方々に知って頂くためには会社の中身が詳細に分かる体系的な資料の必要性を感じるようになりました。・将来の仲間には会社の中身を深く知ってからジ...
株式会社デジタリフト
約1年前
株式会社電子広告社から「株式会社デジタリフト(DIGITALIFT)」へ社名を変更いたしました
当社は、2020年3月1日に社名を「株式会社デジタリフト(DIGITALIFT)」に変更いたしました。代表・百本に、社名変更の経緯や新しい社名に込めた思い、新社名とともに目指す当社の将来像などを聞きました。 百本 正博(ひゃくもと まさひろ)デジタリフト代表取締役。大学卒業後、総合広告代理店にてアカウントエグゼクティブとして10年勤務。その後、インターネット広告会社のコンサルタント、ITスタートアップのアドバイザーを経て、2012年に当社を創業。新社名「デジタリフト(DIGITALIFT)」に込められた2つの意味 ――新社名に込められた意味や思いを教えてください。「株式会社デジタリフト(...
株式会社デジタリフト
約1年前
情報共有の効率化を叶えたデジタリフトのナレッジサイト「den-Know」。社内プロジェクトを成功させる秘訣とは?
培ってきたノウハウを共有するプラットフォームを作りたい。そんな想いから生まれたデジタリフトのナレッジサイト「den-Know」(デンノウ)。社内の情報整理やノウハウ共有を行うためのサイトとして、社員の発案から始まったプロジェクト「den-Know」。今ではすっかり社内に浸透し、業務効率化に役立っているといいます。プロジェクトを立ち上げた2人のキーマンに、「den-Know」誕生のきっかけや経緯、リリース後の効果まで、デジタリフトを支える社内プロジェクト成功の秘訣を聞きました。 瀧嶋 優友(たきしま ゆうすけ)入社4年目。未経験で広告業界に飛び込みデジタリフトに入社。広告配信設計や広告運用...
株式会社デジタリフト
1年以上前
新たな経営スタイル?社長と取締役が二回り離れた「歳の差経営」のリアル
デジタリフトの代表取締役、百本正博は49歳。一方、No.2で取締役の鹿熊亮甫は26歳。二回り近く歳が離れている2人ですが、経営する上で衝突やギャップはないのでしょうか?歳の差経営のリアルについて赤裸々に語ってもらいました。📷百本 正博(ひゃくもと まさひろ|写真右)デジタリフト代表取締役。大学卒業後、総合広告代理店にてAEとして10年勤務。その後、インターネット広告会社のコンサルタント、ITスタートアップのアドバイザーを経て、2012年にデジタリフトを創業。鹿熊 亮甫(かくま りょうすけ|写真左)デジタリフト取締役。学生時代からITベンチャーにて新規事業などを経験。在学中よりデジタリフト...
株式会社デジタリフト
1年以上前
デジタリフトが強みとするアジャイル型広告運用とは?クライアントの求める結果を真に実現するその手法に迫る。
これからの広告業界を牽引すべく、デジタリフトが挑む「アジャイル型広告運用」とは一体どのような取り組みなのか。そして、「アジャイル型広告運用」でCdMOが担う役割とは?今回も様々な疑問にデジタリフト代表取締役の百本正博が、「アジャイル型広告運用」について答えます。百本正博(ひゃくもとまさひろ)デジタリフト代表取締役。大学卒業後、総合広告代理店にてアカウントエグゼクティブとして10年勤務。その後、インターネット広告会社のコンサルタント、ITスタートアップのアドバイザーを経て、2012年にデジタリフトを創業。クライアントが抱える本当の課題を「アジャイル型広告運用」が解決する📷――「アジャイル型...
株式会社デジタリフト
1年以上前
広告運用の枠を超えた新たな戦略「CdMO」とは?広告業界の未来を担う、さらなる領域にデジタリフトが挑む。
「クライアントに対し、広告運用に限らず、総合的なデジタルマーケティングを展開していく」と語るのは、デジタリフト代表取締役の百本正博。今回は今後デジタリフトの標榜となる「CdMO」をキーワードに、これからの時代に向けてデジタリフトだからできること、CdMOとしてチャレンジしていきたい領域など、未来に向けた取り組みにフォーカスします。百本 正博(ひゃくもと まさひろ)デジタリフト代表取締役。大学卒業後、総合広告代理店にてアカウントエグゼクティブとして10年勤務。その後、インターネット広告会社のコンサルタント、ITスタートアップのアドバイザーを経て、2012年にデジタリフトを創業。CdMOとし...
株式会社デジタリフト
1年以上前
宇宙プラズマと地方創生の研究者がデジタリフトを選んだ理由
今回は、社内のWebエキスパートである東大卒の朝長広樹と、即戦力として活躍しているAEの原田優希に、デジタリフトに入社した経緯や、現在の仕事のやりがいなどを聞きました。📷朝長 広樹(ともなが ひろき|写真右)東京大学理学部卒業。デジタリフト以外にも複数の企業を経験し、現在はWebエキスパートとして運用を統括する立場にいる。原田 優希(はらだ ゆうき|写真左)早稲田大学政治経済学部に合格するも、教授のオファーにより地方大学に進学し、地方創生を学ぶ。Webコンサル企業でネット広告運用を経験後、デジタリフトに転職。即戦力として活躍している。デジタリフトの決め手は?――まずはお二人の学生時代につ...