1
/
5

イイラボ勉強会に関して

イイラボ勉強会って何?と思った方はこんにちは。E-kan株式会社のエンジニアの瀬野です。

今回はコロナ前に定期的に行っていたイイラボ勉強会について紹介しますね。

※現在はオンラインでもイイラボ勉強会ができないか検討中。

イイラボ勉強会とは、聞いたことがある人もいらっしゃるかと思いますがもくもく会のE-kanバージョンのことです。

もくもく会は同じ場所に集まって各個人が勉強したり作業したりを黙々(もくもく)とすることで、通常はもくもくする前に参加者が今日は何をするのか宣言して、もくもく終わった後に成果を発表します。

しかし、私たちのイイラボ勉強会は事前の宣言もなければ発表する義務もございません。発表する人はいても成果の発表ではなく、「趣味でこんなことしているよ」「仕事でこんなことあったよ」「これだけは知っておいて欲しいこと」と内容は発表者に全てお任せです。

実は私も一回だけ発表したことがあり、その時は「発表する時に抑える3つのポイント」と題して、エンジニアになる前は学校の先生だったことを生かした発表をしました。

もくもくする席も会場のコワーキングスペース秋葉原Rampart(https://rampart-akiba.jp/)でイイラボ勉強会のエリア内なら自由です。参加者の半分以上は常連なので気が合うと思ったら近くに座ったり、別の人と座ってみようとその日の気分次第。

また黙々とするのがもくもく会ですが、スタッフがエンジニアなのでわからないことがあったらスタッフが答えたり、答えを知ってそうな人をスタッフが紹介したりしていました。

そんな自由な、各個人の自主性を重んじるイイラボ勉強会の特徴なのか、フリーランスの人は仕事を見つけたり、転職に繋がったり驚きの出会いが発生します。現に私もイイラボ勉強会がきっかけでE-kan株式会社に入社しました。

因みに参加者時代の私はこんなことをもくもくしていました。

・AWSの勉強

・dockerの勉強

・ドットインストールで新しい言語の勉強

イイラボ勉強会で出会った人も何人かはイイラボ勉強会以外で遊ぶくらい親しくなりました。終わった後に飲みに行ったり、別の休日にボドゲ会に参加したり。

エンジニアとして働き始める際に上京しましたが、友達が全くいなかった私はイイラボ勉強会を通じて友達ができ、コロナでイイラボ勉強会が休止になってもオンライン飲み会で近況報告をしています。

この記事を読んで、もしもイイラボ勉強会に参加してみたかったと思いましたら、一緒にオンラインでイイラボ勉強会をやってみませんか?

もしくはもっと話を聞いてみたい、イイラボ勉強会がオンラインで開催するなら参加してみたい人もお話ししましょう!

E-kan株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
今週のランキング