株式会社ecommit
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ecommit
約1年前
鹿児島に住みながら世界で働くというLIFE STYLEのリアル
こんにちは。ecommitの川野です。今日は表題の通り、僕のライフスタイルについてお話ししようと思います。若干個人的な話も含みますが、今のスタイルがとっても気に入っていて、テクノロジーが進化した現代だからこそ実現可能な豊な生活だと思っているので、多少なりとも共感してくれる人もいるのでは?ということでこの場を借りて紹介したいと思います。当社は僕が22才で設立した鹿児島県薩摩川内市に本社を置く創業12年目のベンチャー企業です。僕はその2つ隣の町である日置市東市来町というちょうど鹿児島市と薩摩川内市の間くらいに位置するのんびりとした田舎町に住んでいます。目の前は東シナ海!!砂浜まで約100mの...
株式会社ecommit
約1年前
なぜ循環産業はチャンスに溢れた業界といえるのか?
今日は循環産業がいかにチャンスに溢れている業界なのかをどうしても皆さんに紹介したく、ポイントを書き出してみました。市場規模と環境📷実は循環産業の市場はとっても大きいのです。リユースだけでいうと約2兆円(2017年)、リサイクル等の再生資源、中間処理、及び収集運搬廃棄物処理業の市場規模は約12兆円となっており合計14兆円と言われています。コンビニエンスストアの市場が11兆円、スーパー13兆円と比較すると、どれだけ大きい市場なのかが伝わると思います。また、アジア、アフリカ全体でのリユース・リサイクルに関してはなんと約140兆円(2015年)!国際的かつ潜在的な市場も考えると、もはや未知数。こ...
株式会社ecommit
約1年前
3月に春のインターンを行います!
📷2020年3月に約1週間の長期インターンシップを行います。目標設定ワークなどの事前研修を経て、本研修では実際のプロジェクトの企画立案や営業経験などを通して、「循環産業の面白さ」や「エコミットで働くリアル」を感じていただけるような内容となっています。📷また、2月12日13:00〜17:00にWEB説明会を開催します。応募する前に、ぜひWEB説明会への参加をお願いします。22卒・23卒の学生さんの参加も大歓迎!「まずは話を聞いて質問してから参加するか決めたい!」と思っている方や、「HPだけでは分からない情報も知りたい!」という方も、ぜひご参加ください。説明会では、採用担当者から事業内容や社...
#インターン生インタビュー2019
1年以上前
「学生として」ではなく「一社員として」の成果を。一ヶ月間、全力で走り抜けたガチインターンの話。
今回インタビューしたのは、「ノボ」こと、沖縄大学4年生の登川仁至さん。インターン中は国内営業部に所属し、リビルディングセンター事業計画プロジェクトに参加してくれました! 登川仁至(のぼりかわ・ひとし)沖縄大学人文学部の4年生。現在は休学中。大学2年生のときにベトナムの街歩きをした際、道端に散乱しているゴミを見て、ゴミ問題に興味をもつ。その後、※トビタテ留学Japan地域人材コース9期生として、沖縄で1ヵ月、ベトナムで3ヶ月間、ゴミ処理・リサイクルを学ぶ。IT×ビジネス(リサイクル)・を用いてゴミ問題を解決するため、日々奮闘中。※トビタテ留学JAPAN…文部科学省による留学促進キャンペーン...
#インターン生インタビュー2019
1年以上前
本気で向き合い続けた夏。自分に大きな変化が生まれ、後期へのモチベーションが爆上がりした話。
今回インタビューしたのは、「かなこってぃ」こと、九州産業大学2年生の森奏子さん。インターン中は海外営業部に所属し、アフリカ新規開拓マーケティングプロジェクトのメンバーとして、データ収集、分析、今後のマーケティングプランの提案を行いました。 森奏子(もり・かなこ)青年海外協力隊での海外経験がきっかけで語学が好きになり、カナダにワーホリへ。帰国後はホテルで働きつつも、語学をもっと学びたい!と一念発起し、九州産業大学国際文化学部に入学。大学では、日本人論、アジアと日本の歴史や英語などを中心に学びつつ、中高の教員免許取得の勉強にも励んでいる。インターンに参加するまでインターンをしようと思ったきっ...
#インターン生インタビュー2019
1年以上前
大学では遠慮しがちだった私が、インターンを通してアクティブな自分に成長できた話。
今回インタビューしたのは、「ともよはん」こと、愛知大学3年生の山内智世さん。インターン中は、海外営業部に所属し「アフリカ新規開拓マーケティングプロジェクト」に参加してくれました! 山内智世(やまうち・ともよ)愛知大学法学部法律学科の3年生。主に政治学や国際法を中心に学んでいる。大学当初は家と大学を行き帰りする生活だったが、一歩を踏み出し、留学生が集まるグローバルラウンジへ通うように。だんだんと人との関わりが楽しくなり、最近は留学生をサポートする団体のスタッフとして、ウェルカムパーティの企画や授業内容のサポートなどを行なっている。インターンに参加するまでインターンをしようと思ったきっかけは...
#インターン生インタビュー2019
1年以上前
春、インターン選考に落ちまくった僕が「またチャレンジしたい!」と思えたサマーインターンの話。
今回インタビューしたのは、「のもてぃ」こと、中央大学3年生の野本洸太朗さん。インターン中は国内営業部に所属し、「メーカー下取り家電販促プロジェクト」に参加してくれました! 野本洸太朗(のもと・こうたろう)中央大学商学部経営学科の3年生。経営学、消費者行動、データ分析、統計学などをメインに学ぶ。学生団体AIESECで海外長期インターンの企画運営に携わり、自分自身もその企画で海外でのインターンに参加。学生団体での活動を続けるか悩んだ末、長期インターンにチャレンジすることに決め、ecommitのサマーインターンに応募する。マーケティングコンテストに参加したり、将来の可能性を広げるべくTOEIC...
#インターン生インタビュー2019
1年以上前
宮崎への愛が深すぎる私が、敵国・鹿児島で長期インターンにチャレンジした話。
今回インタビューしたのは、「あーちゃん」こと、宮崎大学3年生の榎本朱里さん。インターン中は国内営業部に所属し、リビルディングセンター事業計画プロジェクトに参加してくれました! 榎本朱里(えのもと・あかり)宮崎大学地域資源創成学部の3年生。主にマーケティング、地域経営について学んでいる。生まれも育ちも宮崎。宮崎への愛はかなり深く、宮崎のために頑張っている人をみるだけで幸せな気持ちになるレベル。通りすがりのおばちゃんや、お店の店員さんに話しかけてしまうほど、人と話すことが大好き。インターンに参加するまでのこと。インターンに参加しようと思ったきっかけは?実は、この夏は長期インターンに参加するつ...
株式会社ecommit
2年以上前
母として、働くこと。
流暢な英語と素敵な接客を武器に、ばりばり働く姿がとってもかっこいい野間さんに、仕事のやりがいや働くママとしてのお話などを聞かせていただきました。今回はその第2弾です!野間さつきさん静岡県出身。大学卒業後、JALでグランドスタッフとして勤めた後、10年間のカナダ留学、仕事を経て、結婚・出産。帰国後は歯科助手として勤め、3年前にecommitへ入社。現在、海外営業部で海外のお客様の問い合わせ対応や、海外市場に対する販売・マーケティングなどを行っている。 ※実はこれ、「ぎっくり腰~」と言っている瞬間です(笑)「母として働く」ことにネガティブなイメージを持つ人は多いと思います。野間さんが子育てを...
株式会社ecommit
2年以上前
ばりばり働く海外営業ウーマンのやりがいを感じる瞬間とは?
今回インタビューしたのは、海外営業部・野間さつきさん。流暢な英語と素敵な接客を武器に、ばりばり働く姿がとってもかっこいい野間さんに、仕事のやりがいや働くママとしてのお話などを聞かせていただきました。今回はその第1弾です!野間さつきさん静岡県出身。大学卒業後、JALでグランドスタッフとして勤めた後、10年間のカナダ留学、仕事を経て、結婚・出産。帰国後は歯科助手として勤め、3年前にecommitへ入社。現在、海外営業部で海外のお客様の問い合わせ対応や、海外市場に対する販売・マーケティングなどを行っている。 (お仕事中をぱしゃり。)ecommitに入社した経緯を教えてください。まず、「自分の頭...
株式会社ecommit
2年以上前
大企業になくて、ココにあるものって何だろう。
東京の大企業で三十数年勤めた後、鹿児島のベンチャーであるecommitに転職という道を選んだ武石さん。実はecommitのブログでこんなことを書いています。以前の会社にいたときは、「何か面白いことないかなぁ」とため息をついていましたが、ここでは沢山の面白いことに寧ろ追いかけられて、毎日楽しくやっています。ワークとライフがほぼ一致しているから、バランスを取る必要がない。Work is Life. という理想形ですね。面白くなかった毎日が面白くなった。ということは面白くさせる何かがecommitにはあるのでは…そう思った森下は武石さんにストレートに聞いてみました。武石さん、ecommitにあ...
体験入社プログラム「PRE-MMIT」
2年以上前
「一緒に働くイメージをもてるか」という視点。
※この記事は前回の続きになります。前回の記事をまだ読んでいない方は、「入社後の「あ、なんか違う…」はPRE-MMITで防げる⁉PRE-MMIT体験談を聞いてみた」からお先にどうぞ。一方、武石さんがPRE-MMITに参加したときの話を、会社側からも聞いてみたい…というわけで、当時海外営業スタッフだった濱津さんにお話を聞いてきました。もし武石さんの入社が決まれば濱津さんの上司になる、という状況だったため、かなり思い入れがあったようです。ふふ。武石さんにPRE-MMITに参加してもらって、実際どうでしたか?濱:すごい人!って印象はずっと今も変わらないかなあ。でもまあ、1日目はちょっと怖い印象が...
体験入社プログラム「PRE-MMIT」
2年以上前
入社後の「あ、なんか違った…」はPRE-MMITで解決?体験談を聞いてみた。
PRE-MMITの存在、意味、込められた思いを知った後は、実際に受けた人の話が気になりませんか?ということで、今回はPRE-MMITをして入社を決めた、現在常務執行役員・海外営業部長の武石さんにお話を聞いてみましょう!武石伸一さん福岡出身。大企業での海外駐在、海外支社の現地責任者などを経験。その後東京に戻り、そこでの働き方や仕事に疑問を感じていたとき、役員である永山さんからPRE-MMITのお誘いがあり、昨年ecommitへ入社。 (カメラが気になって仕方ないようです。)PRE-MMITのお誘いを受けたとき、どう感じましたか?まあ正直めんどくさいな…っていうのと、鹿児島に行くのは面白そ...
体験入社プログラム「PRE-MMIT」
2年以上前
課題解決型インターンシップ‘PRE-MMIT’
ecommitをもっと知りたい、仲間になりたい。そう感じてくれた画面の向こうのあなたに紹介したいものがあります。それは、課題解決型インターンシップ‘PRE-MMIT’あなたならこういうことができるかも、という可能性。そして、ecommitの困りごと。3日間の中で、それらを掛け合わせた課題を解決してもらいます。PRE-MMITの意味は、Pre (事前に) + Commit (明らかにする) 課題を解決していく中で明らかにしてほしいのは、ecommitの未来、想い、仲間ecommitの目指す理想と現実とのギャップecommitで、どんな自分の未来が描けるのかそして、一緒に働く仲間になれるかど...
株式会社ecommit
約3年前
日本仕事百貨さんで紹介されました!
日本仕事百貨さんにほぼ毎年のようにお世話になっていて、今年も記事が公開されました!こちらに、丁寧に記載いただいています。http://shigoto100.com/2018/02/ecommit-4.html よろしければ、ぜひぜひご覧くださいませ!ーー【一部抜粋】ーー誠実な未来へ「芯にあるのは、リユース・リサイクルという業界そのものをもっと地球規模でよりよいものにしていきたいということ。それだけなんです」私たちが日々使い捨てていくモノ。その行く末に思いを馳せる人は少ないように思います。よかれと思って、街のリユースショップに使わなくなったテレビを持っていっても、その店で買い手がつかなけれ...