HiTTO株式会社
フォロー
なにをやっているのか
シゴトのナレッジを体系化し、新しいコミュニケーションを創り出すことがHiTTOのミッションです。
お客様のビジネスに貢献することに加えて、自ら仕事を楽しんで、HiTTOに関わる全ての人に期待を超える感動や体験を提供していきます。
◆ わたしたちの、ミッション
「シゴトのナレッジを体系化し、新しいコミュニケーションを創り出す」
ユーザーがチャットボットに「聞く」、管理者がチャットボットに「教える」
部門を跨いでチャットボットを「育てる」、ユーザーの本音が会社に「伝わる」
チャットボットを通じた新しいコミュニケーションは会社全体の活力を生み、
その活力は創造的で前向きな、さらなるコミュニケーションを創り出します
そして、チャットボットを活用してお客様にナレッジを体系化”してもらう”
時代は、終わらせます
シゴトのナレッジの体系化はお客様ではなく、私たちの役目です
私たちは、より価値のある/より多くのシゴトのナレッジを体系化し、
AIチャットボットという「新しい仲間」と一緒に働く体験を届けます
そして、より多くの新しいコミュニケーションを創り出し、お客様の会社や
チームのシゴトが、より楽しく成果に繋がる”Excite”な世界を提供します
◆ わたしたちの、プロダクト
高性能な自動学習型 共通AIを搭載した、
社内向けAIチャットボット「HiTTO(ヒット)」を開発・提供しています。
現在、様々なシーンで活用が進んでいるチャットボットですが、利用するシーンに応じて、
求められる導入効果は違います。EC系のWeb接客であれば資料請求、コールセンターで
あれば受電削減や1次ヒアリングなどですが、HiTTOはこれらの領域へのご提供は行って
おりません。
HiTTOはチャットボットを通じた新しい社内コミュニケーションにより、業務効率化はもちろん、
「いかに組織を活性化させるか」にフォーカスし、社内向け(BtoE)の領域に特化して
サービスを提供しています。
なぜやるのか
代表取締役Co-CEO 木村・五十嵐
社内向けAIチャットボット「HiTTO』
◆なぜ、HiTTOを提供するのか
労働人口が減少し、既存社員の生産性を向上させるため、またコロナ禍の影響やデジタルトランス
フォーメーションの加速によって企業を取り巻く環境が大きく変わる中、「変化に強い組織づく
り」に対するニーズが高まっています。
説明会を開催したりマニュアルを作成したりと、いろいろ手を尽くしても周知が進まないという声
をよく聞きます。人事部門の方々は、自社を取り巻く環境の変化に対応するために日々取り組んで
いる施策を、社内に浸透させることに苦労されているケースは少なくない。
いくら丁寧に説明会を開催しても、従業員側がその情報を必要とするタイミングはその瞬間ではな
いことも多く、情報は社内ポータルなどにアップロードされることが多いですが、整理されていな
いため埋もれてしまい、いざ知りたい時にすぐにたどり着けないケースが見られます。
情報の整理や体系化は担当者が属人的に行っており、人事部全体で管理できていないことも多い。
必要な情報を適切なタイミングで得られないと、結果的には社員から電話やメールの問い合わせが
増えるなど、変化を促進すればするほどムダな仕事も増えてしまうという悪循環に陥ってしまいま
す。コロナ禍のリモートワークにおいては、隣の席の人に質問するなども難しく、このような環境
では人事部門も積極的に変化に対応する施策を進めづらくなってしまいます。
そうした事態を防ぎ、必要な情報を整理し、適切なタイミングで従業員に届けるためには、「いか
に仕組みや環境づくりで解決していくか」が重要です。
わたしたちは、この仕組み作りをHiTTOを通じて実現し、企業が直面する課題解決に貢献したいと
考えています。
どうやっているのか
2022年 みんなで初詣 @神田明神
プロダクトチーム主催 社内向け勉強会
◆ 「HiTTO」の特長
「HiTTO」は、大手企業の人事部門様にご採用いただいている、
社内向けAIチャットボットです。人事に関する定型的な質問をご担当者様の代わりに
チャットボットが対応することで、人事、総務、経理などのバックオフィス部門の対応工数の
削減に貢献いたします。
また、「聞きづらいことでも気軽に聞ける」チャットボットの利点は、従業員エンゲージメントを
向上させるだけでなく、従業員様の潜在的ニーズの可視化を実現し、人事制度や中長期施策の改善
に活かすことも可能です。さらに、チャットボットの活用を通じて人事部門のシゴトのナレッジを
体系化することで、従業員様が人事制度や社内のルールに触れやすい環境を作り、人事部門と従業
員間のスムーズな情報共有を実現します。
(1)導入までの準備が圧倒的に「かんたん」
HiTTOはFAQデータの作成やシナリオの設計など、通常チャットボットで発生する面倒な準備
は不要です。社内公開までにかかる時間を圧倒的に削減して、はじめから回答精度の高いチャ
ットボットをご利用いただけます。
(2)継続利用率99.5% 活用促進もサポート
ご導入後はカスタマーサクセスチームの専任担当がHRチャットボットの活用をご支援します。
導入構築時のプロジェクト進行だけでなく、社内定着に必要な従業員向けのプロモーション支
援も実施します。
(3)メンテナンスが圧倒的に「かんたん」
「共通AI」は、人事・労務・総務領域のナレッジデータベースをあらかじめ学習済み。回答精
度は自動で調整されるので誰でも簡単にメンテナンスでき、運用工数も大幅に短縮。追加が必
要な回答はAIが自動でレコメンドします。
--------- HiTTOに関するさまざまな情報はこちらから---------
◉ HiTTO note記事一覧 >> https://note.com/hitto_inc
◉ HiTTOサービスサイト >> https://hitto.jp/