なにをやっているのか
取引で使われる色々なデータを表現しているロゴです。
2022年8月に新オフィスに移転しました。
▼ No.1シェアの電力取引マーケットを創っているスタートアップ
日本は欧米から15年以上遅れて2016年に電力全面自由化がスタートし、大手電力会社によって独占されていた日本の電力事業に「新電力」と呼ばれる小売事業者が参入しました。小売業者は発電機能を持たないことが多いため、多くの小売業者は発電会社から電力を仕入れて消費者に販売しています。enechainはこの新しく生まれた発電会社と小売事業者間の電力取引マーケットそのものを創っているスタートアップです。
設立から3年のベンチャーですが、「参入障壁が高い」「海外事業者が参入できない」というこの領域において競合となる企業はほとんどありません。ここ数年で生まれた100兆円規模のポテンシャルを持つこの巨大な日本の電力業界の "ど真ん中" に "ど直球" のソリューションを提供しています。
▼ プロダクト
・eSquare
国内初のオンラインでエネルギーを自由に売買できる本格的なトレーディングプラットフォーム (経産省による許認可事業)
・eCompass
エネルギーに関するあらゆるデータ・マーケット情報を提供することで取引判断をサポートするデータプラットフォーム
・eScan
市場リスクのマネジメントツールETRM(Energy Trading Management Systemの略)
▼ 目指す姿
短期的には、小売業者が電力を安定して仕入れができるプラットフォームを提供し、小売事業が巨額損失や倒産などのリスクがなくビジネスが行えるマーケットを創ります。
長期的には、電力をはじめとするあらゆるエネルギーの価値がフェアに取引できるプラットフォームとして成長し、市場の流動性を高め競争力を生み出すことにより、コスト削減や電力の安定供給ができる社会を目指します。またグリーンエネルギーなど環境価値の取引を推進することで、日本の脱炭素化など、サステナブルな社会の実現を目指します。
なぜやるのか
代表の野澤は、世界のエネルギーハブであるアメリカのヒューストンにて電力のトレーディングを経験。日本でのエネルギー自由化に向けたマーケットを創るべく、enechainを創業
全席ハーマンミラー社のアーロンチェアを完備するなど、集中して働ける環境づくりを行っています。
“ Building energy markets coloring your life ”
誰もが参加でき、あらゆるエネルギーの価値を交換できるフェアなマーケットを創ることで、
社会が秘めたる可能性を掘り起こし、人々の豊かさと世界の平和に貢献します。
上記のenechainのミッション (存在意義) の実現に向けて、エネルギーを取り巻くマーケットの課題を解決し、誰もが参加できるフェアなプラットフォームを創っていきます。
▼ 日本のエネルギー市場の現状と課題
日本では2016年4月に電力小売が全面的に自由化され、年間流通額が25兆円と言われる巨大なマーケットが開放されました。700社強におよぶ新電力 (小売事業者) が参入し、消費者側の選択の自由は増したものの、自由化による市場原理の恩恵は限られており、電気料金の劇的な変化までは感じられない状況です。
この背景には、電力仕入れの環境が整備されていないという現状があります。電力価格は世界情勢や天候・天災などの影響を受け、日々の価格変動が非常に激しいのが特徴です。電力は貯めておけない特性があり、売る直前に仕入れるといくらになるのかが予測できないという難しさがあります。一時期仕入れ価格が20倍などに高騰したことで巨額の損失が生まれ、倒産する小売事業者が続出しました。
▼ 解決策
enechainは、上記の課題を解決するために、リスクヘッジとして先々の電力を取引することができるトレーディングプラットフォームを提供しています。
創業メンバーがこれまで十数年以上にわたり業界にコミットしてきたが故の強固なネットワーク (既に100社近いエネルギー企業と契約を締結済み) とエネルギーマーケットや金融商品に関する深い知見をフル活用することで、これまではマッチング機会がほとんどなかった売り買いのニーズをマッチングさせ、国内電力市場にかつてない流動性を提供しています。
新しいエネルギープラットフォームを作ることで、新電力はフェアで安定した電力の仕入れが可能になり、その結果としてエンドユーザーが適正価格で電気を使用でき、社会コストを下げたエネルギーを自由に選択できる社会の実現に繋がります。
また、B2Bだけではなく、工場や商業ビル、プロシューマ―といったエンドユーザーまで含めたC領域にもサービスを展開し、ありとあらゆるプレイヤーに取引の機会を提供し、“誰もがエネルギーを自由に売買できる社会” や、“地球環境にやさしい再生可能エネルギーを使う社会" を創っていきます。
どうやっているのか
年に一度、行われるスリル合宿での様子。
月に一度Office Fridayというイベントを開催し、社内メンバーの交流を深められる機会を設けています。
enechainのミッションである “ Building energy markets coloring your life ” の達成に向け、
4つのバリュー (価値観) を定義しました。
【enechain VALUES】
◆ Social good
大切な人たちに胸を張れる仕事をしよう。
その積み重ねが社会を前進させる。
◆ Thrilled with unknown?
未知への一歩を楽しもう。
成功も失敗もすべてが次の挑戦への糧となる。
◆ Rainbow is beautiful
あなたらしい色を加えよう。ありがとうを声に出し、小さな成功も共に喜ぼう。
その先に一人では辿りつけない世界がある。
◆ No pain, no gain
うまくやるより全力でやってみよう。
その先にあなたの成長が、仲間の笑顔が、社会への貢献がある。
◆ 余白 。
ときには思いきって立ち止まろう。遊び心を忘れずにいよう。
そこからしか生まれない閃きや発見、出会いがある。
【enechain CULTURE】
我々は人を信じる、性善説ベースの経営をモットーとしています。
最強のプロフェッショナルチームを創りあげるべく、自由と責任のもと全力でコミットできる「大人ベンチャー」な環境づくりを整えていきます。
コロナ時代の働き方としても、健康最優先でWork From Homeを推奨しつつ、Face to Faceで生まれる一体感や熱量あるコミュニケーション(月1で行われるAll HandsやOffice Friday、部活のようなプレイフル活動)も大事にしていきたいです。
「100年に一度の大改革」と言われるエネルギー業界に、新しい旋風を巻き起こしてみませんか?
・一世一代のエネルギー業界の大改革にコミットしたい
・世の中にない新たなサービスやプロダクトを通じてSocial goodな価値発揮をしていきたい
・創業立ち上げ間もないスタートアップの仲間として熱量高くビジネスをエンジョイしたい
日本初のエネルギープラットフォームをつくるべく、組織をパワーアップしていくフェーズです!