注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社フィノバレー
2ヶ月前
【社員インタビュー】民間企業へ初転職!元行政職員へ転職した裏話!!
地域の伴走支援者になりたい。行政や地域の課題を解決し、地域に対して明るい未来を実現していきたい。埼玉県の市役所職員を12年経験した後、転職を決意。民間企業への転職の不安もあった中、自分自身のやりたいことを追求しフィノバレーへ入社した水巻さんにインタビューをしました。(インタビュー兼ライター:須田)地域活性に関わるキャリアがスタート元行政職員として従事されていたそうですね。水巻さんのご経歴をお聞かせください。大学卒業後、新卒から埼玉県の役所で12年間行政職員として従事していました。3つの部署をメインに担当しており、税を徴収している部署や協働推進課という、地域で活躍する市民を応援したりなど地...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
6ヶ月前
社長自ら高校生にSDGs授業!デジタル地域通貨を使った社会課題解決について高校生と本気でディスカッションしました!
みなさんお久しぶりです!川本です!先日、弊社の代表取締役である川田社長が、東京都立立川国際中等教育学校でSDGsの授業を行ったので、そちらについてご紹介していきます。こちらの取り組みは、子どもの「食」応援クーポン事業『Table for Kids』にて、経済的な事情を抱える子育て家庭への支援を一緒に行っている、『認定NPO法人夢職人』さんのコーディネイトのもと、実現に至りました。「デジタル地域通貨とSDGsってどういう接点があるの?」「高校生視点のデジタル地域通貨と社会課題解決ってどういう意見があったの?」など、デジタル地域通貨と社会課題の関連性ついて語っていきますね!本格的な話題にも熱...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
7ヶ月前
問い合わせ窓口への取材依頼をキッカケに入社!?24卒大学生のインターン活動記録
みなさんこんにちは!フィノバレーに学生インターンとして入社しました、小長光(21)です。今回は私の、少し変わった入社経緯と、現在の活動内容をご紹介します。「インターンシップの活動内容って、ゼミの活動に活かせるの?」「フィノバレーのインターンやってみて、自分の今後の進路にどう影響したの?」など、学生目線でフィノバレーのインターンについて語っていきますので、ゼミ活動に注力している学生さんに是非読んでほしいです。1.自己紹介私は、前回の佐藤さんと同様の、24卒の大学3年生。文系です。大学では、政治学を学んでいます。特に日本近現代政治史や各国の政治史・政治体制比較を専攻しており、色々な国の歴史や...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
7ヶ月前
【社員インタビュー】Android未経験で入社!現在チームリーダーとして活躍!!
チームメンバーの成長がやりがい!みんなのお困りごとを解消するために日々開発にも取り組む!現在はモバイルアプリチームのリーダーとして大活躍している照井健司さんにインタビューいたしました。(インタビュー兼ライター:須田)Android未経験からチームリーダーへ!簡単に照井さんのご経歴を教えて下さい!前職では独立系SIerに12年間在籍、システムエンジニアとして従事していました。前半のキャリアは受託開発がメインでした。大手SIerの請負で官公庁等の案件が多く、そこでは主に実装担当として従事していました。後半はプレイングリーダーとしてメンバーの管理をしながら、大手SIerを返さずにプライム案件を...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
7ヶ月前
Black Rames Tokyo×せたがやPay コラボしました!
こんにちは!川本です!!もうすっかり2月で、にぎやかな節分を過ごされた方も多いのではないでしょうか。弊社が発行しているデジタル地域通貨『せたがやPay』では、世田谷区をホストエリアとして活動しているラグビーチーム『Black Rams Tokyo』とコラボさせていただきました!!そこで、今回のせたがやPay活動記録では、『Black Rames Tokyo×せたがやPayのコラボ』について喋っていきます!実は、Black Rames Tokyoさんとのコラボは、昨年に続いて二回目なんです!!Black Rames TokyoとせたがやPayコラボとは??昨年、Black Rames To...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
7ヶ月前
【社員インタビュー】フィノバレーのPMのお仕事や組織文化を解明!
エンジニアには裁量を!組織には働きやすさを!顧客志向性を考え抜いたPM!現在、フィノバレーのプロダクトであるMoneyEasyの開発マネジメントを担当。地方に実際に足を運びながらお客さんの要望を叶えていく渡邉さんにインタビュー!(インタビュー兼ライター:須田)PMとしてのキャリアスタート渡邉さんのご経歴について教えて下さい。新卒で中堅SIerに就職、Javaエンジニアとして従事して企業内のSNSのようなWEBアプリケーションを開発していました。そのキャリアの中、Flashアプリケーションに関わる機会があり、Flashの勉強をしてFlashのエンジニアになりました。新卒入社から3年が経過し...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
8ヶ月前
見てろ、未来の私。コロナに泣いた24卒大学生のインターン活動記録
みなさんこんにちは!フィノバレーに学生インターンとして入社しました、佐藤(20)です。今回は私の活動内容をご紹介します。「インターンシップに参加したいけれど、勇気が出ない...」「フィノバレーのインターンは、他とどう違うの?」など、不安や疑問を持つ就活前の学生さんに是非読んでいただきたいです!1.自己紹介私は24卒の大学3年生。文系です。大学では日本の現代文学を研究しています。好きな作家は角田光代、向田邦子、川上未映子などなど。海外の児童文学も好きです。赤毛のアンとか。趣味:読書、岩盤浴、サッカー観戦基本休日は家にいます。自分で小説を書いたりすることも好きです!性格:冷静、目立ちたがり学...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
8ヶ月前
せたがやPay初単行本の『せたがやPay Active Guide Book』を出版しました!!
みなさん、こんにちは。川本です!!最近より一層寒くなってきて、お鍋がおいしい季節になりましたね。実は、弊社が発行しているデジタル地域通貨『せたがやPay』ではせたがやPayの魅力を詰め込んだ単行本『せたがやPay Active Guide Book』を出版しており、制作にも携わらせていただきました!そこで、今回のせたがやPay活動記録では『せたがやPay Active Guide Book』の制作について喋っていこうかなと思います。実は、2022年の12月からせたがやPay初の単行本が出版されました!なぜ、『せたがやPay Active Guide Book』を出版することになったのか?...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
8ヶ月前
【~1/26 動画無料公開中】BSテレビ東京「マネーのまなび」で紹介いただきました!
みなさん、こんにちは。川本です!フィノバレーのデジタル地域通貨ソリューション「MoneyEasy(マネーイージー)」誕生のきっかけでもあり、デジタル地域通貨の成功事例としても知られる、岐阜県飛騨高山地域の「さるぼぼコイン」が、BSテレビ東京「マネーのまなび」で特集されました!昨晩からオンデマンドで無料公開が始まり、1月26日(木)22:54まで公式サイト上で番組動画を視聴いただけますので、ぜひご覧いただけたらうれしいです。マネーのまなび【地域通貨を体験!ふるさと村尾旅/肩こりとお金の関係】さるぼぼコインを運営する飛驒信用組合の大原理事長と村尾キャスターの関係は実は・・?さるぼぼコインでの...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
8ヶ月前
【社長インタビュー】初公開!川田社長へ10の質問!!
株式会社フィノバレーの代表取締役社長の川田さんに10の質問をしてみました!「難しいミッションだから挑戦者求む!」現在、未来のフィノバレーについて熱く語っていただいています!(インタビュー兼ライター:須田)Q1株式会社フィノバレーとはどういう会社でしょうか?デジタル地域通貨というスマートフォン決済の地域限定版のサービスを主軸に事業を展開しています。現在はいろんな地域で導入を進めており、東京都世田谷区という都会もあれば福島県磐梯町のような小さい自治体というところもあります。それぞれの地域に応じた形で仕組みを応用して価値をだしていくことに注力をしています。今現在はデジタル地域通貨をサービスとし...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
9ヶ月前
【せたがやPay活動記録】日本大学文理学部全学生に向けて、せたがやコインを配布しました!
みなさん、こんにちは。川本です!お久しぶりです!!最近『せたがやPay』がニュースなどで取り上げていただくことが多く、ご存知の方も多いのではないのでしょうか??実は、弊社が発行しているデジタル地域通貨『せたがやPay』では、弊社も運営に携わっています!そこで、『せたがやPay活動記録』と題し、世田谷で行っている活動を定期配信していきたいと思います。フィノバレーの推進グループの活動記録にもなりますので、要チェックですよ!第一回目の『せたがやPay活動記録』では、日本大学文理学部全学生にせたがやコインを配布した経緯についてお話したいと思います。日本大学文理学部全学生に向けて、せたがやコインを...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
9ヶ月前
【社員インタビュー】自身のやりたいことを確実に実現!地方創生をしていきたい!
仕事もプライベートも目標を確実に実現していく。地方創生に魅力を感じフィノバレーに入社。前職ではソーシャルゲームのiOS開発に従事。働き方の改善のため転職を決意。2019年6月にフィノバレーに入社。現在もネイティブアプリエンジニアとして大活躍している眞名子さんにインタビューいたしました。(インタビュー兼ライター:須田)さるぼぼコインに興味をもったため応募さるぼぼコインとはなんですか?さるぼぼコインは岐阜県高山市・飛騨市・白川村で使える電子通貨アプリです。加盟店で支払いに使ったり、ユーザー間での送金も可能なアプリとなります。そうなんですね、なぜさるぼぼコインに興味をもったのでしょうか。私の地...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
9ヶ月前
【社員インタビュー】19歳でフィノバレーへ入社!
地元に地域通貨を導入したい!そんな動機からご縁があり入社した話高校卒業後、BtoCマッチングサービスの開発にバックエンドとして従事。その後、フィノバレー最年少として入社。最少年ながら絶大な成果を発揮されいてる諏訪さんの経歴や将来について掘り下げます。(インタビュー兼ライター:須田)プログラムを書くのが楽しい高校卒業後には正社員として就職されたそうですね。諏訪さんのご経歴をお聞かせください。高校卒業後、1年間BtoCのマッチングサービス系の会社に就職しました。専門学校への進学も視野に入れていたのですが、金銭的コストの面と将来のキャリアを考えた時に、専門学校で学ぶよりも会社にいち早く入り、実...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
10ヶ月前
【社員インタビュー】美大に通いながら働く女性Androidエンジニア!
仕事でやりたいことは社会貢献。デザイン面とAndroidのスキルを組み合わせてプロダクトの改善や使いやすいアプリをしていきたい。独立系Sier企業で3年半従事し、ITを通じて地方創生の事業展開をしているフィノバレーへ興味をもって転職。現在、Androidエンジニアとして活動している島本さんにインタビューをしました。(インタビュー兼ライター:須田)地方創生をしていくためにこの会社に決断初めての転職だったそうですね。なぜフィノバレーに興味があったのでしょうか?業務内容が自分のやりたいことだったためです。もともと地方創生のプロダクトに興味をもっていたことがきっかけでフィノバレーを受けました。地...
メンバーと話せる株式会社フィノバレー
約1年前
ITなのに過半数以上が女性な会社フィノバレーの職場環境とは?~令和女子の働き方~
みなさん、こんにちは。川本です!もう梅雨が明けたみたいで、いよいよ夏本番ですね!!今日は、令和に生きる女性としてのキャリアやフィノバレーの職場環境についてお話したいと思います。1.グループ会社紹介(株)iRidgeでは、Fintech事業を行う(株)finnovalleyと広告代理店事業を行う(株)Qoilの2社がグループ会社になっており、フィノバレーはiRidgeグループの子会社です。フィノバレーが行っている電子地域通貨の事業は、元々アイリッジで行っていました。事業規模が拡大され、アイリッジの子会社として創られたのが、フィノバレーです。なので、親会社の行っているプッシュ通知機能「FAN...
メンバーと話せる