注目のストーリー
すべてのストーリー
「忙しい!」と思ったときほど大切にしている考え方
こんにちは!グレッジの友保です。(^^)/いよいよ3月も半ばに差し掛かり、少しずつですが温かい日が続くようになってきました。先日、通勤途中に保育園の前を通りかかった時に園児がネクタイを締めて歩いている姿を見て一瞬「何事か!(´゚д゚`)」と思ったのですが近くにいた親御さん達の格好を見て卒園式だと気付きましたw「もう、そんな時期か~、、」と思いつつ4月には小学生になるんだな~と思うと全く関係ないんですが何故か少しほっこりした気持ちになりました。(●´ω`●)4月は世間的にもいろんな区切りの月かと思います。グレッジも来月以降の取り組みなど様々な点で見直しや構築を行っている最中です。昨年新卒入...
こんなこともしてます!
こんにちは!グレッジの岡島です。さて、いきなりですが、今回の写真はジェンガです!笑何かと言いますと、ほぼ毎月やっている達成会でのお写真です!達成会とは社長や開発のメンバー、カスタマーサクセスメンバー皆さんが集まって食事をしたり、ゲームをしたり、気さくにおしゃべりしたりと…仕事のことも忘れて楽しみます!この時は間借りして上司のMさんがシェフとしておいしい料理をふるっていただきました!おいしいごはん作っていただいてありがとうございます…写真の話に戻りますが、ここまで究極なジェンガは見たことありません…笑ハラハラしながら、爆笑しながらでみんなで遊んでました。現に奥で社長が爆笑してます笑笑頑張っ...
営業職の一日のスケジュール(コロナ後編)
こんにちは!今回はコロナ後の営業スケジュールの変化についてご紹介できればと思います。前回、コロナ影響前の営業職の一日を紹介させていただきましたので、もし変化が気になる方はそちらもご覧ください!(よくある前回記事への誘導から始まりましたが下手くそすぎて。。。無視してください。笑)それでは、本題の私が担当しているグレッジ営業担当の一日のスケジュール(コロナ後編)をご紹介します。▼営業担当のある月曜日のスケジュール7:00|起床。朝ごはんは欠かさず食べる。ちなみに朝はパン派。※ココは前回と変わらず笑9:00|出社。1時間の教育時間を確保してもらっているため、動画研修⇒レポート作成。10:00...
異動して3ヶ月目の悩み
どうも!株式会社グレッジの柳澤です!今の部署に異動して、はや5ヶ月が経とうとしています。早いなぁ (> <)今回は今の部署に異動して3ヶ月目の頃の、自分が感じていた悩みについてお話しようと思います。3ヶ月目の悩み私は現在新卒1年目で、入社してからの半年間は別の部署で今と全く違うことをして働いていました。そのため、今の部署に異動した時は、なにもかもが初めてで、始めの1ヶ月なんかは、働くというより知識をたたき込むことがメインでした。仕事というより勉強?みたいな。私は人よりも要領が良くないので本当に大変でした!(笑)ただ、始めの1ヶ月って自分の成長を簡単に実感することができるので、大変ながらも...
スタッフ全員「経験値0」から始めたカスタマーサクセス 今グレッジが求める人材は?
皆さんこんにちは~(^^)/グレッジの友保です!最近よく聞くSaaSやカスタマーサクセス、、、グレッジでも同じ志を持って働いていただける方達を募集してますが実は歴史は浅く、スタッフ全員経験値0からスタートしました!発端は、このコロナ禍に契約中のお客様から解約の連絡が相次いできたことがきっかけです。お客様からはとても申し訳なさそうに「経費削減のため解約したい」という電話を頂き、システム会社としてそれ以上何も言えず、何も出来ない無力さを痛感しました。どうにかして解消する術はないか?と探して行きついたのが「カスタマーサクセス」という言葉です。初めは「カスタマーサポート」と「カスタマーサクセス」...
会社に入らないと見えにくい社内の『人間関係』
グレッジのいわあさです~!前回は自分が来てからの4か月をお伝えしましたが、そこの内容に紐づいて『人間関係がいい』という内容の中身について詳しく知ってもらえたらなと思います。(あくまで個人的な所感です)大きくこの内容については2点かな~とは感じます。①個人の将来にフォーカスをあてた上でやってみたいと伝えたことはさせていただける(ことが多い)②上司、部下に関わらず威張っている人がおらず意見は言える環境であり尊敬しあっていると感じる詳しくは下記で!!!!!👇①個人の将来にフォーカスをあてた上でやってみたいと伝えたことはさせていただける(ことが多い)これは自分が将来どの力を伸ばしたいか、またはど...
初出張しました!
こんにちは!グレッジの岡島です。あ~、画像がおいしそうですね…私が載せたのに、お腹がすいてきちゃいました笑…いや、ご飯のことじゃなくて実は私、12月頃に初めての出張を経験しました!新人で、かつ、内勤業務の私がなぜ外へ出向いたかというとまずは顧客対象であるお客様に直接お会いし、どういった課題を抱えているのかなど、直接目で見て聞いて感じることが大切!ということで勉強のために社長や上司のMさんとともに行ってまいりました。この時は製品を弊社のターゲットの皆様に紹介してほしいというご依頼の元、セミナーに登壇してまいりました。私はスピーカーではなく、会場の後ろで黙々とメモを取って勉強させていただいて...
グレッジで働きだして驚いたこと
初めまして!株式会社グレッジの柳澤です。2021年10月より株式会社グレッジの仲間になりまして、この度初投稿させていただきます!今回は、株式会社グレッジで働きだして驚いたことを2点ご紹介させていただきます。まず1点目は、社員の方々の距離が非常に近いことです。それこそ【仲間】という言葉がしっくりくるような関係性で、年齢や役職関係なくこんなに仲の良い会社ってあるんだなぁと本当にびっくりしました!2点目は、全員が常に【納得感】を追い求めて働かれていることです。「自分はそうは思わないけど、上司がこう言ってるから、、、」「先輩に指示されたからよくわからないけどやってみよう、、、」など、結構あるある...
どう働くかは自分次第!
お久しぶりの投稿です。岡島です。前回の投稿から、早、半年以上が経過してしまいました;;投稿したのがついこないだのことのように感じます。まだまだ1年目の未熟な私ですが、半年という月日は私をたくさん成長させてくれました。やっぱりベンチャーなので、いろんなことが起きます!状況が変わって新入社員の私が現場のまとめ役になったり、新しいプロジェクトが始まったり、そのための知識をたくさん詰め込んだり、そのプロジェクトのリーダーの一人になったりと視野を引き伸ばされて、一気に考える範囲が広くなりました。いや、愚痴を言いたくてここに書いてるのではなく、自慢したくて書いてるのでもありません。笑これって素直にす...
ジョインしてはや4ヶ月。。。早いなぁ。
グレッジで2021年の10月から働き始めてはや4ヶ月。。。月日の経過が早すぎることにこれを書きながら驚いています。そんでもって、初投稿ですのでお手柔らかにお願いします。。。笑ではでは、グレッジでの4ヶ月間をここで紹介できたらな〜と思います。=====1ヶ月目:研修期間2ヶ月目:研修+電話対応3ヶ月目:広告運用、電話対応等4ヶ月目:営業管理、広告運用など1ヶ月目の研修期間ではかなり丁寧に担当の方に教えていただきました。この業界のことから、サービスの内容から色々と土台を作っていただいたが故にその後で学ぶ内容も吸収しやすかったなと思います。2ヶ月目では教えていただくだけではなく、実際の顧客の声...
営業職の一日のスケジュールをご紹介
コロナウイルスが世界中で猛威を振るい、早2年。。。。デルタ株、オミクロン株とコロナもさまざまな変化をしており、人もその変化に対応するように生活環境も変化しており、週末の過ごし方も変わっていると思います。その中で大きく影響を受けいているのかビジネス上の変化と感じております。今回はあえてコロナ以前の動きをご紹介し、次回にコロナ後の変化についてご紹介できればと思います。その中でも、私が担当しているグレッジ営業担当の一日のスケジュールをご紹介します。▼営業担当のある月曜日のスケジュール7:00|起床。朝ごはんは欠かさず食べる。ちなみに朝はパン派。9:00|出社。一日の始まりは...
最近話題のSDGsに、、、
最近話題のSDGsについて、、、株式会社グレッジが掲げた目標に関してこの度、自社が目指す目標として最適であることが認められました!!(^^)/今回は、グレッジが申請した事業内容や申請するに至った背景をご紹介させていただきます!我々グレッジの理念は「外国人のQOL向上 そして魅力ある日本へ」を掲げています。最近ニュースなどでよく目にする内容として、外国人に対する差別や雇用時の待遇面について悪い印象を与えるものが多く感じられます。その影響からか日本国内でも外国人の受け入れに対して批判的な考えを持っている人も増え、加えて、外国人の方の日本に対する印象も少しずつ変化していっているようです。少し前...
去年の自分とこれからの自分
タイトル通り、去年の自分を振り返ると、未経験からエンジニアになったばかりでスキル的な面を磨くことに注力していました。ただひたすら黙々と画面と向き合い作業しておりました。周りの支えがあり、少しづつ技術面を磨いていくことができたと思います。しかし、それだけではエンジニアという職は仕事にならないことを痛感しました。お客さんの声を聴いてそれを形にするのがエンジニアというのが頭の片隅ではわかっていても、形にできていませんでした。今年こそ(これから)は、要件通りに開発できるように人間力を高め、スキルも向上していきます!そして、新プロジェクトで最新の技術にもふれていきたいなと思います。このようなモチ...
一週間の始まり
さて、月曜日がやってきました!笑皆さんにとって月曜日はどんな日でしょうか。やっぱり月曜日は憂鬱な日というイメージが強いですよね。弊社は土日がお休みなのでこの二日間が明けて仕事が始まるのか〜といった気持ちはよくわかります。でも、社会人になってみて、思ったほど月曜あるあるのどんよりした気持ちには今のところなっていません。幸せなことなんですが、ふと、なんでだろうと考えてみました。きっと心強い上司や先輩がいて、日々お客様からの様々なお問い合わせに対応し、新しいことも発見しながら働いているからあっという間に1日が終わる。そんな日常を過ごしているからあまり憂鬱じゃないのかもしれないなと思います。もち...
カスタマーサポートが意識していること その1
弊社では営業・サポート・開発と各セクションに分かれてそれぞれの業務に集中しながら業務を遂行出来るように分担して業務を担っています。サポートセクションでは、主に契約時の手続きから契約後のフォローアップまで幅広い業務を担っていますが、対応を行う際は常に顧客感動を意識し、ファンを増やすことを一つの目標として掲げて走っています。現代では、市場にモノがたくさん溢れ、商品の価値だけでなく、商品に対しての負荷価値が差別化の重要なポイントとなってきております。その中で契約後に最も多くお客様と接点を持つセクションとして、顧客対応をする中で大切にすべきこととして、常に意識している事を紹介します。様々な面にお...