認定NPO法人フローレンス
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
認定NPO法人フローレンス
約1ヶ月前
【寄付月間】2020年のトレンドは”推し活”。あなたが推したいソーシャルグッドな活動は?
※この記事はフローレンスニュースより転載しております。 記事のテーマ「フローレンスの寄付」を支えるチームでは、業務改善担当・事務統括スタッフ等を募集しています。wantedly内の求人も、併せてご覧ください!フローレンスの活動の中でも、コロナ禍で今年大きな成果を挙げているのがひとり親や生活困窮家庭への支援です。この活動に共感したという、九州・宮崎在住の”みすみぞのいずみ”さん。二児の母でありライター業をされているということで、今回”推し活”をテーマに寄稿してくださいました。12月は寄付月間ですね!ぜひ、あなたのソーシャルグッドなアクションを見つけてみませんか?(以下、みすみぞのいずみさん...
認定NPO法人フローレンス
約1ヶ月前
【寄付月間】2020年、フローレンスが希望を感じた3つのこと。決意したたったひとつのこと。
※この記事は2020/12/23のフローレンスニュースより転載しております。 当記事のテーマである「フローレンスの寄付」を扱うチームを支える、業務改善担当・事務統括スタッフを募集しております。ぜひwantedly上の求人記事も、併せてご覧ください!「2020年」。この年のことは、これから特別な意味をもって様々な文脈で語られることになるのかもしれません。世界が同時に等しく危機に直面し、たちまち普段の生活を失いました。戦争でもないのに、外に出られなくなり、身近な人がいなくなっていく。そんな世界同時多発の緊急事態を、去年の今ごろは世界中誰も予想していませんでした。今もわたしたちは、生活も働き方...
認定NPO法人フローレンス
約1ヶ月前
「つらい思いをする子どもが、一人でも減りますように」私たちが、未来を変える「寄付」というアクションに参加する理由 #withコロナの親子を支えよう【活動報告】
※この記事は2020/11/02のフローレンスニュースより転載しております。フローレンスの寄付を支えるチームでは、業務改善担当と、事務統括スタッフを募集中です。wantedly掲載中の求人も、ぜひご覧ください!全国のひとり親家庭は140万以上とされ(厚生労働省「平成28年度全国ひとり親世帯等調査」より)、終わりの見えない「コロナ不況」ともいえる状況において、まだまだ大勢の親子が支援を必要としています。現在のフローレンスの活動規模では、ひとり親家庭のニーズすべてを完全に満たすことはできません。しかし一人でも多くの人がこの問題に関心を持ち、「寄付を通じて支えあう」という文化が広がることで、未...
認定NPO法人フローレンス
3ヶ月前
ぼくらの100日間戦争~第五章「NPOなのにお金うけとるの?と言われる日本」
※この記事は、フローレンス みんなで社会変革事業部 広報マネージャーの岡水恵弥が、個人ブログにて発信した内容の転載です。新型コロナ緊急事態下でおこった緊急支援活動現場での様々なドラマ、裏舞台を個人的記録として1話1テーマ形式で残すものです。前回まで:プロローグ/第一章~たたかいの定理/第二章~あなたの声が爆速で国を動かす/第三章~命がけの最前線と、経営陣の涙/第四章~人はいかにして救われるのかさまざまな活動の資金は全て持ち出し6月、7月、緊急事態宣言の解除後、フローレンスが運営する、認可保育園や障害児保育、病児保育の現場では日々最大値記録を更新する都内のコロナ感染拡大状況にあわせ、お子さ...
認定NPO法人フローレンス
3ヶ月前
ぼくらの100日間戦争~第四章「人はいかにして救われるのか?」
※この記事は、フローレンス みんなで社会変革事業部 広報マネージャーの岡水恵弥が、個人ブログにて発信した内容の転載です。新型コロナ緊急事態下でおこった緊急支援活動現場での様々なドラマ、裏舞台を個人的記録として1話1テーマ形式で残すものです。前回まで:プロローグ/第一章~たたかいの定理/第二章~あなたの声が爆速で国を動かす/第三章~命がけの最前線と、経営陣の涙家出しちゃうくらい精神崩壊・・・先日2020年6月16日、3ヶ月ぶりに職場に出勤しました。小学生の息子2人の通う小学校の休校期間が明け、子どもがようやく登校できるようになったからです。電車に乗ったのも3ヶ月ぶりでした。緊急事態宣言中、...
認定NPO法人フローレンス
3ヶ月前
ぼくらの100日間戦争~第三章「命がけの最前線と、経営陣の涙」
※この記事は、フローレンス みんなで社会変革事業部 広報マネージャーの岡水恵弥が、個人ブログにて発信した内容の転載です。新型コロナ緊急事態下でおこった緊急支援活動現場での様々なドラマ、裏舞台を個人的記録として1話1テーマ形式で残すものです。前回まで:プロローグ/第一章~たたかいの定理/第二章~あなたの声が爆速で国を動かす世界が恐怖に包まれる中それは、週明けの4月6日月曜日に私たちフローレンスが「新型コロナ緊急支援プロジェクト」のスタートをリリースする直前の、経営会議でのことでした。世界では3月末までに100を超える国がロックダウン(都市封鎖)を決め、数十億人が影響を受けていました。📷誰も...
認定NPO法人フローレンス
4ヶ月前
チームで取り組むフローレンスのコミュニケーションから学んだこと【夏期短期インターン体験記】
新卒採用担当の寺井です。この度フローレンスでは、学生のみなさんにフローレンスを知ってほしいという思いから、初めて学生短期インターンを開催いたしました!短期インターンに参加していただいたメンバー3人からみたフローレンスはどのように写ったのでしょうか?3回に分けて、学生の視点からみたフローレンスの様子をお届けいたします。今回は大学4年生、小嶋さんから覗いたフローレンスに迫りたいと思います。------------------------------------------この度3日間の夏期インターンに参加させていただきました、津田塾大学4年の小嶋友香です。私は過去に共働き家庭での子育て体験が...
認定NPO法人フローレンス
4ヶ月前
<夏期短期インターン>フローレンスで何ができる?大学3年生がフローレンスの現場に3日間密着!
みなさんこんにちは。こども宅食事業部の増田です。この度フローレンスでは、学生さんにもっと「フローレンスで働く」ということを実感していただきたいという想いから、夏期短期インターンを開催いたしました!参加してくださった3名の学生さんは、とても前のめりに3日間のプログラムに取り組んでいただき、私たちスタッフも学生さんたちの姿勢や想いを聞いて、とても良い刺激を受けました。今回は、慶應義塾大学総合政策学部に通っている加藤さんに、3日間を通して感じたフローレンスの魅力を語っていただきました!***みなさんこんにちは。この夏、フローレンスで短期インターンを経験させて頂きました慶應義塾大学総合政策学部に...
認定NPO法人フローレンス
4ヶ月前
働きやすい職場とは? 〜学生から見た「働く場所」としてのフローレンス〜【夏期短期インターン体験記】
皆さん、こんにちは。フローレンス採用担当の中村です。この度、フローレンスでは学生の皆さんにフローレンスのことをもっともっと知ってほしいという思いから、夏休みに合わせて初めて学生短期インターンを開催いたしました。今回参加いただいたメンバーから見たフローレンスはどのように写ったのでしょうか?学生の視点から見たフローレンスを皆さんにもご紹介します!こんにちは。8月に開催された短期インターンに参加させていただいた宮村紗葵です。私は現在大学院で社会学を専攻し、「母親の育児に対するプレッシャーや不安」について研究しています。ここでは、「働く場所」としてフローレンスを見学し、感じたこと・考えたことを書...
認定NPO法人フローレンス
4ヶ月前
社会は地続き、子育てを親だけに負わせない。IT企業が子育て支援団体に寄付する理由
皆で子どもを育み、誰もが挑戦できる社会へ様々な業界で、ビジネスの成長とソーシャルグッドを両立する動きが近年加速しているようです。大規模なグローバル企業だけではなく、ベンチャー業界でもそうした流れが生まれています。フローレンスを長年応援してくださっている「digital city(デジタルシティ株式会社)」さんもそうした動きを牽引する法人のひとつ。アプリやシステム、ゲーム開発、WEB系コンサルティングを行う同社は、一見子育て支援の分野からは遠い存在に思えますが、フローレンスの活動に共感し、毎年支援を届けてくださっています。同社のホームページを開くと、まず現れるのは、こんな言葉。子どもたちの...
認定NPO法人フローレンス
4ヶ月前
10/19(月)第3回学生版のぞき見フローレンス開催決定!フローレンスを知れて、就活のヒントも!
こんにちは。採用担当の寺井です。秋を感じるような季節になってきましたね。今年は新型コロナウィルスの影響で、学校の夏休みも例年よりも短かったのではないでしょうか。オンライン授業になったことで課題などの負担も増え、就職活動においてはコロナ禍で状況もどんどん変わり、今後どう進めていけば良いのか分からない・・・など、学生の皆さんはたくさんの不安を抱えているかと思います。「オンラインでどのように就職活動を進めればいいんだろう」「自分にあった仕事はなんだろう」「フローレンスにはどんな人たちがいて、どんなことをしているんだろう」そこで、フローレンスでは、学生の皆さんにフローレンスへの理解を深めていただ...
認定NPO法人フローレンス
5ヶ月前
「誰かの優しさに触れるだけで胸がいっぱいに」ひとり親家庭への物品配送第3弾を実施しました #withコロナの親子を支えよう【活動報告23】
新型コロナウイルスの感染予防に努めながらも、日々の生活を送るwithコロナ時代に入りました。在宅勤務への切り替えや、感染者の発生に伴う臨時休校・臨時休園も随所で発生しており、日々の生活のリズムを作っていくのも難しい日々が続いています。仕事と家事育児を一人で担うひとり親家庭の負担が減る状況にはありません。少しでも日々の生活を安定させ、安心して働き、子育てをできる環境を提供したいという思いから、フローレンスでは4月から、ひとり親家庭支援プランに入会されているご家庭への月会費の免除や、ひとり親家庭支援プランの新規入会を100枠増加するなど、ひとり親家庭支援に取り組んできました。また、フローレン...
認定NPO法人フローレンス
5ヶ月前
初の完全オンライン開催!のぞき見フローレンス、過去最大の119名参加!参加者からのたくさんの質問を一挙大公開!
こんにちは!働き方革命事業部の宇野澤です。ふらっとフローレンスをのぞきにきていただく大人気企画「のぞき見!フローレンス」、昨年は定期的に開催していましたが、今回久しぶりに完全オンラインで開催いたしました!「NPOって事業会社とどう違うんだろう」「フローレンスってどんな人が働いているの?」「フローレンス、気になるけど私のスキルや経験は活かせるのかな」「NPOならではのやりがいって・・・?」などなど、毎回、さまざまな想いをもった参加者の方々とお会いできるので、運営メンバー一同楽しみな企画でもあります。さて、今回初の完全オンライン開催だったのですが、なんと過去最大の参加お申込みを頂きました!沖...
認定NPO法人フローレンス
6ヶ月前
フローレンスが資生堂と協働、のべ約1,500家庭へ物資支援提供 #withコロナの親子を支えよう 【活動報告21】
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、特に4月~6月にかけて消毒液などの衛生用品が不足・高騰する状況が続きました。国内親子領域の社会課題に取り組むフローレンスは、4月より「新型コロナこども緊急支援プロジェクト」を立ち上げ、コロナ禍の影響を特に強く受けている「医療的ケア児者家庭(人工呼吸器やたんの吸引など、生活の中で医療的なケアを必要とする障害児者家庭)」「ひとり親家庭」「経済困窮家庭」に向けた緊急支援を実行してきました。6月末までに、のべ12,000世帯以上への支援を届けています。衛生用品が慢性的に不足している状況を受け、本プロジェクトでは、フローレンスが運営事務局を務める「一般社団法...
認定NPO法人フローレンス
6ヶ月前
保育教育従事者に「無犯罪証明書」を求める2万筆以上の署名を提出!橋本聖子内閣府特命担当大臣に「日本版DBS」創出を直接要望 #保育教育現場の性犯罪をゼロに
7月14日(火)に実施した、「#保育教育現場の性犯罪をゼロに 記者会見」。30名を超えるメディアの皆さんにお集まりいただき、フローレンス代表・駒崎をはじめ、無犯罪証明書を求める現場ベビーシッターの会代表 参納初夏氏、小児性被害当事者のお母様2名が登壇しました。📷📷【 #保育教育現場の性犯罪をゼロに 】保育教育現場に性犯罪者を立ち入らせない仕組み「日本版DBS」の創設を求める記者会見を実施2020年7月14日、フローレンスは、保育教育従事者が「無犯罪証明書」を取得できる仕組み 「日本版DBS(Disclosure and Barring Service)」の創設を求...2020-07-1...