注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ギフティ
約2年前
ギフティにドナー休暇制度が導入されました〜骨髄提供体験レポート〜
ギフティに新たに追加された制度、ドナー休暇制度についてご紹介します!ギフティでは、骨髄移植のドナーに認定された場合、特別休暇が付与されます。実は、この制度は、ギフティのとあるメンバーが実際に骨髄移植のドナーに認定されたことをきっかけに導入することとなりました。今日は、そのメンバーの骨髄提供体験レポートと共に移植に向けたギフティの対応についてお届けします。みなさんこんにちは、エンジニアの江口です。私は、2019年5月にギフティへ入社し、BtoBプラットフォーム『giftee for Business』のサービス開発にエンジニアとして携わっています。詳細は、こちらの記事をご覧いただけると嬉し...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
PWA Night Conference 2021にスポンサーさせて頂きました
2021/06/27開催、PWA Night Conference 2021へのスポンサーシップに関してこんにちは。ギフティ CTO 柳瀬です。 昨年末頃から復帰したストリートファイターVで最近ダイヤ帯に上がり、暴れからのリターンの最大化に課題を感じています。さて今回、ギフティではPWA Night Conference 2021にスポンサーさせて頂きました。スポンサーセッションでもお話させて頂いたのですが、その背景をこちらでシェアさせて頂きます。我々が扱うeギフトの多くは、受け取られた方が店舗で商品と引換を行います。ギフトを贈る側に比べ、受け取られる方の体験にはどうしても気を使う必要が...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
PWA Night Conference 2021 に登壇してきました
2021年6月26日に行われた、参加者500人超の「PWA Night Conference 2021」に登壇しました。(https://twitter.com/goofmint_ja/status/1408678622307635201/photo/1)こんにちは、Contents Creation Division Product Unit 1 (以下:SaaS事業部)のエンジニアの松島です。2021年6月26日に行われた、 PWA Night Conference 2021にて「Go To トラベルの電子クーポンでも利用された、ブラウザでの2次元コードリーダーの開発と将来について」...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
カジュアル面談でよくご質問頂くこと
ギフティ CTOの柳瀬です。でんぱ組.incを熱心に追っていた身としてピンク・紫・赤のお子様が同い年なのなんか凄いなって最近改めて感じています。さて、立場柄カジュアル面談をさせて頂く事が多いのですが、ここではそういった場でよく頂く質問を簡単にまとめさせて頂ければと思います。ちなみに最近更新された会社紹介資料はこちら。どんな人が活躍する傾向がありますか自律的・能動的に動け、リーダーシップを発揮できる方だと思っています。エンジニア組織のバリューとしても自己組織的であることを掲げており、プロダクトや事業の課題に応じて自分で考えてチームの為のアクションを取れる方を歓迎しています。開発の進め方はど...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
SIerからギフティに転職してみた
SIerからギフティに転職した私の手記2021年5月に中途入社したエンジニア、岩永です。最近筋トレを始めまして、せっせとプロテインを摂取しています。この記事では、私が転職した経緯を以下の流れで書きます。前職でやっていたこと転職を考えたきっかけ転職してみて実際どうだったか転職をご検討中の方のご参考になれば幸いです。前職でやっていたこと前職について従業員数3,000人くらいのSIer企業に、2018年に新卒として入社しました。 ただし、担当業務は、自社製品であるローコード開発ツールの開発(ツールの中の人)であり、お客様のシステムを構築/運用するといったザ・SIerな経験はありません。 なお、...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
SOW EXPERIENCEのエンジニアリングのご紹介
完全子会社となったSOWのエンジニアリングに関してこんにちは。CTOの柳瀬です。既報の通り、3/12付でソウ・エクスペリエンス株式会社(以下SOW)に弊社グループに加わって頂きました。 SOWは、体験ギフトを取り扱う会社です。店頭や通販で売られている体験ギフトのカタログをギフトとして渡し、受け取られた方は、カタログから好きな体験を選び体験できる、という仕組みになっています。ギフティのエンジニアリング組織は、自己組織的、自律的であることや、お互いに知見を贈り合うことを大事にしたいと考えています。そのため、SOWに関しても引き続き独立的に運営して頂くことを期待しつつも、エンジニア目線での知見...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
入社したばかりの中途エンジニアの立場から、ギフティについてご紹介します
入社1ヶ月半の女性エンジニアの目線で、ギフティの魅力や働き方について書いてみました。今年4月に入社した女性エンジニア、長谷川です。前職では、官公庁向けのシステムや宇宙航空関連システムの開発・運用を行なっていました。この記事では、ギフティに入社して1ヶ月半の立場から、ギフティの社風やエンジニアの特徴中途エンジニアの教育について女性エンジニアから見た、ギフティの働き方という観点で書いていきます。ギフティの社風:フランクで風通しが良い入社してみてとても良いなと感じている部分です。風通しがよく、コミュニケーションが取りやすいです。面接のとき、お話しした全員が話しやすくて波長が合う方たちだなと感じ...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
ディレクターとして入社して半年以上経ったので振り返ってみた
所属しているチームにてディレクターとしてどんな仕事をしているか、振り返ってみますはじめにはじめまして福永です。昨年の7月にギフティにディレクター職で入社し働いています。入社して半年以上経過したので、下記観点で振り返ってみようと思います。私の所属するチームでディレクターとエンジニアがどう関わりどんな仕事をしているか前職と比較し働き方がどう変わったかこの記事の想定読者ギフティでディレクターとして働くことに興味のある方ギフティでエンジニアとして働くことに興味のある方ギフティでの働き方に興味のある方所属チームの紹介昨年の記事の執筆者の横川君と同じチームに所属しています。エンジニア視点での記事が読...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
eGift System の開発の流れについて
こんにちは、はじめまして。Contents Creation Division Product Unit 1 (以下:SaaS事業部)のエンジニアの松島です。本記事では、SaaS事業部の主軸サービスであるeGift Systemのシステム運用方法や、エンハンスの進め方をご紹介します。チームについて本題に入る前に、SaaS事業部のチーム構成についてご紹介します。マネージャー: 1名ディレクター: 3名うち、カスタマーサポート兼務: 2名エンジニア: 7名うち、リードエンジニア: 2名※ 2021年4月15日現在SaaS 事業部が抱えているシステムについてSaaS 事業部では、下記の3システ...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
Flutter でアプリをリニューアルしました
こんにちは。ギフティのエンジニアの加藤 (@kato1628) です。昨年、gifteeの C 向けアプリを Flutter を使ってフルリニューアルしました。経緯これまで Swift と Java でそれぞれ iOS, Android 向けアプリを提供していましたが、以下のような経緯により、2020 年 12 月にリニューアルを行いました。サービスの大幅アップデートに付随して、アプリも機能・UI 両面でアップデートをしたい。サーバーサイドのエンジニアが片手間でアプリを運用する体制となっており、しっかりした開発体制を整えたい。アーキテクチャを再構築し、継続的に改善・運用が可能なコードベー...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
新卒エンジニア第一号の視点からギフティでの働き方と良いと思った事をお話します
はじめにこんにちは、はじめまして。 昨年19新卒としてギフティに入社した横川といいます。 私が入社してから、とても早いもので1年半ほど経ちます。この記事ではギフティに新卒入社した視点から、ギフティではどんな働き方をするのかギフティで働いていてよかったなと思うことをシェアしたいと思います。この記事の想定読者ギフティでエンジニアとして働くことに興味のある方ギフティでの働き方に興味のある方私のチームについて紹介私はSaaSを取り扱っている事業部の中で、(最)重要クライアントである大手飲食チェーン向けに開発を行っているチームに所属しています。 メンバーはマネージャー1人、ディレクター2人、エンジ...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
プロダクト開発の魅力は「コンセプトの実装」──ギフティの新卒メンバーが、会社を支えるプロダクト責任者になるまでの軌跡
「新プロダクトの立ち上げを任せたいから、来週までに事業計画書を持ってきて」──ギフティに新卒一期生として入社した篠塚大樹が、入社して5ヶ月目に、代表取締役の鈴木達哉に突然呼び出されて言われたことばです。「事業計画書って何?」といったレベルから篠塚が立ち上げた『giftee campaign platform』は、いまやギフティの中核事業。篠塚は現在、『giftee campaign platform』を含む、BtoBプラットフォーム『giftee for Business』のプロダクト責任者を務めています。「僕は野に放たれているんです(笑)」と楽しそうに語る姿からは、ギフティの自由なBi...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
スピード命で開発したかったからベンチャーに来た。チームプレイでカオスを楽しむ、ギフティのエンジニア組織
「ベンチャーの強みは、大企業にはなしえないスピード感でプロダクト開発を進められること」2019年5月にギフティへ中途入社したエンジニアの江口徹は、これを信条に仕事に取り組んでいます。そう考えるようになった背景には、SIer時代に感じたもどかしさ、タイピングスピードであってもこだわり抜く、シリコンバレーの現役エンジニアにコーチしてもらった経験があると言います。自信を持って「人の役に立つ」と言えるプロダクトを、これ以上ないスピード感で開発できるギフティのエンジニア環境の魅力を、これまでの歩みを振り返りながら語ってもらいました。<プロフィール:江口 徹(えぐち とおる)>東京工業大学社会理工学...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
「失敗を責めない」からチャレンジできる──若手エンジニアがどんどん成長できるギフティの環境に迫る
ギフティは、失敗を責めない会社です。現在27歳のエンジニア・立松幸樹は、過去には大きな失敗で、周囲に迷惑をかけてしまったことがあるそう。しかし、「あの時は周囲のフォローが本当にありがたくて、泣きそうになりました」と振り返ります。「失敗した人を責めないカルチャーがあるから、前を向いて大きな挑戦をし続けてこられた」と語る立松に、「対立はせず、リスペクトしあう環境」であるギフティの、若手が成長できる環境の全容を聞きました。<プロフィール:立松 幸樹(たてまつ こうき)>横浜国立大学理工学部卒業後、大手企業向けの営業支援システムを開発するソフトブレーンに入社。JavaエンジニアとしてSFA/CR...
メンバーと話せる株式会社ギフティ
2年以上前
ギフティのアセットを活用し、カスタマーに支持される 消費行動プラットフォームをつくることに挑戦
<プロフィール:出口 誠司(でぐち せいじ)>大阪府出身。立命館大学卒業後、大手印刷会社に入社。当初より印刷物はデータベースであるという考えのもと、印刷データを活用したデータベースサービスを企画し、商品情報データベース事業や、Webチラシサービスの立ち上げに参画。その後モバイルコンテンツプロバイダ、モバイルサービスベンダにおいてビジネス開発を管掌。特にモバイルサービスベンダ時代に、ポイントIDとデータを利用した『消費行動プラットフォーム』事業を推進。モバイルサービスベンダでの事業推進がきっかけとなり共通ポイント企業へ移籍、事業深化を進めつつ、また別の共通ポイント企業へ移籍をし、ID/DB...
メンバーと話せる