- Web Engineer
- プランナー補佐
- サーバーサイドエンジニア
- Other occupations (2)
- Development
- Business
こんにちは!ハシゴ福岡インターン生の吉田です。
今回の記事では、ハシゴ福岡にある一風変わったスペースについてご紹介します!
その名も…
おみやげエリア!!!
名前の通り、「おみやげが置いてある」スペースなんです。
職場にどうしておみやげエリアがあるのか?
そう思った方も多いはず。
確かに、同じ部署の方にだけ少量のおみやげを配るということはどの職場でも見られる光景かもしれません。
しかし、
わざわざおみやげのためのスペースを設けて、
社員全員でそのおみやげを共有する。
それがハシゴのおみやげエリアなんです。
では早速ハシゴのおみやげエリアをご紹介していきましょう!
【初公開】ハシゴ福岡のおみやげエリア
おみやげエリアはハシゴ福岡のリラックススペースと呼ばれる社員がリラックスしたり、快適に業務を進めるため場所の一角にあります。
こちらがおみやげエリアです!
何故かおみやげを箱ごと食べている少年(?)がお出迎えしてくれます。
おーっと、早速色んなおみやげがありますね。
別の日のおみやげコーナーはこんな様子でした。
美味しそう…
おみやげの種類や量は日によって異なりますが、多いときはこのスペースに入りきれない程溢れ返ることも。
ハシゴの社員さんは仕事の合間にこのスペースにあるおみやげを楽しむことができます。
職場に全国各地のおみやげを堪能できるスペースが
あるなんて幸せすぎませんか?
こんなものまで置いていいの…!?
ハシゴ福岡の社員さんにお聞きしたところ、歴代にはただ美味しいじゃ済まされない衝撃的なおみやげが置いてあったそうです。
個人的にランキング形式でまとめてみましたのでどうぞご覧ください!
第三位 のど飴
花粉が気になる4月から5月にかけて、ハシゴの社員さんが大量ののど飴をおみやげエリアに置いてくださっていました。
おみやげとは言い難いですが、社員さんからの人気は非常に高かったそう。
沢山ののど飴たちがハシゴの社員さんを花粉症から救ってきたのですね!
第二位 ドリアンチップス
とても栄養価が高いフルーツとして知られている一方、その強烈な香りに苦しむという人も多いドリアン。
初めは私も「こんなに臭いものオフィスに置いていいの!?」と思いましたが、社員さんがベトナムから買ってきたドリアン味のポテトチップスだったようです。
でもやはり匂いが強烈すぎて、一口食べてその後口にしようとした人は誰もいなかったみたいです…。
第一位 アルミサッキ
アルミサッキとは何か知っていますか…?
その存在を知らない人に向けて、念のため説明しておきます。
アルミサッキとは…、
フィンランド名物の世界一まずい飴!!!
私も食べたことがないのでどんな味なのかは分かりませんが、実際に食べた社員さんによるとまずいかったという記憶しかないとのことでした。
確かにおみやげだけど…(笑)
結局これも不人気だったそうです。(一部の社員さんはアルミサッキの独特な風味に惹かれて好きになっていたとか…!?)
興味がある方は一度ぜひ試してみては…。
衝撃的なおみやげランキングは以上になります。
単なるおみやげエリアに留まらず、ユーモア溢れるスペースという点が非常に魅力的ですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
オフィスとは思えないほど自由すぎるおみやげコーナー。
そんな素敵な場所がある中でも、社員さんたちの”おみやげをつまんだらすぐに仕事に戻る”といったように、オン・オフの切り替えができるという点は非常にハシゴらしいなと思います。
自分のペースで働きながらもメリハリを忘れない。
普段の業務の中に居心地の良さが含まれているからこそのハシゴの働き方です。
少しでも株式会社ハシゴに興味を持って頂けた方は気兼ねなくご連絡ください!
まずは弊社オフィスにて一緒にお話してみませんか?