注目のストーリー
すべてのストーリー
ラジオ体操をしよう@dip cafe
みなさん、人生充実してますか?人生を充実させるべく(?)クロスプロダクト課のみなさんが毎朝ラジオ体操を開催しているというので参加してきましたラジオ体操懐かし~~!!懐かし~~!!「ラジオ体操したい」ってメンバーの一言から始まったそうです佐藤さん(課長)「全然最近始めたものなんですけどね…」私「いつからやってるんですか?」佐藤さん(課長)「3週間前くらいから毎日です」めっちゃやってる!!!すごい私はこれに参加して、5kgのダイエットに成功し目標の貯金額も達成、仕事のスピードと質が2倍になりました人生を充実させたい人は朝10時半から四谷オフィスのdip cafeでやってるので参加してみてね※...
【筋肉LT】ムキムキのエンジニアを増やしたい
\\\筋肉を集めたい///5日後…↓はやすぎという事で筋肉好きによる筋肉好きのための筋肉LTに参加してきました編集者は4月に全く別の部署から異動してきたエンジニア知識0人間のため、これが人生初めてのLTLTってこういうものなんだなあ…参加者には"究極のブロッコリー"、登壇者にはプロテインが!なんか…もうムキムキになった気がする…!!!ブロッコリーを食べてたら早速、筋トレが生きがいであろう登壇者たちが…↑主催者のジャスティンさん↑起案者の砂原さん誰でも参加OKとはいえ、エンジニアって頭よさそうだし、データとか数字出してきそうだし、なんか難しいんじゃないの~??さ~て…わかりやすい…!!!!...
社内異動でキャリアアップを実現!4回の異動経験者が語る成長の秘訣
新規事業『スポットバイトル』のカスタマーサクセス(CS)を担う甲田有莉咲さん。2021年にキャリアアドバイザーとして新卒入社し、現在に至るまで人事や秘書など4回の異動を経験してきたという。今回は多種多様な部署を経験した甲田さんに、異動を通じて得た経験や気づきを伺いました。キャリアアドバイザーとしてスタート、異動で気づいた理想と現実採用リクルーター面談を通じて身に付いた「自己分析」の力自分の仕事は自分でつくる。秘書で身に着けた0→1の力新規事業への挑戦、異動で得た強みを活かすキャリアアドバイザーとしてスタート、異動で気づいた理想と現実編集部:まずは簡単にこれまでの異動歴を伺えますか?甲田:...
79位から掴んだ未来:大学時代の挫折と挑戦が導いたWebディレクターの成功ストーリー
大学時代、成績80人中79位という衝撃のスタートを切ったという、入社2年目の朝日壱紀さん。しかし、彼はその絶望的な状況をバネにし驚異の大逆転劇。学生時代の挫折と葛藤が、今の企画職での成功へと繋がったその秘密とは?彼がどのようにして自分の可能性を広げ、企画職の扉を開けたのか。そのストーリーに迫る。「79位からの逆転劇!」大学生活で学んだアイデアを形にする楽しさ「これだ!」の瞬間を信じて—学生時代の情熱が導いたキャリアオンボーディングから始まる成長!入社2年目で挑んだUI/UX改革ゼロから1を生み出す力!朝日氏が描くプロダクトマネージャーとしての未来終わりなき挑戦!Webディレクター職に求め...
目指すはフルスタックエンジニア。スクラム開発の最前線で活躍する新卒エンジニアの挑戦
フロントエンド開発から始まり、現在はスクラム開発のモデルチームで活躍する瀬戸裕介さん。個人開発で培った技術力と持ち前の向上心を武器に、日々新しい挑戦を続けています。新卒1年目ながらスクラム開発の社内展開を牽引する瀬戸さんにエンジニアとしての思いや目指す姿について伺いました。幼き日のゲーム好きから始まったエンジニアへの道技術力を武器に飛び込んだ、新規メディア開発の世界スクラム開発チームの一員として。モデルケースを作り出す挑戦謙虚な姿勢と高い志。フルスタックエンジニアを目指す若手の素顔エンジニアの可能性を追求して。さらなる高みを目指す瀬戸さんの挑戦幼き日のゲーム好きから始まったエンジニアへの...
年間2億円以上のコスト削減!バイトル原稿作成Copilotで注目される生成AI活用事例「Aipen」チームにインタビュー
アルバイト求人サービスを運営する弊社で、求人原稿のDXに挑むチームがあります。バイトル原稿作成の負担削減ツールを開発するAipenチームに、お仕事についてインタビューしてみましょう。生成AIを組み込んだバイトル専用ツールで実費2億円以上のコスト削減未経験も多い少数チームでも、成長の連続で経験不足を乗り越えられた変わりゆく生成AI事情。不確定な開発を支えたのはユーザーの声PoCはレガシーな技術で、プロダクトの成長に合わせて進化させていく開発経験デザインとビジネス目標の融合、新しい視点を手に入れた新卒デザイナー開発者から企画者へ。適応の中で見つけた戦い方バイトル標準から全社の標準へ。Aipe...
「派遣の仕事探しならはたらこねっとだよねと言われたい」新人Webディレクターの奮闘
ディップでWebディレクターとして活躍する満田高帆さん。学生時代からWebサイト運営を経験していた彼がなぜディップをファーストキャリアに選んだのか、そして入社後1年半でどんな業務を経験し、成長してきたのかを聞きました。大学時代のWebサイト運営経験がきっかけでディレクター職の世界へ半年がかりのプロジェクトをやり切って得られた経験と自信量と質を両立した施策を実行できるディレクターになるために「派遣の仕事探しならはたらこねっと」と言われるためにチャレンジし続ける大学時代のWebサイト運営経験がきっかけでディレクター職の世界へ小林:お名前と所属部署、簡単な自己紹介をお願いします。満田:商品開発...
スクラム開発で開発速度3倍!ユーザー価値最大化へのディップの挑戦
現代のソフトウェア開発において、スピードと柔軟性は競争力の要です。私たちディップのプロダクトチームは、この要請に応えるべく、開発速度を3倍に向上させるという大きな挑戦を遂行してきました。その成功の鍵となったのは、スクラム開発の導入と強力な混成チームの形成です。本記事では、このプロジェクトの全貌を紹介し、私たちが成し遂げた成果とその背後にある意義をお伝えします。ディップの未来を切り拓く!新たな開発スタイルを確立した背景とは?ユーザー価値を徹底的に追求!応募数3倍を実現したフロントエンドのスクラム開発1年なんてふざけるな!開発速度を3倍にしたバックエンドシステムのスクラム開発未来を切り拓く、...
リーダーからプレイヤーへ。インフラエンジニアが語る、会社と自身の変化とは
ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通じて、労働市場の課題解決に取り組んでいます。今回は、基盤課でインフラリーダーを務めた後、「dip AI」開発にチャレンジする星野裕紀さんに、マネジメントの経験や異動後の新たな挑戦について語っていただきました。ミッションとメッセージを噛み砕き、メンバーの動機付けを支援するリーダーを目指してプレイングマネージャーとしての両立に苦戦した日々大切なのは、相手をリスペクトすること変わったのは、スピード感と会社としての存在感ミッションとメッセージを噛み砕き、メンバーの動機付けを支援するリーダーを目指して中安:星野さんに...
ディップの心臓部を全面刷新!「ISHINプロジェクト」で新たなキャリアを築きませんか?
ディップ史上最大のスケール感!ISHINで業務効率化、年間7万時間削減の裏ストーリー【4人のメンバーそれぞれが担当する業務】石井(プロジェクトマネジャー)プロジェクト全体の進行管理、課題管理、リスク管理、スケジュール管理、コスト管理、プロジェクトイベント運営、 As-Is業務ヒアリング、To-Be構想策定、提案書作成江藤(コアシステムリーダー)業務フローや業務ルールの調整、進捗管理、現場スタッフとの調整、ルール導入、課題管理長谷川圭(コアシステムリーダー)新システムのリプレイス業務、システム全体に大きな影響を与える部分の担当、周辺システムを担当するチームとの連携や調整長谷川徹(周辺システ...
モバイルアプリ開発からマネジメントへ。ユーザーファーストの視点を大切に、新たなキャリアへの挑戦を
技術力とユーザー視点を兼ね備えたエンジニアとして、バイトルのiOSアプリ開発に携わる森川大雅さん。前職での経験を活かしながら、ディップでの新たなキャリアを歩んでいます。モバイルアプリ開発の現場から、今後目指すマネジメントの世界まで、森川さんの軌跡に迫ります。バイトルiOSアプリを支えるネイティブアプリエンジニアの素顔ユーザーファーストを追求したアプリ開発に魅力を感じてディップへ入社して見えてきたリアルなディップの姿。自ら手を挙げて改善に取り組んだ半年間企画から運用まで。複数の職種がチームで協力して作り上げる面白さと難しさ場所を変えてこれから挑戦を続けていくバイトルiOSアプリを支えるネイ...
デザイナーの可能性を追求して。ユーザーと向き合い続けるUIUXデザイナーの挑戦
アプリのディレクターから始まり、現在はスクラム開発のモデルチームでデザイナーとして活躍する大森すみれさん。1年目からUIUXデザインに携わり、数々のプロジェクトで成果を上げてきました。新しい挑戦を続ける大森さんに、デザイナーとしての思いや目指す姿について伺いました。レコリンから始まるデザイナーとしての第一歩「0から1を創る」意欲が導いた、新たなデザインへの挑戦妥協なき姿勢が花開いた1年目。受賞の背景に迫るスクラム部×デザイナー。新時代の開発を創る「手段」から「革新」へ。デザイナーが語る価値創造の哲学「使う人が笑顔になる」その瞬間のためにレコリンから始まるデザイナーとしての第一歩上原:自己...
目指すは「人の生活を変える」UIUXデザイン!ユーザーの心を掴んだ10年間
「人の生活を変えるデザイン」を目指し、10年以上にわたり挑戦を続けるUIUXデザイナー・清水さん。学生時代に培った基礎から、現在の仕事で生まれるやりがいや成長まで、その軌跡に迫ります。デザインで人の課題を解決し、新しい価値を創出する秘訣とは?学生時代の挑戦が今につながる—デザイナーとしての原点デザインで人の生活を変える—ディップを選んだ理由ユーザーの課題をデザインで解決!10年の経験が生んだ「直感的で分かりやすいデザイン」ユーザー目線でキャリアを築く!成長の秘訣と未来への道学生時代の挑戦が今につながる—デザイナーとしての原点小島:まずは簡単に自己紹介をお願いします。清水:2013年にディ...
新卒から新規開発を経験。そこで見つけた価値あるものづくりとチーム開発の醍醐味。
スポットバイトルの開発に携わる西伶奈さんは、新卒入社2年目のバックエンドエンジニア。新卒ながら新規事業のシステム開発に関わり、Webサイトから管理画面の開発まで、幅広い経験を積んできました。チーム開発の中で見つけた価値とは何か、西さんにお話を伺いました。父のアドバイスに導かれてエンジニアの道へ自社開発だからこそできる、ユーザーにとって本当に価値あるものづくり新卒から新規事業の開発に携われたのは、本当にラッキーだった運用と新規、Webと管理画面、それぞれの違いとはチーム開発を経験して実感した、いい意味でのギャップエンジニアとしての経験をもとに次のステップへ父のアドバイスに導かれてエンジニア...
ディップを「技術と営業の会社」にするために。新規事業をリードするエンジニアの挑戦
新規事業『スポットバイトル』のテックリードとして働くエンジニアの小森谷さん。前職で自分自身も労働者として様々な課題に直面する中で、人材業界に興味を持ち転職。バックエンドエンジニアにとどまらず幅広く技術力を伸ばしながら会社に貢献している小森谷さんのモチベーションや価値観、これまでのディップでの苦労と成長を聞きました。公共性の高い事業と労働市場の諸問題に取り組む企業姿勢に魅力を感じてエンジニアの開発者体験をよくするために。愚直に取り組んできた2年間で得たものピンチはチャンス!一度は解散したチームを立て直すために尽力し周囲の信頼を勝ち取る成果をあげて信頼を積み重ねることで生まれる好循環「技術と...