1
/
5

BGPベストパス選択の優先度

毎回、調べて確認しているので備忘録としてここに記す。

    • ⓪ Weight(Cisco独自の属性)が最も大きいパス
    • ① LocalPreferanceが最も大きいパス #MEDより何より強いので設定する時は注意!
    • ② networkコマンドで生成したパス #自身にnetworkの設定がある場合
    • ③ AS Pathが最も短いパス #ASのバイト数ではなく、段数 ★EGPよりIGPからの経路が近ければ採用
    • ④ ORIGINアトリビュートが最も小さいパス( IGP < EGP < Incomplete )
      #IGP:他ルータがnetworkコマンドで生成したパスを受信した場合。集約経路も。
      #EGP:レガシーなEGP(?)で受信した経路。★普通のeBGPでの受信経路は当てはまらない。
      #Incomplete:再配布とかで学習するとなるらしい。BGPに再配布はしたことないので見たことはない
    • ④ MEDが最も小さいパス #LPは大きい方、MEDは小さい方が強い。デフォルトは0。
    • ⑦ iBGPで学習したパスよりもeBGPで学習したパス #普通のeBGPはここで初めてチェック
    • ⑧ next-hopに対して最小のIGPメトリックを持つパス
    • ⑨ eBGPネイバーから受信したパスのうち、最も古いパス(先に受信したパス)
    • ⑩ ルータIDが最小のBGPピアから受信したパス
    • ⑪ BGPピアのIPアドレスが最小のパス

結構な期間勘違いしていたのですが、⑦のiBGP/eBGPて割と後の方に確認されるんですね。
てっきりeBGPの経路は強い方なのかと思ってました。7/11番目てほぼ後の方……。
隣のiBGP接続してるルータAの方がよりAS Pathが近い経路を持っていると、
ルータBはeBGPで経路受信していても自分の受信してた経路はルータB,Cへは広報しなくなる。
(ルータBは自分のeBGP経路はベストパスじゃないから広報しないし、
ベストパスはiBGPで受信したのでスプリットホライズンの動作で広報しない。)

ここでベストパスに選ばれた経路だけが晴れてルーティングテーブルに乗っかって、
そのルーティングテーブルではさらにAD値で比較される。
ロンゲストマッチはルーティングテーブル上でさらに具体的な宛先選択の時の話。
ここのあたりの用語がたまーにごちゃごちゃしてしまうので
それも含めて覚えておこう!!

E-kan株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
今週のランキング