注目のストーリー
すべてのストーリー
2025 Fenrir 大阪BBQを開催! 新卒メンバー35人で謎解きゲームを企画しました
こんにちは。25年新卒で入社しましたデザイナーの曽根です。今回は5月10日に開催された「2025 Fenrir 大阪BBQ」の当日の様子と、私たち新卒メンバー35名で用意した企画についてお伝えします!Fenrir 大阪BBQとは「Fenrir 大阪BBQ」は毎年恒例のフェンリルの社内イベントです。フェンリルのメンバーとそのご家族が集うため、メンバー同士の親睦を深めるだけでなく、メンバーのご家族にフェンリルを知ってもらう良い機会となっています。<昨年のFenrir 大阪BBQの記事>新卒メンバー35人で企画例年、Fenrir BBQの運営には新卒メンバーが携わります。その理由は、フェンリル...
2027年卒エンジニア必見! 実践的にデザインと技術の両方を学べる、5日間のサマーインターンシップを開催!
こんにちは!フェンリル採用担当の岡村です。だんだんと気温も高くなって参りましたが、皆さん夏休みの予定は立てられましたか? フェンリルでは、今年の夏もインターンシップを開催することが決定しました!5日間のインターンシップを通じて、夏休みの間に技術力を高めませんか?フェンリルのインターンシップでは、デザインと技術の両面を磨いていただけます!この記事では、インターンシップの内容と実際に参加したメンバーの声をご紹介します。選べる2種類のコースフェンリルのインターンシップは個人開発型とチーム開発型の2種類3つのコース。■個人開発型・スマートフォンアプリエンジニア(iOS/Android)コース・ウ...
try! Swift Tokyo 2025に参加しました! #tryswift
こんにちは!フェンリルで、iOS/Androidエンジニアのマネージャーを務めている澤です。4月9日から3日間にわたりtry! Swift Tokyo 2025が開催されました。try! Swiftとは、Appleが開発しているプログラミング言語「Swift」に関する国際カンファレンスです。今回は、try! Swift Tokyoに初めて参加した私が、イベントの様子をお伝えします!try! Swift Tokyo 2025の会場は、東京都立川市にある「立川ステージガーデン」。【DAY1】Swiftのこれからが楽しみになるトーク会場に着くと、フェンリルのiOSエンジニアである谷藤さんが、運...
フェンリルの社内イベントまとめ【2024年版】
こんにちは! プロモーション担当の渡邊です。4月にフェンリルの21期がスタートしてから、はや1か月が経ちました。昨年度を振り返り、今期の目標をかかげるなかで、フェンリルの社内イベントは盛りだくさんだな、と改めて感じています。社内イベントは、部門を越えたメンバー同士のコミュニケーションを大切にしようと、総務部が主体となって開催しています。昨年はどんな社内イベントを実施したのでしょう?今回は、フェンリルの社内イベントをまとめ、2024年度を振り返ります。4月Fenrir Key毎年4月1日、全メンバーが大阪に集まって開催するキックオフイベント。入社式をはじめ、経営方針の説明や昨年度活躍したメ...
デザインセンターのキックオフ「2025年度上期 Fenrir Design Summit」を開催しました!
こんにちは、デザインセンターの荒川です!先日公開した記事でフェンリルの全社キックオフイベント「Fenrir Key」の様子をお伝えしましたが、それとは別に部門ごとのキックオフイベントを実施しています。デザインセンターでは、Fenrir Keyの翌日に「2025年度上期 Fenrir Design Summit」を開催しました。その様子を、運営チーム広報担当の荒川がご紹介します。Fenrir DESIGN SUMMIT の運営始動毎年2回(春の上期と、秋の下期)開催されるデザインセンターのキックオフイベント。上期のキックオフイベントは、メンバーそれぞれの個性を引き立たせる「知を活かす場」と...
フェンリル第21期キックオフ「2025 Fenrir Key」を開催しました!
こんにちは。コピーライターの高島です。フェンリルが毎年4月1日に実施しているキックオフ「Fenrir Key」を今年も開催しました!Fenrir KeyとはFenrir Keyは、3つの“Key”を示す場となっています。本期のフェンリルの基調(Key)フェンリルの進むべき道を切り開くための手掛かり(Key)新たに迎えた仲間に手渡すフェンリルの扉の鍵(Key)新しい期のはじまりを全員で迎えることを大切にしているフェンリル。入社式、経営方針の共有、プロジェクトの表彰など、多彩なプログラムで同じ時間を過ごします。当日に向けて、数か月前から準備をスタートする運営チームは、総務部メンバーがPL(プ...
【さまざまなアプローチから転職希望者に向き合うフェンリルの採用活動】人材紹介エージェントと団結し一人一人に最適なマッチングを
こんにちは!フェンリルで中途採用を担当している宮本です。フェンリルでは、採用のためにWantedlyを活用しています。その他にもリファラル採用や人材紹介サービスなど、さまざまなチャネルを通して採用活動を実施しています。前回は、フェンリルの採用を支援していただいているパーソルキャリア株式会社さまにフェンリルの採用についてお話を伺いました。※ 前回の記事はこちら今回は、エンジニアポジションを中心に、フェンリルの採用を支援していただいているレバテック株式会社さまをお招きしました。IT人材に特化してキャリア支援をされているレバテックさまに、現在のIT業界における転職市場をはじめ、人材紹介エージェ...
チーム開発で“つくる”を深める。フェンリル島根支社でインターンシップを開催しました!
こんにちは!フェンリル採用担当の山田です。3月10日から14日まで、フェンリルの島根支社でウィンターインターンシップを開催しました。今回、参加者の皆さんには「島根の地域発展を目指すアプリ」をチームで開発していただきました。その様子をお届けしたいと思います。ようこそ島根支社へ初日はオリエンテーションの後、お昼ごはんを食べながらフェンリルのメンバーとインターンシップ参加者全員で自己紹介をしました。それぞれの好きなものや趣味を語る中で、イラスト制作やスマートフォンゲームなど共通の趣味が多く、共感の声が上がっていたのが印象的でした。フェンリル島根支社所属のメンバーは13名。メンバー同士の距離が近...
アプリのテスト実施を体験! 学生向け「品質管理エンジニアセミナー」を開催しました
こんにちは! フェンリルで新卒採用を担当している岡村です。先日、新卒品質管理エンジニア3名のクロストークを公開しましたが、読んでいただけましたか?今回は、今年3月にフェンリル大阪本社で実施した学生向けの、品質管理エンジニアセミナーの様子をご紹介します。はじめに、品質管理エンジニアとは?突然ですが皆さんは普段、PCやスマートフォンでアプリを利用していてこんな経験をされたことはないでしょうか?「ダウンロードしたアプリの動作がぎこちない・・・・・・」「ボタンが小さくて違うところを押してしまう・・・・・・」「もう少し色使いが明るかったらいいのに・・・・・・」このようなユーザーの体験を改善し、より...
新卒3年目QAエンジニアが集合! 刺激を受け合う同期メンバーのクロストーク
フェンリルの新卒QAエンジニアによるクロストークをお届けします。新卒入社3年目を迎える小田、佐藤、島村の3名に、QAエンジニアを志望した背景やフェンリルを選んだ理由、仕事のやりがいや今後の目標などを話してもらいました。写真左から、小田(大阪勤務)、佐藤(大阪勤務)、島村(東京勤務)。⸺ QAエンジニアに興味を持ったきっかけを教えてください小田QAエンジニアという職種はフェンリル主催のセミナーで初めて知りました。もともとは、ユーザビリティを追求した物作りがしたくて、開発エンジニアを志望していました。ですが、そのセミナーで「テストでユーザビリティを向上させる」というQAの仕事内容を聞き、私が...
JAWS DAYS 2025 - connecting the dotsに企業サポーターとして参加しました
こんにちは! フェンリルでインフラを担当している川島です。3月1日に池袋サンシャインシティで「JAWS DAYS 2025 - connecting the dots」が開催されました。フェンリルは、今年も企業サポーターとして参加したので、その様子をお伝えします!2024年のレポート記事はこちらJAWS DAYSとは?JAWS DAYSとは、JAWS-UG(AWSユーザーのコミュニティ)のメンバーが中心となって企画・開催しているイベントです。AWSに詳しい人だけでなく、初心者や、AWSに興味はあるけど触ったことがないという人も、職種や業種を問わず参加できます。JAWS DAYSはユーザー...
アジャイル方式で取り組んだ、航空会社のアプリ開発。プロジェクトを牽引したメンバー3名のクロストーク
フェンリルの共同開発事業では、さまざまな企業さまと共にプロダクトやサービスを開発しています。ANAグループが提供するマイレージサービス「ANAマイレージクラブ」の公式アプリも、そのうちの1つ。フェンリルがクライアントと共にサービスを共創しているプロジェクトです。※ANAグループが提供するマイレージサービス「ANAマイレージクラブ」の公式アプリ。ANAグループの各種サービスへアクセスし、簡単にマイルを使ったり、貯めたりできます。今回は、本プロジェクトを牽引したメンバー3名に、開発の手法や当時のエピソード、社内外の連携について話を聞きました。(写真左から)メニンセバスチャン ※通称セブ(開発...
「真面目におもしろいことをする」 ホリデーカードプロジェクトのメンバー座談会!
こんにちは。コピーライターの高島です。暖かい日が増えて間もなく春を迎えようとしていますが、少し季節をさかのぼって・・・・・・昨年末のホリデーシーズンにお届けしたプロダクトについてお伝えします!フェンリルでは、日頃お世話になっている皆さまに向けて、毎年末にホリデーカードをお贈りしています。Wantedlyでも何度かお伝えしているので、知っていただいている方もいらっしゃるでしょうか?【これまでのホリデーカード】画面を「吹く」アクションで、非日常を楽しむ今回のホリデーカードのコンセプトは「吹く、飛ぶ」。忙しくなる年末、「考えごとが増える頭の中をすっきり吹き飛ばしていただきたい」。そんな思いから...
新卒デザイナーから、自社プロダクト「NILTO」専属デザイナーへ。新しい挑戦を続ける原動力とは
フェンリルの新卒デザイナーにインタビュー。今回話を聞いたのは新卒入社2年目のデザイナー、中司です。デザイナーを志望した背景をはじめ、フェンリルへの入社理由、今後の展望などを聞いてみました。UXデザイナーを目指してフェンリルへ大学ではアートサイエンス学科に在籍し、先端科学技術を応用した新しい芸術表現を模索していました。制作物は主にゲームや生活用品で、卒業制作ではヒューマノイドロボットのファッションを制作しました。そこからゲームや商品の企画開発に興味を持ち、企画職を中心に就職活動をしていましたが、UXを学んでいくうちに、より明確に「体験デザイン(UXデザイン)」をしたいと思うようになりました...
事務や秘書、イベント企画運営まで。幅広い業務を担当する総務部5名のクロストーク
こんにちは。フェンリル採用担当の尾花です。フェンリルのメンバーをサポートし、快適に働ける環境を整備してくれているフェンリル総務部。総勢12名のメンバーが総務と秘書のチームに分かれ、社長や役員のスケジュール管理、出張手配といった秘書業務、備品管理や荷物配送などの事務業務からイベントの企画・運営、朝礼動画配信などのクリエイティブ業務まで、幅広い業務を担当しています。今回は、大阪と東京の二拠点で活躍する総務部5名による、クロストークをお届けします。総務の業務内容をはじめ、それぞれの仕事に対する想いや今後の課題などを語ってもらいました。フェンリルに興味を持っている方はもちろん、総務の仕事に興味が...