株式会社ヒトメディアに入る前
これまで自分が経験を積んだ業界は6つ。
・外食 ・人材 ・小売 ・ソーシャルゲーム ・映像制作 ・教育
一つ一つの業界にあまり関連性がないので、経歴を見た多くの人が、
・転職回数が多いね ・小売、外食業界何かで働いてたんだ ・変なキャリアですね
と言われる。 数年前にはバカにされる事もあった。
そんな自分も自分のキャリアは変わっているなと思う時はありますが、あくまでやりたい事を実現するために歩んできた道です。
自分がやりたい事は何だったかというと『人事・採用』 自分にはこれが一番向いているじゃないかと、新卒の時から思っていました。
でも新卒で選んだ業界からはその道を選ぶことが出来ず、結果的に辿り着ける可能性を模索するしかありませんでした。
もちろん簡単に上手く行くはずもなく、転職活動も書類選考でことごとく不合格になる現実に落ち込んだ事も。ただ結果的には、2回目の転職でまず一つ目の関門を突破し、その後も複数回転職はしたものの、人事・採用領域で1社だけでは決して得られない経験を積むことが出来ました。
昔はコンプレックスだった経歴も、今ではこの経歴があったからこそ今があると思えていますし、更に言えば、結婚して子供にも恵まれ、良き友人と多くのビジネスパートナーに出会う事が出来ましたが、これまでの経験の一つでも抜けていれば出会えない人も居たはずです。特に妻と子供に会えない人生は考えたくもありません。
ちなみにヒトメディアとの出会いは、株式会社gloops時に一緒に仕事していたIさんから誘って頂いた事がきっかけです。
色々辛い事もありましたが、何か乗り越えた感じです!!
現在
今担当しているのはHR・広報関連の業務と、2014年11月にオープンしたイノベーションサロン『hitomedia "the p@rk"』の管理を担当しています。
採用に関してはかなりの裁量の中でダイレクトリクルーティングを中心に、使えるものは使えるだけ使い、時には自社でセミナーを企画するなど、色々チャレンジをさせてもらっています。
また、サロン運営に関しては、堀江貴文さんやTechWaveのイベントなど、まだオープンから数か月という中で、各業界のオピニオンリーダーとの交流や、イベントの企画や運営サポートまで幅広く関われる機会に恵まれています。
株式会社ヒトメディアについて
創業から10期目を迎えましたが、まだまだスタートアップ企業の様な未知のポテンシャルを秘めている様に感じます。普通10期目ともなればある程度仕組みで動くようなフェーズではあると思いますが、ヒトメディアは豊富なノウハウを元にした仕組みは一部でありながらも、未開拓な部分の方が多く、今からでも十分に自分の足跡を残すことが出来るチャンスがあります。もちろん一筋縄では行かない部分はありますが、ノウハウを持ちながらも、未開拓部分が多い企業はそう多くないはずです。
もしかしたら、今がヒトメディアで一番面白いタイミングなのかもしれませんね。
今後どういうことをしていきたいか
ヒトメディアという社名の由来の一つには、社員自身もメディアとして情報発信して欲しいという想いも込められているのですが、今後も業務の専門性を高めつつ、自分自身がメディアとして情報発信を続けたいと思います。
時には自分すらもネタにする覚悟ですww