20年新卒総合職
20卒新卒採用 / 変化を楽しみ、事業創りを推進したいメンバーを募集開始!
ビジョン :「シビれる」サービスを創造する
ミッション:「学びかた」を改革し、自ら学び自らサービスを創りだす人を増やす
というビジョンとミッションのもと、旧態依然とした日本の教育と働き方を、「プログラミング×教育」領域で改革すべく、これまでのやり方に囚われない新しい方法で実現しています。
グルーヴ・ギア株式会社
こんにちは。グルーヴ・ギア、広報担当の加納です!
グルーヴ・ギアではたらく人をご紹介していく社員紹介コーナー、第10回となる今回は、グルーヴ・ギアにおいて、未経験からエンジニアを目指す人達への教育全般を統括する小山さんをご紹介します。
グルーヴ・ギアでは、現在積極的に新卒採用を行っています!
ー今どんなポジションでなにをしてるんでしょうか?
グルーヴ・ギアでは、「学び方を改革し、自ら学び自らサービスを創り出す人を増やす」っていうミッションを掲げていて、今私が所属しているGEEK JOB キャンプ div.では、IT業界やプログラミングが未経験の人が、プログラマーやインフラエンジニアになるっていうための支援をしています。
具体的に言うと、今、未経験からでもエンジニアになりたいっていう人はたくさんいて、さらに企業側もエンジニアを採用したいっていうニーズは高まっている中で、「未経験からエンジニアになりたいんだ!」という人に向けて無料で学習と就職の支援をしています。
その中で私は、プログラミングであったり、エンジニアとして必要な社会人スキルといった、サービスを利用してくれている方の「学び」、要は教育の部分を統括する担当になっています。今はサービスの利用者に専念していますが、今後は社内のエンジニアの皆さんへの教育部分も担当していく事になっています。
ただコーディングができる、プログラミングができるっていうだけではなくて、自分で学んで新しい知識を吸収できる、自らサービスを作っていける人っていうのを育てていくためのカリキュラムだったり、学習環境を作っていくっていうようなことをやっていますね。
ありがたいことに、今GEEK JOB を使ってエンジニアになりたいっていう人がすごく増えてきていて、事業自体が拡大していくのに合わせて、今までの小さい規模だったから出来たこととか、色々変えていく必要が出てきています。そこに合わせて、サービスの質を落とさずに運営側でシステムを効率化していったりだとか、プログラミングを教えている「メンター」と呼ばれる人たちの質の向上だったり、採用だったりっていうところに力を入れています。
ーありがとうございます。では今やっている仕事で楽しいことはなんですか?
大きく分けると3つあるかなーと思ってます。
1つは、目の前の人が幸せ、幸せって言うとなんかあれですけど、プログラミングとかやったこと無いけど大丈夫なんですかね…って感じで不安に思ってた人が2ヶ月後にプログラミング楽しいです、エンジニアになれました!っていう声とか、企業側から「あの人すごく活躍してますよ!」っていう声が聞けたりするとすごく嬉しいですね。
2つ目は、事業が拡大する成長期に関われているなってところが非常に楽しいところですね。サービスの範囲だったり規模が大きくなるのはもちろんですし、提供しているサービスの価値が上がっているっていう感覚をダイレクトに感じられるっていうのが楽しいです。毎日やること違ったり、周りの環境が目まぐるしく変化していくのは大変なことなんですけど、すごく面白いなって感じています。
で、3つ目がGEEK JOBってサービスであったり、グルーヴ・ギアっていう会社に関わってくれる人がすごく増えたなって感じるところですね。それはもちろん。取引先の企業さんであったり、GEEK JOBに通ってくれる求職者の方はもちろんですし、最近は新卒でも中途でもグルーヴ・ギアに入社してくれる人っていうのがすごく増えてきて、やっぱり仲間が増えてくっていうのは嬉しいですね。事業ってどうしても一人ではできることに限界があるので、そうやって仲間が増えていくことで、できることも増えてやれる範囲も広がっていくのがすごい楽しいなと思います。
ーありがとうございます。次に、この会社で面白いと思うことはなんですか?
うーん、面白いこと、すごく多いんですけど、一番大きいのは、失敗してもいいからとりあえずチャレンジしてみろっていう雰囲気が全社的に浸透してるところです。
私は中途入社なので、ここまで別の会社も経験しているんですけど、その中で、失敗するとやっぱりものすごく怒られるっていうのが当たり前で、やっぱり仕事ってそういうものってイメージがあったんですね。でも、グルーヴ・ギアでは、失敗したことは全然怒られなくて、失敗したことによる減点じゃなくて、チャレンジしたってことをすごく評価してるんですよね。そういう文化にすごく驚きましたし、そういう雰囲気だと色々やってみようっていう気持ちになれますよね。
あとは、事業を成長させるためにコレが必要かなーって話をしたら、やったことなくてもとりあえずやってみれば?ってなっちゃうところですね。それで色々仕事が振られてきて、私でいうと、今講師の採用とかやってますけど、私今まで採用とかやったことなかったので(笑)
そういう、これができてないと、とか、こういう経験がないとやらせられないよね、みたいなのが基本なくて、まあとりあえずやってみなよって空気なのはすごい面白いですね。
ー次に、なんでグルーヴ・ギアに入社したんですか?
さっき言った通り、私中途入社で今2年経ったんですけど。
実は最初、今自分が携わっている GEEK JOB に受講生として入学してたんです。 GEEK JOB を使ってエンジニアになろっかなーって思ってたんですよ (笑)
そこで、受講生として通っている時に、運営の人たち、グルーヴ・ギアの社員の人たちと関わる中で、ここの人たち面白いなー、みんな誠実だなー、ここで働いたら楽しそうだなー、しかもこの事業面白そうだなー、私もやりたいなーと思って、生徒でありながら、ここに入社させてくださいって直接言いました (笑)
ー初めて知りました…びっくりした…
ほんとに?知らなかった?
ー知らなかったです…(笑)
そうなんですよ (笑)
もともとはGEEK JOBでエンジニアを目指して勉強していたということで、受講生に近い立場からカリキュラム初期段階の質問に答えていたり、相談に載っていたりなど、受講生の方と仲がいいのも小山さんの特徴です。
ー気を取り直して、入社してみて、社内の雰囲気ってどうですか?
コレ結構難しいなーと思うんですけど、まず前提として結構和気あいあいとしてるなーっていうのはあります。みんな仕事真面目ですけど、死ぬほどビジネスライクって感じではないし、雑談も全然あるし、「誰々さんのあれ面白いよねー」とか「いいよねー」みたいな、人にフォーカスした話もよく聞くので、信頼関係はしっかりしてるのかなーと思います。社内のチャットツールでも急に盛り上がってたりして。
とはいえ、仲良しこよしというか、一部で意見が固まってるってわけではなくて、仕事の時はお互い意見をすごいぶつけてたりするし、立場にかかわらず意見を出し合うし、事業を成長させるっていうのが第一の目標っていうのが全員ぶれていないっていうのは、ある意味ですごく誠実だしいい関係だなって思います。
たまに本気すぎてピリッとしてる瞬間もありますけどね (笑) でもすぐ持ち直して雑談してたりするんで、そのへんみんなすごいなって思います。あくまで仕事の意見ぶつけてるだけで、人間的な好き嫌いはそこに全然関係ないみたいなので。
ー次に、どんな人と仕事してみたいですか?
これもすごい難しい質問ですよね。でも、強いて考えるなら2つだけあります。
1つは、人とか事業に対して誠実に、責任を持って向き合えるかっていうところ。私自身がそこに惹かれて入社したっていうのもありますし、これ、私も新卒の時やりがちだったんですけど、自分の成績とか数字に集中しすぎちゃうと、事業としてこうしなきゃいけないよね、とか、お客さんにこういう価値を提供しないといけないよねってとこに目が向かなくなっちゃうんですよね。
そういう人だけが集まってしまうと、やっぱり事業って方向性を誤って破綻してしまうので、そういう意味で、事業とか人に対して誠実で責任感のある人っていうのはとてもいいなと思いますね。
もう1つは、私自身がそこまで得意じゃないからこそ、一緒に働きたいな、吸収させてほしいなって思ってる人がいて、周りの人をどんどん巻き込んでアクションが取っていける人っていうのがすごい素敵だなって思います。やっぱり、事業を成長させるって自分ひとりでは出来ないってこともたくさんあって、そういう時に自分一人でできるところまでしかやらないのか、周りも巻き込んでどんどん進めるのかって全然成果も充実度も変わっていくので、半分羨ましく、半分は私も頑張るので吸収させてください!って感じです。
ーありがとうございます。次はプライベートの話も聞きたいんですけど、最近充実してますか?
うわー、嫌な質問だなー。充実してますよ (笑)
何を持って充実かっていうところによりますけど、まあ会社と紐づけて話すと、この会社あんまり残業がないので、やりたいこともやれてるし、自分の時間っていうのは確保できてるなって感じます。それを充実と呼んでいいのならば、充実してます (笑)
ー学生時代は何やってましたか?
うーーん、学生時代は、私ずっとアーチェリーをやってたんですけど、大学終わるまで本当に部活ばっかりで、学業に関してはいかに楽に単位を取るかしか考えてなかったですね。全然意識高くないです。
ひたすら部活やって、大会出て、1位取るみたいな、全国出るぞみたいな。
でも、その中で今の仕事にちょっと生きてるなっていうのは、その部活の中で私は技術指導担当っていうのもやってて、新入生で「全然わからないですー」って人に、「これはねーこうだよー」っていう話をしてたので、「そもそも何がわからないのかもわかんないです」って人とか、わからない人の気持ちを理解するっていうのはその時身についたのかなーと思ってます。
ーありがとうございます。最後に今後の目標を伺ってもいいでしょうか?
なんだろうな…うーん、大きいのは、今やっている事業をもっともっと拡大していって、自分たちのサービスを利用してくれる人を増やしていきたい。そのための、自分の関わり方だったり役割とか手段はもう何でもいいと思ってます。
そのために、採用が必要なのであれば採用に集中でもいいし、学習コンテンツをアップデートしていく必要があるならそこに集中してもいい。最悪事業部が変わるとしても、そこが成長とか拡大に必要なんであればいいかなって。
あとは、新しく入社してくれる人がすごく増えたので、そういった方々が活躍できるような、「グルーヴ・ギアに入ってよかったな」って思ってもらえるような環境を作っていくっていうのも目標ですね。せっかくグルーヴ・ギアに入ってくれたので、後悔はしてほしくないです。
ーありがとうございました!インタビューは以上になります!!