- イベント制作進行
- サーバーサイドエンジニア@札幌
- ゲームクリエイター
- 他84件の職種
-
開発
- サーバーサイドエンジニア@札幌
- ジョブカン(韓国)エンジニア
- ジョブカンサーバーサイド@札幌
- ジョブカンテックリード@札幌
- クラウドエンジニア@札幌
- QA・テストエンジニア@札幌
- 電子カルテサーバーサイド@札幌
- テックリード/高知
- ジョブカンエンジニア※高知
- Webエンジニア/高知
- サーバーサイドエンジニア
- ■ジョブカンエンジニア
- リードエンジニア/勤怠
- ジョブカンリードエンジニア
- ジョブカンエンジニア
- エンジニアオープンポジション
- フロントエンドエンジニア
- iOS/Android@札幌
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- SREエンジニア
- セキュリティエンジニア
- 情報システム リーダー候補
- SRE兼インフラエンジニア
- 情シス
- QAエンジニア
- 札幌|エンジニア
- 高知ジョブカンエンジニア職
- ジョブカンAIエンジニア
- UIデザイナー
- デザイナー
- VISUAL ARTIST
- メディア・漫画制作
-
ビジネス
- イベント制作進行
- PMO
- プロダクト企画/SIer出身者
- プロダクト企画/管理部門経験者
- プロダクトマネージャー
- イベントプランナー
- ジョブカンPM
- ■プロダクト企画※企画経験者
- プロダクト企画※企画経験者歓迎
- プロダクト企画※エンジニア歓迎
- 採用@札幌
- 採用
- 新卒採用 アシスタント
- 経営企画
- 人事労務
- ポジションフリー(応募後選択)
- 企画営業
- 広告営業
- ライバーマネジメント
- VR運営企画~開拓まで
- 高知ジョブカンビジネス職
- カスタマーサクセス
- 営業・企画・配信実務全般
- 内勤営業
- 配信者マネジメント
- ゲーム配信者マネジメント
- ライバーマネジメント
- コンサルティングセールス
- セールスリーダー候補/高知
- インサイドセールス
- トラックドライバー
- マーケティング
- ジョブカンマーケター
- Webマーケティング
- 広報
- デジタルマーケティング
- ライツ、グッズ、コンテンツ
- ライター
- メディア運営・ライター
- 雑誌制作編集者
- Ray web編集ディレクター
- 進行管理、監修、ライティング
- その他
新規事業で活躍中の入社1年目のS.R.さんに就活生の目線からインタビューしました。
■プロフィール
S.R.
白百合女子大学
入社年月 2020年4月
担当部署|職種:社長室|ビジネス
-現在の業務内容について教えてください
営業ではあるのですが、VRサービスのPR、VTuberのマネジメント等をしています。プランナーの勉強をしながら営業も担当しています。例えば、VTuberと1対1で2分間バーチャル空間で話ができるというサービスであれば、VTubeのサービスのテスト作業や開発サポートをしたり、VTuberへのスカウト等をしています。他にもイベント等を行うときに他社にご協力の依頼を行っています。PRの部分で言うと、公式Twitterの運営や、プレスリリースの準備などをデザイナーと協力しながら行っています。公式サイトのデザインを設計したり、プランナーとしてチームの進捗管理なども行っています。
-どうして、そんなに色々なことができるんですか?
みなさんが支えてくださるというのはとても大きいです。出来ないことを恥じるのをやめようと思い、自分から勉強するのはもちろん、「出来ないけど、頑張ります!」の姿勢を見せて、がむしゃらにやっていくというマインドでどうにかやっています(笑)
Donutsでどんなことに挑戦してきたいですか?
自分の担当している新規事業を大事にしていきたいです。これからリリースを控えている新しいサービスですので、社内でも詳細を知らない人が多いとは思いますが、「ゆくゆくはミクチャを超えるぞ!」という目標を持ってみんなで取り組んでいます。VR業界の中でもトップを狙って頑張っていきたいです。
年齢関係なく実力があれば、様々なことに挑戦できるというのは本当ですか?
そう思います。私は社長室という組織にいるため、毎週のように社長とのミーティングがあります。自分が考えた企画やイベントを社長に直接提案し、フィードバックをもらえるという環境はとても恵まれていると思います。新卒など年齢やキャリアに関係なく、良いと思うことは本気で認めてくれ、悪いところは具体的に指摘してもらっています。また、担当しているVRのサービスをチームのメンバーが「思い切りチャレンジしな!失敗したら私たちがアフターケアするから」と応援してくれることも嬉しいですね。思い切りチャレンジできるフィールドが私には向いていると思います
どんな人がDonutsに向いていると思いますか?
「やり続けることができる人」でしょうか。例えば、新規事業のサービスが中止になったりすることで心が折れてしまうことがあるかもしれません。それでもやり続けることができる人はDonutsに向いていると思います。
S・Rさんありがとうございました!
Donutsには自分から積極的に動くことができる人や、新しいことに挑戦したい人が、より成長できる環境があります。誰よりも成長したい方のご応募をお待ちしております!