こんにちは。人事部のやすもりです。
カジュアル面談にいただく質問は、入社前に気になること。会社選びで大事にしている点。転職によって解消したいと思っている点。などが多いかと思います。
先日、カジュアル面談でいただいた質問ですが、私では気が付かなかったのですが、気になる人はいるだろうと思った質問をご紹介させていただきます。
Q:「エンジニア職とビジネス職との関係や、距離感ってどんな感じですか?」
人事:「社内の部活制度があることにより、仕事以外での繋がりもあるので、職種による距離感を感じることはないです。」
ということで、この回答について具体例をご紹介して、ノンフィクションでお伝えしようと思います。
先月、年に1回の社員旅行に行ってきました。入社当月の人から社歴5年目の人まで。エッジテクノロジーは2014年設立なので、1番長い人で5年選手です。
私は社員旅行が久しぶりすぎて、懐かしい感覚でした今回の社員旅行準備メンバーは4名。
【ビジネス職1名+エンジニア1名+人事2名】
企画、台本、映像、音声制作と能力を発揮したGeAIne事業部 カスタマーサクセスの石丸。
懇親会のゲームを作成したサーバーサイドエンジニアの山内。
非エンジニアの私からすると、映像は切り貼りして音楽を流す、またはアプリで簡単作製するもの。
懇親会のゲームは、必要な物や説明は図画工作で作るもの。
そんなアナログ人間からするとツールを駆使してニュース番組さながらに作ることに驚き。
プログラミングでゲームを作るという発想に驚き。短期間だったにも関わらず、本格的な仕上がりに感動しました。
打合せや、製作段階でも、それぞれの得意・不得意をあえて確認することもなく、自然に役割分担されていました。
スタートの段階から、改めてコミュニケーションをとる必要もなく、お互いのことを理解している状態だったからこそ、短期間でクオリティの高いものを(楽しんで)作れたのだと思います。
自作ゲームをやってみた体感として、おすすめな点も合わせてお伝えします。忘年会、新年会など会社で出し物がある場合参考にしていただけると嬉しいです。
まず、映像ですが、流れ・ストーリ構成→絵コンテ→撮影→編集と進めていきますが、映像も音声も目的別に合わせてツールを使い分けて作成しています。
・illustrator…静止素材
・Premiere Pro…動画編集
・After Effects…動的素材
・Audition…ノイズ除去
ここまで本格的とは。。
何か手伝えることありますか?のレベルではありませんでした。
カメラワーク、カメラカット用の撮影、ワイプ用の撮影など、構成どおりにサクサクと撮影。
最後はメイキングビデオまで入っており、クオリティが高すぎて驚きました。
この映像が・・・
こうなりまして・・
まるでニュース番組のようになり・・・
コントで見るパターンの、長い話を早送りする笑い要素がある処理がされていたり・・・・
会場で映像が流れると、笑いとクオリティの高さに見入ってしまいました。
おすすめの点
・出席できない人に映像に出演してもらうことで、社員間で一体感が生まれた。
・自作自演による満足度が高く、映像も記念に残る。
・エンゲージメントUP(個人的な1票ですが、こーいうことをやる人達がいる職場っていいな。と)
次に企画運営したのが、ゲーム大会です。
ランダムにチームをわけをおこない、トーナメント方式でチーム戦で戦います。
↓↓実物は参加者全員の名前がシャッフルされて動いています。
【ルール】
・1つづつヒントが出てくるので、誰のことを言っているのかを当てる。
という、いたってシンプルなゲーム。
「早い者勝ち。4つのヒントから当てる。危ないので走らない。」という単純なルールです。
答えがわかった人は、該当者のところまで行き、手をつかんで挙手してもらう。「●●さんでーす!」✋
このゲームのおすすめの点
・話したことない人同士でも、他の人の事を知ることができる。
・出てくるヒントに周りが共感するので、笑いが生まれやすく、盛り上がりやすい。
・個人の知らないことを知れるので、話の話題が出来て次に繋がるキッカケになる。
例:「男女の双子の父」「関西弁×斜めカバン」「実は利き酒師」
これから忘年会・新年会でゲームをする方もいるかもしれません。知らない人が多い友人・知り合いの集まりには不向きですが、社員同士でやるにはおすすのゲームです。
このゲームで優勝した清水は景品の食事券でLunchピザパーティーを開催してくれました。
Q:「エンジニア職とビジネス職との関係や距離感ってどんな感じですか?」
人事:「社内の部活制度があることにより、仕事以外での繋がりもあるので、職種による距離感を感じることはないです。」
エッジコンサルティングは一緒に働くメンバーを募集しています!
エッジテクノロジー株式会社では一緒に働く仲間を募集しています