注目のストーリー
すべてのストーリー
freeeのdevチーム
NEW
2日前当事者意識がマジ価値に繋がる——グローバルチームでマネジメントに挑戦する添田の想い
2020年8月、freeeに入社した添田はグロースチームを経て、グローバルチームの責任者を担当しています。この記事では添田のこれまでの歩みと、freeeへの入社を決めた理由、グローバルチームで添田が取り組んできた業務とマネジメントについて紹介します。アメリカへの留学中、エンジニアになることを決意した留学を目標に、外国語大学に進学した添田。英語の勉強に励み、アメリカへの留学を実現させます。そして留学中、エンジニアを目指すようになった原体験がありました。「コンピュータサイエンスを勉強しているアメリカ人の友達がいて、Meta(当時:Facebook)でインターンをしていたんです。私もモノ作りが...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
15日前
よりfreeeの価値が届くように——カスタマーサクセスで挑戦を続ける2児のママ・今井の葛藤と成長
2019年11月にfreeeに入社して以降、一貫してカスタマーサクセスのオンボーディング部門に所属している今井。現在も2人の子どもの育児をしながら、チームの責任者として活躍しています。今井がこれまでたどってきた経歴とfreeeでの歩みについて語ります。自分の仕事が社会に還元されているという実感が得たかった(写真:前職での育休時代)新卒では社会貢献度の高い会社に入ろうと考え、三菱重工に入社した今井。人事・採用部門に3年半、経理部門に6年のあいだ在籍しました。「人事・採用部門は、バックオフィスの中ではフロントに近い業務だと感じていました。日々、自社の魅力をどう伝えるかを考えていました。イベン...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
2ヶ月前
さまざまな職種を経験しPdMとなった木村の挑戦——ミッション実現に向けて様々なプロダクトを
2020年10月freeeに入社した木村は、2023年現在、『freee工数管理(旧freeeプロジェクト管理)』のカスタマーサクセス責任者とPdM、『freee販売』のPdMを兼務しています。この記事では木村の入社以前の経験から、freeeでやってきたことまで綴ります。世の中を進化させることに携わりたい大学卒業後、半導体の製造装置を製造する会社に入社した木村。その理由を語ります。木村「将来自分が何をやりたいか考えたときに、世の中を進化させることに携わりたいという気持ちが湧いてきました。そんな業界に入って、大きなインパクトを残したいと。学生時代はナノレベルの流体力学に興味を持ち学んでいた...
メンバーと話せるfreeeのdevチーム
3ヶ月前
グローバルな開発チーム作りを目指して——できたばかりの多国籍開発チームの責任者・高野の挑戦
2016年12月にfreeeにモバイルエンジニアとして入社し、2023年現在はグローバルチームの責任者をしている高野智史。ここでは高野がエンジニアとなりfreeeに入社した経緯と、入社後のキャリア、グローバルチームができた背景を紹介します。なんでも自分で作れるようになりたいモチベーション最初に勤務した受託の開発会社では広告系のウェブサイトやアプリの開発をしていました高野「もともとはMax/MSPやFlashなどのマルチメディアのソフトをきっかけにプログラミングにも興味を持ち、中村勇吾さんのthaなどに憧れていました。それもあって私が最初に働いたのは小さな広告系の開発会社でした。2年くらい...
メンバーと話せるfreee 株式会社
6ヶ月前
CEO佐々木、CTO横路が新入社員に向けて語ったこととは——新卒生インタビューも添えて。
こんにちは、freee採用チームです。freeeでは4月3日に入社式が行われました。今回は入社式でCEO佐々木、CTO横路が新卒生に向けて語ったことについてレポートしたいと思います。そして後半では5人の新卒メンバーに意気込みを聞いてみました。ぜひ最後まで読んでみてください!(2023年の新卒メンバー)入社式のオフライン開催は3年ぶり。さらにfreeeは2022年に大崎に移転し、新オフィスで入社式を行うのは初めて。運営側もモチベーションMAXで挑みました。プログラムは『新卒メンバーのスライド自己紹介』→『CEO佐々木の言葉』→『企画:freeeクイズ』→『CTO横路の締め』と進みました。こ...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
7ヶ月前
目指すのは勝ち続ける組織———マネジメントを通して得られた価値観
学生時代、学生団体での活動や組織系コンサルティング会社でのアルバイトを経験し、組織に興味を抱いた山本 晴香。人材業界での営業・人事を経験後、2019年にfreeeに入社し、セールスに配属されました。2022年4月にセールスチームでマネジメント業務にもチャレンジするようになった山本の経験と、組織に対する考え方について紹介します。人が活きる組織に憧れ人材業界に入社———そこで得たリーダーとしての考え方新卒で人材紹介事業の営業職に就いた山本。その理由を語ります。山本「学生時代に学生団体で活動をしたり、組織系のコンサルティング会社でアルバイトを経験するうちに“人が活きる組織”に興味を持ちました。...
メンバーと話せるfreeeのカルチャー
7ヶ月前
freeeが導入している福利厚生の利用者数ランキンング・ベスト3
freeeでは従業員向けに、さまざまな福利厚生を用意しています。この記事では、その中から利用者が多いものベスト3を紹介します。記事内ではCCO(Chief Culture Officer)の辻本 祐佳が各制度についての紹介を行い、2019年新卒で入社したエンジニア・杉田 賢人が利用者を代表して感想を述べています。まずは2人の簡単なプロフィールと、freeeでの仕事内容についてお伝えします。辻本 「2017年に入社し、2018年からfreeeのカルチャー醸成をテーマに、人事や労務、コミュニケーション設計、オフィスマネジメント等を担当するチームのマネジメントに携わってきました。2020年から...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
10ヶ月前
ときには正論を捨て直感を信じ、パッションを前面に出してチームを導く
大手コンサルからfreeeに転職し、6年目を迎えた渡邉 俊。入社当初は志望とは異なるセールスでチームを率いた後、本来望んでいたアライアンスを組織作りからスタートさせました。リーダーとして経験を積んだ渡邉が、自らも成長しながら掴んできたマネジメントの方法論について語ります。アンフェアは許せない──ジャーマネとしての原点を形成した2つの経験freeeでは「“タレント”であるfreeeのメンバーを叱咤激励し、成長・活躍をサポートする」という意味を込め、マネージャーを「ジャーマネ」と呼んでいます。このポジションにおいて、人をフェアに評価することに誰よりもこだわっている、と自負する渡邉。過去の2つ...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
10ヶ月前
チームを理解するカギは“コミュニケーションと観察”──ジャーマネとしての成功体験から得た学びと覚悟
前職は求人広告のセールスとして働いていた羽山 美聡。2017年に入社したfreeeで、セールスチームの責任者を経験し、その後新卒採用の責任者となります。ここでは羽山のキャリアとともに、チーム責任者としてのメンバーとの関わり方や悩みとの向き合い方を紹介します。人や組織が変わっていく過程に関わりたい2014年に人材サービスを手掛ける会社に新卒で入社し、求人広告の営業担当として3年間働いた羽山。営業の仕事を選んだ理由を語ります。羽山 「就職活動時代、人や組織の変容に関わっていけるような仕事に就きたいと考えました。内定をもらえたのは、人材総合サービス会社とERPコンサルティング会社の2社。人材を...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
10ヶ月前
悶々とした気持ちと向き合った4年間──それが成長だったと気がついた
2019年、新卒でfreeeに入社した佐久間 希。マーケティング・インサイドセールス・「freee登記」のリリース担当と、大きく3つの業務に携わってきました。これまで歩んできた佐久間のfreeeでのキャリア、心境の変化を紹介します。ベンチャー気質と心地良い環境、可能性を感じてfreeeに入社した(▲freeeの新卒合宿でアスレチックに挑戦)大学は商学部に進学した佐久間。大学3年生になると就職活動に向けて動き始めます。佐久間 「就職活動を始めるにあたって、業界や会社の規模感を絞るために、ベンチャーから大手まで多くのインターンに参加しました。大手不動産業界やメガバンクのインターンに参加したと...
メンバーと話せるfreeeのdevチーム
10ヶ月前
SaaSにおけるQA組織のベンチマークになる!──早い開発スピードに対応するため、QAチームに必要だったこと
成長を求めてfreeeのQAチームに入社した原田 晋と、面接官を務めた小川 紀一郎。2023年1月現在、それぞれチームの責任者を担当しながら、アジャイル体制の構築やテスト自動化の導入など、組織全体の進化に尽力してきました。二人のリアルな意見と、freeeのQAチームが目指している姿を紹介します。採用強化中のQA組織──プロダクトの品質面をリードできる人材の獲得するために2015年9月にfreeeに入社した小川。3年間、カスタマーサポートチームのジャーマネ(※)を担当し、現在はQAチームで「freee会計」を担当するチームのジャーマネをしています。※マネージャーのこと。freeeでは単にメ...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
10ヶ月前
事業の未来にフォーカスするために──FP&Aの知見を強みに、経営を支える萱原の挑戦
2023年1月現在、freeeの財務企画(FP&A、Financial Planning & Analysis)チームで活躍する萱原 正崇。経営数値の本質的な意味を考えながら、freeeの非連続な成長を支えるための取り組みについて、萱原のこれまでのキャリアを交えながら紹介します。ビジネスを通じて社会の進化に貢献したい──進路に悩んだ学生時代将来は国家公務員として働きたいと考えていた萱原。萱原 「社会のために意義のあること、社会の進化につながるようなことがしたい。そんな漠然とした気持ちは持っていたものの、両親が医療関係の職に就いていたということもあり、大学に入るまで企業でビジネスに携わると...
メンバーと話せるfreeeのbizチーム
10ヶ月前
メンバーには行動で示す──法務チームを改革したジャーマネ橋本の試行錯誤
2022年1月、freeeに入社した橋本 大。前職での法務の経験を活かし、freeeでは法務リスク管理部の責任者をしています。この記事ではfreeeの法務チームの役割を紹介するとともに、橋本のキャリア、マネジメントとの向き合い方を綴ります。希望とは違った法務部での仕事。経験してみると新しい刺激に溢れていた前職は、住友商事株式会社の法務部で働いていた橋本。法務部への配属は、橋本の希望するものではなかったと言います。橋本 「法学部を卒業したものの、法務で働きたいとは考えていなくて、内定後人事に配属先の希望を聞かれたときには『法務部以外でお願いします』と伝えました。それよりも海外の大きな発電所...
メンバーと話せるfreeeのdevチーム
11ヶ月前
世の中に大きなインパクトを与える製品作りを目指し、チームの責任者として成長し続ける
スモールビジネスに向き合うfreeeのミッションに感銘して入社し、もうすぐ6年目を迎える高山 湧気。エンジニアリングマネージャーとしてチームを率いる中で、これまでさまざまな葛藤を乗り越えてきました。この記事では高山が追い求める理想のチーム運営と、その先に掲げるビジョンについて紹介します。ミッションに惹かれfreeeに転職、1年経たずにプロジェクトのリーダーへ大企業向けソフトウェアハウスからfreeeに入社した高山。その理由を次のように語ります。高山 「新卒で大企業向けのソフトウェアベンダーに入社し、2年在職しました。人事給与会計(ERP)を作っているという点ではfreeeに似ていますが、...
メンバーと話せるfreee 株式会社
11ヶ月前
freee人事労務の開発エンジニア大公開!2023年度版
こんにちは。freeeで人事労務というサービスの開発責任者をしている米田です。今回はそのfreeeの二大プロダクトの一つfreee人事労務の開発をしているエンジニアの一部を、なんと19名の大ボリュームでどどんと紹介いたします! ₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾実際にどういう人が働いているんだろう?という疑問や、面談等でどういう人と会えるんだろう?という疑問がある人は是非チェックしてみてくださいね!この人と喋ってみたい!というのがあれば是非その旨お伝えください!※freeeでは互いにあだ名で呼び合う文化があるので名前はその名称を載せています!yone chan■今日までの経歴freeeに来て丸...
メンバーと話せる