人工知能専門の教育と仕事紹介のワンストップスクール | AI技術専門スクールのAIジョブカレ
人工知能(AI)分野で国内でもトップクラスの実績をもつAIエンジニア・データサイエンティストから学べるスクールです。講座修了時には仕事も紹介し、決定で講座費用が無料になる日本初のサービスです。
https://www.aijobcolle.com/
みなさま、こんにちは。人事部の保森です。
今日はエッジコンサルティングのサービスの中から、AI技術専門の教育講座を行っているスクールの「AIジョブカレ」と、そこで働くメンバーについてご紹介します。
前半はフィールドセールスの神谷に、後半はキャリアカウンセラーの平松に話を聞きました。
AIジョブカレがスタートしたきっかけについて教えてください
きっかけは、AI関連産業は今世紀最高クラスの成長市場と言われていますが、日本はAIを活用できる人材の不足、育成の不足であり、米国と比べると”周回遅れ”の差が開いていると言われています。
そのボトルネックを解消する方法をとして、世の中にAI人材を多く輩出したいという思いがありました。
AI人材と呼ばれる人たちは二極化しており、凄くできる層と、未経験の層に分かれます。僕たちはその層の間の人たちを作ろう!ということでスタートしました。
AIを既に導入している企業側は、もっとAI人材が欲しいというニーズもあるし、これからAIを導入しようという人たちはスクールだとキャッチアップが早いので、自分で学んでAIを導入しようという人たちがいます。
AIジョブカレはスタートして約2年になりますが、AI人材を募集しても、なかなか採用できなくて困っている。。という企業の力になれていると日々実感しています。
そもそも市場にAI人材がいないから、募集しても人が来ない。この問題を根本から解決していけると思っています。
もう少し、AIジョブカレのスクールについて教えてください
AIジョブカレの講座は認定を受けている団体が3つあって、経産省と厚労省、日本ディープラーニング協会に認定を受けています。
日本ディープラーニング協会はE検定とG検定を行っており、日本で唯一のAI資格です。
E試験を受ける条件に、JDLA認定プログラムの認定を受けている8つのスクールのどこかで講座を受ける必要があります。
その中でも2018年のAIスクール講座の個人向け講座の受講者数でNo,1になりました。
大きく分けて7つの講座に分かれていて、知識だけでなく実務に活かせる講座を行っています。
講座を受けた受講生の方からはどんな反応がありますか?
受講生の方からいただいている声の中でも多いのが、現役の著名な講師陣がハンズオンで教えてくれる。という声を多くいただいております。
そのような講師陣と専属契約を結ばせていただいていることは、AIジョブカレの講座の魅力の一つかもしれません。
受講生はどんな属性方が多いですか?
人材紹介について現役のエンジニアの人が7~8割で残りの2~3割の人たちは、企業のマーケ担当やコンサルタントの方、マネジメント層の方などが受講されています。
受講されるかたはどんな理由で参加されるのでしょうか?
どのニーズにも対応している講座になっています。
来月新しくスタートする講座は超入門講座と今ある講座の更にハイレベルな講座もスタートします。今後も時代のニーズに合った講座を増やしていく予定です。
仕事しながら通われている方が多いんですね。
はい、大半の方が仕事をしながら通っていらっしゃるので、仕事終わりの時間で講座は2週間に1回で開催しています。毎回課題がでるので、講座の後には動画の共有もさせていただいています。みなさん講座と講座の間も勉強を行って頂きます。
Slack(ビジネスチャットツール)で講師の方に質問ができる環境にもなっているので、積極的に活用いただいている様子です。
実践に繋がる講座や取り組みとは、具体的にどんなことをされるのでしょうか?
Kaggleと同じ形式でコンペを行います。
(※Kaggleとは、世界中の機械学習・データサイエンスに携わっている約40万人の方が集まるコミニティーです)
講師からもフィードバックがもらえるので、実践経験として自信にも繋がります。
一番は講座終了後にそのまま就業できるのがベストなので、受講終了前にはキャリアカウンセラーが転職支援まで行い、面接対策や履歴書添削などAIエンジニア・データサイエンティストとしてキャリアを進めていきたい人にはご支援させて頂いています。
ここからはキャリアカウンセラーの平松に話しを聞いていきます・・・その前に、久しぶりの登場なので″人柄“紹介します。(定番の)趣味は何ですか?
趣味はサイクリングです。昨年は同僚と一緒に箱根を越えて、静岡の修善寺までツーリングしたりしていました!
大学時代には2週間ほどかけて、ある時は九州をぐるっと回ったり、ある時は東北を縦断したりしていました。
ありがとうございます。早速ですが、キャリアカウンセラーは普段何をしていますか?
日々の仕事内容を大きく分けると転職希望の受講生へのカウンセリング面談と諸々の転職サポートの2つに分かれます。
まず面談は、基本的に対面でお会いすることと1時間ほど時間を取って、しっかりと受講生の人柄や志向性を把握することを重視しています。そこで今後の学習計画や転職活動の計画を一緒に立てていくことになります。
そして面談以外の時間には各受講生の状況に合わせて転職サポートをしています。主には、希望に見合った求人紹介や選考書類の添削、模擬面接の実施、ポートフォリオ作成の支援などが多いです。
仕事で遣り甲斐を感じるときはどんな時ですか?
転職に成功された方々と定期的にお会いする機会を設けているのですが、そこでお会いした際に生き生きとしている顔を見た時が一番やりがいを感じます。あの転職活動の時に一緒に頑張って対策してきて良かったなーと感じる瞬間です!
今でも転職成功された方からご飯のお誘いを頂けることもあるので素直に嬉しいです。
あとは月並みかもしれませんが、内定の連絡が企業様から弊社に届いた時は自分のことではなくとも非常に嬉しいです。ある転職成功者の方とかは最終面接前の本当に直前まで近くのカフェで面接対策をしていまして、その翌日に内定のメールが届いた瞬間はオフィスで思わず声を上げてガッツポーズしてました(笑)
受講生の人生を心から応援しているカウンセラーと、それに応えるように努力している受講生との信頼関係を感じました。