1
/
5

Google Cloud Next in Tokyo '18に当社リードエンジニアが登壇しました!

こんにちは、グロービスに新卒入社した柳沼です!

先日東京プリンスホテル&ザ・プリンスパークタワー東京で開催されたGoogle Cloud Next in Tokyo '18に参加させて頂きました。

そこで「Google Apps Script で始める RPA (Robotic Process Automation)」というテーマで当社リードエンジニアの田邉が登壇しましたので、今日はその内容を紹介します!

登壇資料はこちら(爆速でご用意頂きました!)


Google Apps Script(GAS)は、少ないコード量で簡単にG Suiteで提供されているサービス(スプレッドシートやGmailなど)を連携させたり、機能を拡張することができるJavascript実行環境です。

公式ページ:https://developers.google.com/apps-script/

当社では「目安箱プロジェクト」という、時間を取られがちなルーティンワークをエンジニアリングによって自動化するプロジェクトを進めており、その中でGASをメインに使っています。

今回のセッションは、GASとは何かという導入から始まり、当社ではGASによってどのような自動化を行ってきたのか、加えてGASを使うべき所を見極める勘所といった部分を解説しました。


会場は満席近く、非常に多くの方にお越し頂きました。また、セッション終了後、「自社でも自動化を進めて行きたいがどうやって実現していけば良いのかわからず、とても参考になった。」などの声を頂き、たくさんの方が興味を持って聞いてくださったと感じました!


お越し頂いた方々、本当にありがとうございました!

また、10/4(火)に当社でGoogle Apps Script ハンズオンを開催します。ご興味ある方は是非お越しください!

またまた、当社グロービスではもくもく会やKaggle勉強会などを開催しており、今後も様々な領域の勉強会を開催予定です。もしご興味ある方は是非参加登録をよろしくお願い致します。麹町にてお待ちしております!

株式会社グロービスでは一緒に働く仲間を募集しています
15 いいね!
15 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング