- Webエンジニア
- Webディレクター
- WEBメディアの企画職
- 他100件の職種
-
開発
- Webエンジニア
- Node.jsエンジニア
- RPAエンジニア
- Rubyテックリード
- PHP,Goエンジニア
- テックリード
- フロントエンドエンジニア
- 自社サービス開発エンジニア
- 起業家、アイデアを考えている人
- Androidアプリエンジニア
- モバイルエンジニア
- iOSアプリエンジニア
- iOSエンジニア
- データベースエンジニア
- クラウドエンジニア
- インフラエンジニア
- 情シス・コーポレートIT
- データサイエンティスト
- 商品企画・PR
- UI/UXデザイナー
- マーケティング
- 商品企画・開発
- 画像処理エンジニア
- 自然言語処理エンジニア
- 企画・商品開発
- WEB企画・新規事業
- 商品企画・UIUXデザイナー
- WEBメディア企画職
- AIエンジニア、DBエンジニア
- バックエンドエンジニア
- 新卒採用/オープン募集
- ビックデータの基盤構築
- エンジニア/オープンポジション
- SRE
- 1年目からバイトルのエンジニア
- 社内システム開発PL
- 初心者歓迎!RPAエンジニア
- 機械学習エンジニアも!
- 前処理職人
- エンジニア以外の職種も募集中!
- AIエンジニア
- UI/UXデザイナー
- プロトタイパー
- デザイン・アート
- スタイリスト
- カメラマン
-
ビジネス
- Webディレクター
- メディアプロデュース
- メディアプロデュース職
- SNS運用、デザイン制作
- UXデザイナー、ディレクション
- 採用イベントの企画・新卒人事
- ビックデータの基盤構築推進担当
- PM
- イベント企画、ライター
- 採用インターン
- UIUX・メディア企画
- 人事
- 人事インターン
- 人事
- M&A・CVC投資
- 中途採用アシスタント
- 採用アシスタント
- M&A担当,経営企画
- 採用コンサルタント
- M&A・CVC投資・新規事業
- 新規事業・経営戦略・経営企画
- キャリアアドバイザー
- 新規事業/メディア作り人
- 採用マーケティング
- マーケティング・PR
- メディアプロデュース業務
- アドマネジメント課
- GM
- 1年目から企画職・マーケ職配属
- 2021年新卒採用
- オフィス案内と就活相談
- リアル/Webマーケター
- データアナリスト
- メディア運営
- ライター
- 日本の働き方がテーマのライター
- オープン募集
- リモートでも働ける!
- リモートでどこからでも働ける!
- リモートでライター/編集者
- WEBライター/編集者
- その他
こんにちは。ディップ株式会社アプリ開発チームの新入り大屋です。
今日は6月2日に恵比寿デジタルゲートビルで開催された株式会社Repro様主催のRepro User Meetup #1に参加させて頂いたので、その内容をレビューしていこうと思います。
そもそも、Reproのサービスって何...
まずのReproのサービスについて、
簡単に言うとユーザーがスマホアプリを使う時に得られる膨大なデータを元にファネル分析とリテンション分析をして、その分析結果と連動してアプリの提供するサービスをサポートしてくれるものです。
詳しい説明はReproのホームページにて
成功事例を発表された10社のサービス
10社様のお話の詳細についてはReproさんのブログにて公開されていますのでコチラをどうぞ。
発表された成功事例を簡単にまとめると...
10社の発表を聞いてみて成功事例をまとめると、
・Reproの動画分析によってアプリのメイン機能である検索機能が大幅に改善した。
・リテンション分析で新規ユーザーの継続率の高いイベントを発見し、アップさせた。
・Reproの動画分析によってアプリを使って迷っている様子がUX改善の参考になった。
・ファネル分析によりアクセサリー作成途中での離脱率が多いことが特定できたので、そのユーザに対してだけ「アクセサリーが作りやすくなりました!」といったプッシュ通知が送れた。
・Reproの導入によってユーザーのアクション毎にプッシュ通知を送ることができるようになり、開封率が数%上昇した!
・特定のユーザーをターゲットにしてプッシュ通知ができるようになったので、プッシュ通知の文言もより自然になった。
・ゴルフアプリなので平日の利用が少ないがターゲティングプッシュ通知により解決。
・自社のECサイトの会員DBと連携して、アプリでECコンテンツを閲覧したが買い物はしたことがないユーザーだけクーポンを訴求するプッシュ通知を送ることができた。
・動画分析により男性と女性でアプリの使い方が違うことを発見、UI/UXを改善する糸口になった。
・プッシュ通知経由でアクティブユーザー数がガンガン増えてきてる。
・プッシュ通知とアプリ内通知を併用することでKPIが7倍になった。
・アプリの離脱率の高い時期を狙ってプッシュ通知をすることで離脱率が改善された。
他にも多くの成功事例がありましたがここでは割愛。
成功事例を発表されている皆さんに共通していたことはユーザのアプリ使用動画を毎日確認するReproタイムと呼ばれる時間を作っていたことです。動画分析は時間のかかる作業ですが、やってみると解析ツールの数字には見えない定性的なユーザー情報が得られるため実際にサービス改善の糸口になっている例が多々あり勉強になりました。
このように、発表された皆さんのサービスは全く違いますが、日頃の対策がいかにユーザ目線に立ちアプリのUI/UXについて考えることだった点はとても興味深かったです。
ここで、余談ですが現在プッシュ通知機能をユーザー側で通知できる状態にしているのは全体の50%くらいだそうです。
ひと昔前のプッシュ通知は機械的なものが多くユーザーにとっては煩わしい機能だったのかもしれません。
今後、弊社のアプリケーション開発もどれだけユーザ目線に立ち追及できるかが重要だと感じた夜でした。
最後に、Repro株式会社CEO平田 祐介 様(左)と弊社 小松(右)の写真。
ディップで一緒に働きませんか?
今回の記事でもふれたようにディップではユーザー目線で一緒になってサービスを成長させてくれる仲間を探しています。
面白そうだけど、忙しくて時間が無いという方!!
安心してください!120分で終わるレアな企画系インターンシップご用意しています。
”レアな企画系採用イベントが120分で。世界最速「マッハインターン」”
今回は企画系のインターンシップとなりますが、今後夏に向けてエンジニア向けのインターンシップも開催する予定です。
インターンシップもいいけど、まずはお茶でもしながら話を聞きたいなという方!!
安心してください、さらに気軽に参加できる企画を用意しております。
”企画も開発もやりたいエンジニア、お茶しよう!”
それでは多数のご応募お待ちしております。