アンダー 乃木坂46 歌詞情報 - 歌ネットモバイル
アンダー(乃木坂46)の歌詞:みんなから私のことが
https://sp.uta-net.com/song/234003/
※本記事は個人の主観なので、軽い気持ちで読んでください
こんにちは、FWHの大野です。
突然のカミングアウトになりますが、大野は乃木坂46と欅坂46が大好きです。毎日youtubeを見るくらいには好きです。
なぜ、このwantedlyという場で個人の趣向をいきなり曝け出し始めたのかは、単純で「アイドル」と「企業組織」には、かなり類似する点があるからです。
アイドルはビジネスを考えていくうえでも参考になる点が多々あります。
で、今回はたまたま早朝(AM 5:00)に目が覚めてしまい、夢の中で思ったことを忘れないようにここに書き出しました。現時点で、落としどころは決まっていません。見切り発車です。
ここからは大野の夢の中のお話を回顧しながら、文章を書き連ねていきます。
少しアイドルに詳しい方であれば、乃木坂46というアイドルには選抜制度があることをご存知かと思います。
いわゆる「選抜」と「アンダー」
乃木坂は今や世間的には人気ナンバーワンのトップアイドルとして認知されています。多くのスポットライトを浴びる存在です。
しかしながら、このスポットライトを浴びるのは「選抜」です。
「アンダー」は「アンダーライブ」という舞台でスポットライトを浴びていますが、そこにいるのは割かしマニアックなファンの方々だけ。世の中一般に認知されることはないです。
で、僕の夢の舞台はこの「アンダーライブ」だったわけです。
夢の中では「アンダー」の皆さんがキラキラ輝いていたんです。その舞台においては、「アンダー」こそが一番のアイドルに見えたわけです。
ただ、ある曲を聴いた時に僕は違和感を感じたんです。
皆さん、乃木坂の曲にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「可愛い」「かっこいい」「暗い」「前向き」・・・
どれも正解です。かなり多種多様なラインナップです。
しかし共通点として、どれも秋元康が「伝えたい想い」と「アイドル自身の生き様」をミックスされています。
そんな中に一つファンの中でも話題になった曲があります。
それが「アンダー」です。
※運営側の戦略によりショートバージョンしかありません。乃木坂はファン獲得経路を「音楽性」に絞っていないためこのような対応をたぶんしています。逆に欅坂は「音楽性」こそがファン獲得経路のためメジャータイトルはフルで継続されています。ね、割とビジネスチックな話出来そうでしょ?
この曲はその名の通り、「アンダー」としての生き様を描いている曲です。是非一度聞いてみてください。
※歌詞は以下より
お聞きになった方には分かりますが、これをアイドルに歌わせるのは結構酷な内容になっています。個人的によく歌ってるなと思うフレーズはこれです
影は可能性 悩んだ日々もあったけど この場所を誇りに思う 影は待っている これから射す光を・・・ 新しい 幕が上がるよ
この歌の解釈は大きく2つに分かれます。
一つは「どんな場所でも、それぞれに居場所があるし、そこで頑張れば良い」というような解釈。
もう一つは「スポットライトを浴びれないメンバーの自慰、負け惜しみ」というような解釈。
あなたはどちらに捉えましたか?
これだけで見定めることは難しいですが、個人的には「前者は大手向き」「後者はベンチャー向き」だと最初の判断をくだします。
※余談ですが、アンダーのメンバーの中でもこの歌の解釈は分かれていますが、選抜にもそれなりに入るメンバーは悔しすぎて歌えずに泣いたみたいです。
「歌詞の捉え方で判断するとか頭悪いし、そんなふざけたこと実際の採用で出来るか」と思われる方も多いでしょう。
その通りだと思います。
ただ、「歌詞の捉え方」というニュートラルな感情で判断された内容は、わりと信ぴょう性があると個人的に思ってもいます。
別にアイドルの歌詞とか関係なく、ニュートラルな状態での発言や志向性から「自社に合いそうかどうか」は何となく見えるのではないか。
求職者の視点から考えてみても、「ニュートラルな状態」で判断することがお互いに幸せになると思ったAM 6:05でした。
※見切り発車を何とか着地出来たと勝手に思ってます。ご精読ありがとうございました