注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社エイトノット
7ヶ月前
メンバー紹介 #6
こんにちは。新しい年になりましたね☺1月19日より広島市宇品で「エイトノット AI CAPTAIN」を実装した「エイトノットワン(Eight Knot I)」がロボット水上タクシーとして運行しております🚢船とともに今年も社員一同元気に突っ走って行きます🔥今回は2022年6月に入社したソフトウェアエンジニアの野村さんにお話聞いてみました。ーエイトノットを選んでくれたきっかけを教えてください。もともとは、舶用機器を取り扱う会社で製品の開発をしていました。その後個人的な興味があったロボットを仕事にしたいと思い転職した会社でロボットの製品開発をしていました。エイトノットに興味を持ったのは、舶用機...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
10ヶ月前
メンバー紹介 #5
こんにちは。エイトノットでは10月の「AI CAPTAIN発表会」を終えてから12月中旬までいろいろな実証実験のため社員が代わる代わる出張でいなくて、オフィスが少し寂しい感じでした。今回は、今年5月に入社したソフトウエアエンジニアの藤井さんの出張帰りを狙ってお話を聞いてみました。ーエイトノットを選んでくれたきっかけを教えてください。普段から、趣味がプログラミングや読書でインドア体質なので、仕事以外で外に出る機会があまりありませんでした。ロボットも好きなので船にAIやロボットの技術を搭載しているのがいいなと思ったことと、外や船での作業にも興味があったからです。ー以前はどのようなお仕事をして...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
約1年前
メンバー紹介 #4
こんにちは。気づいたら8月も中旬ですね。私が入社した頃から社員も増えて、エイトノットの社内はワイワイとにぎやかになってきました☺今回は今年4月に入社したデンマーク出身のソフトウェアエンジニアのエミールさんにお話を聞いてみました。ー初めてお会いした際に、日本語がとても堪能で驚いたのですが、日本へ来たのはいつ頃ですか?高校生の時、留学生として日本へ来ました。デンマークの大学では、医療系の工学を専攻していました。もともと国外に出てみたいという気持ちがあったんですが、医療機器のアルゴリズムの画像解析だったり、Web開発を学びながら、日本語も勉強していて、大学を卒業してから日本に来て、生活していく...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
1年以上前
メンバー紹介 #3
こんにちは。エイトノット 神(じん)です。今回もエイトノットのチームメンバーの紹介として、ハードウエアエンジニアの事柴さんにいろいろお話を聞いてみました。神:事柴さん宜しくお願いします。事柴:宜しくお願いします!神:事柴さんはエイトノットが創業して数カ月後の入社ですが、もともと海や船に興味があったのですか?事柴:社会人になってからサーフィンをはじめました。海の近くに引っ越しを決めたくらい海が好きです。船はあまりなじみはなかったのですが、入社してから小型船舶の免許を取得しました。神:前職は何をされていたのですか?事柴:前職は、ロボットを作る会社で、ロボットを動かす制御基板の設計を行っていま...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
1年以上前
メンバー紹介 #2
こんにちは、エイトノット 神です。今回はエイトノットのチームメンバー紹介として、ソフトウェアエンジニアの椋田さんにお話を聞きたいと思います!!神:椋田さん、よろしくお願いします!椋田:お願いします!神:椋田さんは2021年の入社とお聞きしたのですが、設立間もないうちに入社されたんですね。以前はどんなお仕事をしていたんですか?椋田:前職では、ロボットの制御をするファームウェアの開発をしていました。実は、ディズニーのベイマックスが好きで、「ベイマックスを作りたい!」と思ってロボットの分野にチャレンジしたんです。そこで開発をしたロボットも無事に販売されたため、また新たなチャレンジをしたいと思っ...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
1年以上前
メンバー紹介 #1
はじめまして。エイトノット、神(じん)と申します。11月よりバックオフィスの業務を担当しております。どうぞよろしくお願いいたします。事務的な業務の経験は長い方だと思っていましたが、スタートアップの会社での業務経験もなければ、エンジニアという業種の方と仕事をしたことがなかったので、入社初日は、ものすごく緊張した記憶があります。総務や経理の業務は業種が違っても、やることや手続き的なことはあまり大きく変わることは無いのですが、今まで使ったことのないツールを使ってみて、その便利さに驚いたり、やったことのない業務を調べながら、聞きながら、時にこっそり勉強しながら進めています。社内の環境は、エンジニ...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
非エンジニアの実証実験日記
こんにちは、エイトノットの堂谷です。10月4日から、大崎上島にお邪魔して実証実験を行なっていました。(ほかのメンバーが投稿する記事と少しかぶりがあるかもしれませんがご容赦ください)こちらは実証実験のために気合を入れたネイル。(勝手に広島商船高専さんのロゴをお借りしています)実は私は実験艇を実際に見るのも乗るのも初めてで、見た瞬間とてもテンションがあがりました🎊普段は船が堺にあるので、私は気軽に見に行ったりもできないのですが、実際に動いている様子をみるととても感慨深いものですね。今回の実証実験では、生野島という大崎上島の二次離島の住民の方々にご協力をいただきました。↓生野島はこんなところ。...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
広島県大崎上島町での実証実験が始まりました
こんにちは。エイトノットの横山です。いよいよ広島県大崎上島での実証実験が始まりました。今後数回に渡って実証実験の模様をお伝えしたいと思います!大阪府堺市のドックで組み上げられたEVボートは、4時間の陸送と30分のフェリーを乗り継ぎ大崎上島にやってきました。船を船に乗せて運んでいてなんだか不思議な感じです。島に到着後、クレーンにて進水し広島商船高専の桟橋まで曳航しました。進水は白水港すぐ横の物揚場をお借りして行いました。陸送できたり比較的容易に進水できるのも小型船のメリットではないでしょうか。(自分ではクレーン操作ができないので、パートナーのクリエイション様に任せっきりでしたが)到着後数日...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
自己紹介とチームづくりの話
こんにちは、ビジネスオペレーションの堂谷です。今回は木村・横山に引き続き、「自己紹介回」とうことで創業メンバーから自己紹介をさせていただきたいと思います。会社の雰囲気などが少しでも伝われば幸いです。(といっても、ものすごい経歴があるわけではないのですが…)自律航行船を開発する会社にいながら、実は私は木村と横山に出会うまでほとんど船に乗ったことがありませんでした。(小さいころに父に連れられて家族で1回釣りに行ったっきり)しかも、船酔い体質ということも先日判明しました。つらい。ただ、サーフィン(ロングボード)は何年か練習をしていて海は大好きです。(サーフィンだけしていたくて、会社を辞めたこと...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
先進的な小型船の紹介と CTO横山自己紹介
エイトノット 横山です。今回のポストでは、最近注目している先進的な小型船をいくつか紹介したいと思います。高効率で高速な翼型船セレブリティとF1で有名なモナコ公国で昨年導入された、カタマラン客船。モナコ公国内の2つの港を結ぶ航路として使われています。大きさは40ft、エンジンも350hp 2機とスペックだけ聞くとよくあるプレジャーボートよりも非力ですが、最高速は90km/h(50ノット)にもなります!最高速が速いカラクリはボディ形状にあります。コンピューター流体力学により設計された翼型のボディで浮力を発生し、船が早く進むほど浮き上がり、水の抵抗が減ることで早く航行できます。また、水の抵抗が...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
創業から半年、全速力で走ってます🏃♂️
エイトノット 木村です。早いもので、今年の3月にエイトノットを創業して以来約半年が経ちました。早いと言ってもだいぶ凝縮された時間を過ごしているので、一週間前の出来事が数ヶ月前のように感じていたりします笑さて、今回はこの半年を振り返りながら「これまでに達成出来た」ことと、「これからの課題」について書き残しておきたいと思います。また半年後に振り返りをしたときに一体どのように感じるのか、今から楽しみです!目次創業から半年で達成したこと自律航行技術の開発広島の離島大崎上島での実証実験プレシードラウンド資金調達実証フィールドの確保創業から半年で達成したこと1. 自律航行技術の開発2. 広島の離島大...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
実証実験終了&次のステップへ!
エイトノット木村です。8月中旬から約2ヶ月に渡って実施してきた、広島県大崎上島での実証実験ですが、大きなトラブルもなく10月16日で無事に終了することができました。今回は実証実験で得られた気付きについて簡単にまとめ&次のステップについて少しだけ書いておこうと思います。実証実験の詳細については、実験実施を支援いただいた広島商船高専の学生さんが書いたnote がすごくよくまとまっていますので、そちらをご覧ください!実証実験の意義と成果自律航行船の可能性を社会に発信できたことが一番大きいかと考えています。言い換えると「自律航行があるとどのように暮らしが変わるのか」これを当事者の方々(島民の方々...
メンバーと話せる株式会社エイトノット
2年弱前
自律航行技術開発スタートアップ、エイトノット事業紹介と代表 木村自己紹介
エイトノット 木村です。今回のポストでは、エイトノットの事業紹介と、代表 木村の自己紹介をさせていただきます。事業紹介といってもまだまだ始まったばかりの小さなスタートアップですので、変わっていく部分もたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします!当社は「あらゆる水上モビリティをロボティクスとAIで自律化する」をテーマに、2021年3月に設立されたスタートアップです。現在は、EVロボティックボートというロボティクス技術を活用して自律航行する小型の電池推進船を開発中で、将来的には複数台をネットワーク管理下においたオンデマンド型の水上交通の実現を目指しています。社名の由来エイトノットは...
メンバーと話せる