注目のストーリー
すべてのストーリー
DIVE INTO BLOG
3年以上前
DIVE INTO CODE が広まって有名になった時に「このデザインは私が作った!」と言えるようになる!
株式会社Dive into Codeに入社する前DTP(DeskTop Publishing:デスクトップパブリッシング)オペレータとして印刷業界に勤めていました。デザイナーが制作したデザインを紙面に印刷できるように加工することが主な仕事でした。展示会への出展時に自社のブースのデザインをすることもしていました。クリエイティブな仕事をしたいと10代の頃から思い続けてきました。クリエイティブといえば、イラストレータ。しかし、イラストレータの操作経験がない。そのような中でも、未経験から働ける環境を見つけて前職の会社に入社しました。そこで勤めながらイラストレータをある程度使えるようになり、自分で...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
どこにも負けない最強のAI教材を開発する!受講生が自ら考え、気づいてもらうことが重要なんです。
株式会社Dive into Codeに入社する前ITの世界に興味を持った原体験がありました。どこかのブログを見て、デザイナーの生活に憧れました。朝から晩まで作品を作り続ける。この情熱、私もこのくらいの情熱を持って打ち込みたいと思ったのです。ニューヨークの学校に通い、仕事ができるようになって、熱中できるものを得る。そんな人生は幸せそうだなと思いました。そのために留学がしたくなり、海外に行ってみようと思い100万円を貯めてフィリピンに行きました。3ヶ月間、行ってきました。その後、デザイナー育成の学校に留学するためには、1年間で300万円以上必要なことがわかり、それをアルバイトを2年間続ければ...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
スクールに経験知の共有が促進されるコミュニティを創り、受講生卒業生のアウトプットの機会を最大化させる!
株式会社Dive into Codeに入社する前プログラミングを最初にはじめたのは、某プログラミングスクールでした。そこで1ヶ月間学びました。そこで学んだことを元にして、さらにアウトプットをしたいという理由で DIVE INTO CODE に入ろうと思いました。レベルの高いスクールで挑戦をしたかったからです。スクールで教えることを仕事にしてみようと思ったのは、正直なところ、開発を仕事にする自信がなかったことが主な理由です。また、もともと教えることには好きで得意というのがあったので、応募しました。入社してみて、テキストは開発をすることを意識しているものだなと思いました。その後、一時期メンタ...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
短期プログラミングキャンプを経て経験も企画もゼロから資格試験の模擬問題集アプリケーションを開発!
現在の仕事内容Ruby/Ruby on Railsの資格試験対策用の模擬問題集アプリケーションをチームで開発しています。 私はチームのリードエンジニアとして、メンバーの DIVE INTO CODE 卒業生のコードレビューをしたり、イシュー(タスク)を割り振ったり、MTGを取り仕切ることをしています。 仕事の醍醐味ゼロから新しいサービスを創り、運用まで任せてもらえることがとても嬉しいです。これからユーザに実際に使ってもらい、どんどん改善していくのが楽しみです。チーム開発では、メンバーのコードレビューをする中で書きやすいコードや読みやすいコードについて、自分で考えて改善をすることができます...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
エビデンスや担保を大切にするSIerから、創造と挑戦を重視するWebエンジニアに転向!
現在の仕事内容主な仕事は、受講生が使う学習プラットフォーム「DIVER」の機能追加や保守開発、新規アプリケーションの開発です。 また、メンターとして受講生の質疑サポートやインフラコースの新テキストをつくったり、スクールのLP(ランディングページ)改定の設計や段取りもしています。 仕事の醍醐味創業3年目の会社のため、色々と「無い無いづくし」なところがあります。それを整備してカタチにすることが楽しいです。笑 新たに創るべきものを考えて「やりたいです!」と手を挙げれば、やらせてくれる文化があります。前職はSIerのSEでしたが、「あるある状態で、制限が厳しい」という状況でした。既にあるものに沿...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
学んだ技術を地元の愛媛に伝えて「東京に出稼ぎに行ったヤツに教えてもらえた!」と言われるのが密かな目標
現在の仕事内容主な仕事は、受講生のメンタリングと自社サービスの開発です。 メンタリングでは、受講生の質問に答えたりオンライン上に提出された課題を評価することをしています。たまに授業の講師もします。 開発は、自社サービス「DIVER」の改修や新機能追加を担当しています。最近は、利用規約ページの実装や法人様用の進捗確認のためのグラフ表示機能を実装しました。 仕事の醍醐味たくさんの受講生へのメンター業務を通して、同じエラーでも様々な原因で発生していることに気づかされます。同じテキストで同じ機能を作っている人たちなのに、こうも発生させるエラーが違うのかと思います。知る人ぞ知ることかもしれませんが...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
U30で起業と清算を経験。システム開発の発注での苦い想いを元にテクノロジー教育を推進!
現在の仕事内容DIVE INTO CODE の入校をご検討されている方へのご説明やカスタマーサポートを担当しています。主な仕事は、説明会にて対面でお会いしてなぜ学びたいのか、その先どういう未来を描きたいのかを伺い、それを実現するための手段をご紹介しています。自社のスクールだけを押し出すのではなく、目の前にいらっしゃるその方に最適な手段をお伝えすることを心がけています。 仕事の醍醐味一番の醍醐味は、プログラミング学習を通して転職や起業などの自己実現を果たし、道を切り開いた方を目の当たりにすることができることです。その第一歩目を私がご紹介、ご提供できたことを醍醐味に感じます。その方が得た道。...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
全力でお伝えすると本気で聞いてくださる環境がここにあります!
株式会社Dive into Codeに入社する前ガソリンスタンドで店長代理を務めていました。 お客様に車の状態を確かめて、もし悪くなっている部品があれば交換しませんか?と営業をする業務です。また、オイルやガソリンの在庫を調べたり、アルバイトのシフト管理をしていました。私は元々、モノづくりをする仕事に興味があり、車に関連したサービスを扱うガソリンスタンドの運営会社に就職しました。しかし、日常的な業務はモノづくりからは程遠く、車の部品をつくる仕事に転職しようかと思ったのですが、今の時代にあったものの方が良いかなと思いました。そこで、以前から興味があったパソコンに関連して、プログラミングを習っ...
DIVE INTO BLOG
3年以上前
「教える」を通して問題解決することがめっちゃ楽しくなりました!
株式会社Dive into Codeに入る前私は、大学院を9月に中退して少しだけ就活をしていました。ただ、面接過程で私の過去の取り組みを否定されてしまう経験があり、こんなに辛いことはもう体験したくないなあと思ったことがあるんです。そのような時に、昔から興味があったプログラミングを学んで、何かを生み出せるスキルを身に付けたいなと思いました。それから、プログラミングスクールをさがしはじめました。そして、DIVE INTO CODE の受講生としてご縁があり、プログラミングを学んでいきました。元受講生です。教育メンターになった一番の理由は、私自身の勉強になると思ったからです。自分がやってきたこ...
DIVE INTO BLOG
4年弱前
創業の原点「人の時間の価値を上げる事業を創る」
原体験私がこの想いを抱き始めたのは、2002年。私の父が他界した時からでした。人は、必ず死ぬ。いつ死ぬかわからない。生きるも死ぬも自分で選ぶことができる。私はその時、それまでの人生を振り返り、自分で選ぶことなく生きてきたことを知りました。そこで初めて、自ら生きることを選びました。「後悔のない人生を生きる」と。 その時に「どうすれば後悔のない人生を生きることができるか」と考えました。「後悔したことを二度とやらないようにすれば良い」と考えました。そこで、後悔したことを思い出そうとしました。思い出せたのは、”気の合わない人と旅行に行ってしまったこと”など、気まずい想いをしたことでした。しかし、...